市政のお知らせ ◎ごみ・リサイクル…ホームページ:くらし・手続き ■粗大ごみの計画的な予約・排出にご協力を ID:1002904 年末年始は、粗大ごみの予約が集中します。 粗大ごみの排出には、 (1)電話(電話番号042・581・4331)で予約 (2)粗大ごみシールを購入 (3)予約した収集日の午前8時までに排出 という手順があるため、時間がかかります。 準備に必要な時間を見込んで、計画的な排出をお願いします。 [お問い合わせ]ごみゼロ推進課(電話番号042・581・0444) ■令和2年度「ごみゼロ大作戦!!ごみ減量ポスター」入賞者を発表 ID:1010265 「ごみをきちんと分別しよう」「食品ロスを減らそう」など、ごみ減量をテーマにした作品を、 市内の小・中学生から数多く応募いただきました。 [入賞者(敬称略)] 最優秀賞小学生の部…四之宮里枝(八小4年)、 最優秀賞中学生の部…中津原百音(一中2年)、 優秀賞小学生の部…遠藤詩朋(豊田小5年)・角山敬祐(潤徳小2年)・清水絢香(四小3年)、 優秀賞中学生の部…金子愛果(一中2年)、 佳作小学生の部…清水美歩(六小6年)・内田来良(東光寺小5年)・槙野結花(豊田小2年)、 佳作中学生の部…小澤実來(一中2年) ▼ポスター展示 [日時]12月15日(火)~26日(土)午前8時30分~午後5時15分※日曜日を除く [会場]市役所1階市民ホール [お問い合わせ]ごみゼロ推進課(電話番号042・581・0444) ◎住まい・生活…ホームページ:くらし・手続き ■「犬のトイレ」は散歩前に自宅で済ませましょう ID:1003149 犬の散歩の際のマナーとして、飼い主は次のことに注意してください。 (1)犬のトイレは散歩前に済ませる (2)途中でフンをしてしまった時には、きちんと拾い、自宅で処分する (3)やむを得ずおしっこをしてしまったときに流せるように、ペットボトルなどに水を入れて携行する (4)リードは短めに持ち、不必要なマーキングをさせない 住宅地の路地や道路、公園などにフンを放置したり、むやみにおしっこをさせたりしてしまうと、 地域の環境衛生を保つことが難しくなります。 愛犬には必要なしつけをし、マナーを守った散歩を心掛けましょう。 [お問い合わせ]環境保全課(電話番号042・514・8298) ■市営住宅駐車場使用者募集 ID:1003414 市営住宅内の空き駐車場を入居者以外の方も使用できます。詳細はお問い合わせください。 [所在地]下田団地内(石田二丁目) [対象]当該駐車場から2キロ以内に住んでいるまたは業を営んでいる方 [費用]月額8千円 [お問い合わせ]財産管理課(電話番号042・514・8156) ■市営住宅空き家・都営住宅地元割当(空き家)入居者募集 ID:1003415 申し込み資格など詳細は「申し込みのしおり」をご覧ください。 ▼市営住宅 [募集住宅・戸数]一般世帯向け…4戸(川原付団地2戸、向川原団地2戸)、車いす世帯向け…1戸(高幡団地) ▼都営住宅地元割当 [募集住宅・戸数]単身者向け…1戸(日野大坂上三丁目アパート)、 世帯向け…2戸(日野大坂上三丁目アパート、日野新町一丁目アパート) いずれも [しおりの配布]12月1日(火)~9日(水)午前8時30分~午後5時15分に市役所1階市民相談窓口、七生支所、豊田駅連絡所で配布 ※日曜日を除く [申込]12月11日(金)(必着)までに郵便番号191の8686日野市役所4階財産管理課へ申込用紙を郵送または持参 ※持参の場合は土曜・日曜日を除く [お問い合わせ]財産管理課(電話番号042・514・8156) ◎容器包装・断る・返すでごみ減量(容器包装お返し大作戦)お返し協力店が増えました! ID:1002934 [お問い合わせ]ごみゼロ推進課(電話番号042・581・0444) 容器包装お返し大作戦とは、 ペットボトルやトレー、牛乳パックなどの容器包装を買ったお店の店頭回収にルールを守って返していただき、 販売者・生産者は責任を持ってそれらの容器包装を処理することで、簡易包装などを促していく取り組みです。 このたび、「容器包装お返し大作戦協力店」に「角上魚類日野店」(トレー類)が加わり、 協力店は22店舗となりましたので紹介します。 ◆容器包装お返し大作戦協力店 イオンスタイル(多摩平の森店)、いなげや(万願寺駅前店、栄町店)、京王ストア(高幡店)、 コープみらい(日野駅前店、吹上店)、フーズマーケットさえき(多摩平の森店)、三和(旭が丘店)、 食品の店おおた(神明店、高幡不動店、多摩平店、日野駅前店)、スーパーアルプス(南平店、日野店、豊田南店)、 Fuj(i百草園店)、スーパーヤマザキ(百草店)、西友(豊田店)、トップパルケ(甲州街道駅前店)、 マックスバリュエクスプレス(平山団地店)、ヤオコー(日野南平店)、角上魚類(日野店) ※各店舗の回収品目は「ごみ・資源分別カレンダー」をご覧ください 環境に優しい、地元貢献しているお店をぜひ応援していきましょう! ◎新型コロナウイルスの影響で減収となった学生や子育て中の市民の方などへ 子育て施設感染症の拡大防止対策スタッフ募集! ID:1015903 [お問い合わせ]子育て課(電話番号042・514・8636) インフルエンザが流行期を迎える1~3月に、新型コロナウイルス感染症と併せて感染拡大を防止するため、 児童館・学童クラブなど、子育て施設における対策スタッフを募集します。 [従事時間]週2~3日午前2時間または3時間、午後2時間 [内容]施設やおもちゃの消毒と清掃、衛生用品の交換、子どもへの検温や手洗い指導など [対象]新型コロナウイルスの影響を受け収入減や離職、内定を取り消されたなどの方で、 健康で子どもを見守り、育んでいく意欲がある市内在住者 [定員]8人程度 [謝礼]2時間2,400円、3時間3,600円 ◎TOKYO交通安全キャンペーン ID:1012662 [お問い合わせ]日野警察署交通課(電話番号042・586・0110)、市防災安全課(電話番号042・514・8963) 12月1日(火)~7日(月)にTOKYO交通安全キャンペーンを実施します。 年末は、交通事故の件数が増加傾向にあります。 反射材の使用や明るい色の服装などを心掛け、交通ルールやマナーを守り、交通事故を防止しましょう。 [重点項目] (1)子どもと高齢者の安全な通行の確保 (2)飲酒運転の根絶および高齢運転者等の交通事故防止 (3)自転車の交通事故防止 (4)二輪車の交通事故防止 (5)違法駐車対策の推進 ◎日野市と株式会社エバーセンスは「子育てしやすいまちの実現に向けたパートナーシップ協定」を締結しました ID:1015770 [お問い合わせ]子ども家庭支援センター(電話番号042・599・6670) 11月2日に市は、医療ランキングNo.1の子育てアプリ「ninaru baby」を運営する株式会社エバーセンスと協定を締結しました。 子育て世代が必要とする情報を確実に届けることをはじめ、地域の子育てにおける問題解決に共同で取り組みます。 新型コロナウイルス感染症の影響で、子育てに対する保護者の孤立感や不安感は強くなっています。 行政と民間それぞれの立場から連携し、子育て世代の孤立化を解消し、 安心して妊娠・出産・子育てをしやすいまちづくりを実現します。 詳細は市ホームページをご覧ください。 《写真あり》 ▲協定式はオンラインで実施。牧野社長(左)と大坪市長(右) ◎みんなのふるさとこぼれ話44 『ラジオ少国民』と童謡「たきび」 ID:1015239 毎年12月上旬の週末に、旭が丘中央公園で行われている「たきび祭」は、 巽聖歌(たつみせいか)が作詩した童謡「たきび」にちなんだお祭りです。 今年は15回目を迎えるはずでしたが、新型コロナウイルス流行のため、残念ながら中止となりました。 「たきび祭」が、この時期に行われるのは、童謡「たきび」が、日本放送協会の幼児のためのラジオ番組で、 昭和16年(1941)12月に初めて放送されたことによるものです。 当時、日本放送協会が発行していた子ども向けのラジオテキストで『放送と科学ラジオ少国民』というA5判の雑誌があります。 今ではほとんど目にすることができない雑誌ですが、 昭和16年12月号(11月25日発行)に、童謡「たきび」の詩と楽譜(渡辺茂作曲)が掲載されています。 童謡「たきび」が世の中に出た、最初のものと言っていいと思います。 目次によると、放送には少国民の時間と幼児の時間があり、 「たきび」は、幼児の時間「ウタノオケイコ」という番組で、12月9・10・11日に放送される予定だったことが分かります。 指導は、中村淑子(としこ)という、藤原歌劇団でも活躍していた女性歌手でした。 おそらくこの人が「たきび」をうたったのでしょう。 さらに、12日には、「ハナシアヒ」(話し合い)という番組が組まれていて、「杉並コドモ会」の子どもたちが出演して 「タキビヲ囲ンデ、タキビノ唄ヲ唄ヒナガラミンナデハナシアヒヲイタシマス」という予告が書かれています。 既にご存じの方も多いと思いますが、童謡「たきび」の放送は、12月8日の日米開戦の影響で、10日までしか放送されなかったので、 残念ながら11日と12日の「ハナシアヒ」の放送は、ありませんでした。 この雑誌には、読者の投稿欄があり、童謡の選者を巽聖歌が務めていたことが分かりました。 昭和15年に勤めていた出版社アルスを退社して、児童文学者として自立した生活を始めていた聖歌は、 『ラジオ少国民』の発行にも深く関わっていたようで、別の号には、違う作品も掲載されています。 詳しくは、前夜祭の講座で紹介する予定でしたが、来年のたきび祭まで、楽しみにお待ちください。 [お問い合わせ]郷土資料館(電話番号042・592・0981) 《写真あり》 ラジオ少国民1941年12月号表紙