催し ◎生活・環境 ■女性起業家のためのブランディングスクール~基礎編・実践編 ID:1014935 [会場・お問い合わせ]PlanT(多摩平の森産業連携センター)(電話番号042・843・3215) 状況によりオンラインセミナーへ変更となる場合があります。 (1)基礎編 「苦労しなくても集客ができるようになりたい」「自信をもって商品をPRできるようになりたい」 「他事業者に負けない競争力を身につけたい」そんな願いをお持ちの方のための、商品開発や集客技術習得講座です。 グループワークを取り入れた楽しく学べるプログラムです。3日間ご参加ください。 (2)実践編 基礎編で学んだ内容について、より深く考え、実践してみるプログラムです。 仲間との意見交換を通して、「他者から見た自分」を意識し、売り上げにつながるブランディング方法を習得します。 [日程](1)9月7日(月)・14日(月)・28日(月)(2)10月12日(月)・26日(月) いずれも [時間]10時30分~12時30分 [講師]浅川絢子氏(一般社団法人ビジネスシード代表理事) [対象]女性起業家 [定員]申込制で先着各15人 [費用](1)3,000円(全3回)(2)2,000円(全2回) [申込](1)9月5日(土)(2)10月10日(土)までにPlanTホームページ(https://www.plant-hino.com/)から ◎趣味・教養 ■菊苗(ポットマム・スプレー菊)の無料配布 [日時]8月22日(土)9時30分から※雨天実施 [会場] (1)(公財)日野市環境緑化協会前(日野中央公園南側) (2)JA東京みなみ七生支店 (3)JA東京みなみ平山農産物直売所 (4)旭が丘中央公園 (5)市民陸上競技場 [定員](1)150人(2)(4)100人(3)125人(5)75人※いずれも先着順 [お問い合わせ](公財)日野市環境緑化協会(電話番号042・585・4740) ■「黒川清流公園」周辺の身近な自然写真展 ID:1014617 [日程]8月7日(金)~13日(木) [会場]イオンモール多摩平の森 [お問い合わせ]カワセミハウス(電話番号042・581・1164) ◎スポーツ ■東部会館温水プールいきいき教室 ID:1000974 [お問い合わせ]同プール(電話番号042・583・5266※9時30分~20時30分) ▼骨盤なめらか体操教室 [日時]8月の毎週土曜日11時0分~12時0分 [会場]同会館 [定員]申込制で先着5人 [費用]5回で5,500円のチケット購入制 ■市民体育大会 ID:1003171 ▼ミニテニス競技 [日時]9月27日(日)9時0分~18時0分 [会場]市民の森ふれあいホール [内容]ダブルス(女子・混合)※ペアで申し込み [対象]市内在住・在勤・在クラブ・在学者 [費用]1ペア1,000円※当日徴収 [申込]8月25日(火)(必着)までに郵便番号191の0065旭が丘3丁目3番地の9の805大見きみ子へ 申込書(市役所3階文化スポーツ課、陸上競技場にあり)を郵送またはファクス [お問い合わせ]大見(電話番号・FAX042・586・7919) ▼バスケットボール競技 [日程]9月20日(日)~11月3日(祝) [会場]市民の森ふれあいホールなど [対象]市内在住・在勤・在学者で構成されたチーム [費用]1チーム6,000円※代表者会議で徴収。日時、会場は別途連絡 [申込]8月25日(火)までに 郵便番号191の0011日野本町7丁目12番地の1陸上競技場内日野市体育協会事務局(メールhinobb2007@yahoo.co.jp)へ 要項に添付の申込書(市役所3階文化スポーツ課、陸上競技場にあり)を郵送またはEメール [お問い合わせ]同事務局(電話番号042・582・5770) ◎ともに生きるまち日野 障害の有無にかかわらず誰もが安心して暮らせるまちへ ID:1012646 テーマ:「障害とは?」 「障害」とは何ですか? どこにあるのでしょう? 障害は、「個人の心身機能の障害」と「社会的障壁(バリア)」(日常生活や社会生活を営む上での「環境」(街中の段差など)や 「制度」(利用しにくい、分かりにくい制度)、「慣行」(慣習、文化)など)の 相互作用で発生します(障害の社会的モデルという考え)。 人は、誰でも、社会生活の中で、できること、できないことがあります。 社会的障壁により、日常生活や社会生活で「困ること」や「痛み」が生まれます。 社会にあるさまざまな「障壁」をなくしていくことで、 心身機能の障害のあるなしに関わらず、「自分のしたいこと」ができるようになっていきます。 困ることや痛みを解決するための障壁をなくす方法を一緒に考え、行動していくことで 誰もが安心して暮らしていけるまちになっていきます。 新型コロナウイルスの感染拡大は、 予期しない日常生活の変化に不安を感じやすい障害のある人や、暮らしを支える支援者、支援施設などにも大きな影響を与えています。 感染症対策で、「マスクで口の動きが分からずコミュニケーションが大変になった」(聴覚障害者)、 「ソーシャルディスタンスを取るのが難しい」「街で声を掛けられることが減り、孤独を感じる」(視覚障害者) などの声も聞かれます。 少しでも早く、コロナ禍が収束してほしいと願います。 「障壁」を、日野市全体で取り除いていき、「すべての人が暮らしやすい地域とまち」をつくっていきましょう。 ちょっとした工夫をすることで、誰もが心地よく過ごせるまちへ 「障害を理由とした差別」でお困りの方は、下記へご相談ください。 [お問い合わせ]障害福祉課(電話番号042・514・8991/FAX042・583・0294) ≪ひらがなひょうき≫ ◎ともにいきるまちひの しょうがいのうむにかかわらずだれもがあんしんしてくらせるまちへ ID:1012646 てーま:「しょうがいとは?」 「しょうがい」とはなんですか? どこにあるのでしょう? しょうがいは、「こじんのしんしんきのうのしょうがい」と 「しゃかいてきしょうへき(ばりあ)」 (にちじょうせいかつやしゃかいせいかつをいとなむうえでの「かんきょう」(まちなかのだんさなど)や 「せいど」(りようしにくい、わかりにくいせいど)、「かんこう」(かんしゅう、ぶんか)など)の そうごさようではっせいします(しょうがいのしゃかいてきもでるというかんがえ)。 ひとは、だれでも、しゃかいせいかつのなかで、できること、できないことがあります。 しゃかいてきしょうへきにより、にちじょうせいかつやしゃかいせいかつで「こまること」や「いたみ」がうまれます。 しゃかいにあるさまざまな「しょうへき」をなくしていくことで、 しんしんきのうのしょうがいのあるなしにかかわらず、「じぶんのしたいこと」ができるようになっていきます。 こまることやいたみをかいけつするためのしょうへきをなくすほうほうをいっしょにかんがえ、こうどうしていくことで だれもがあんしんしてくらしていけるまちになっていきます。 しんがたころなういるすのかんせんかくだいは、 よきしないにちじょうせいかつのへんかにふあんをかんじやすいしょうがいのあるひとや、 くらしをささえるしえんしゃ、しえんしせつなどにもおおきなえいきょうをあたえています。 かんせんしょうたいさくで、 「ますくでくちのうごきがわからずこみゅにけーしょんがたいへんになった」(ちょうかくしょうがいしゃ)、 「そーしゃるでぃすたんすをとるのがむずかしい」 「まちでこえをかけられることがへり、こどくをかんじる」(しかくしょうがいしゃ) などのこえもきかれます。 すこしでもはやく、ころなかがしゅうそくしてほしいとねがいます。 「しょうへき」を、ひのしぜんたいでとりのぞいていき、「すべてのひとがくらしやすいちいきとまち」をつくっていきましょう。 ちょっとしたくふうをすることで、だれもがここちよくすごせるまちへ 「しょうがいをりゆうとしたさべつ」でおこまりのかたは、かきへごそうだんください。 [おといあわせ]しょうがいふくしか(でんわばんごう042・514・8991/FAX042・583・0294) ◎東部会館温水プールの営業開始について ID:1000974 [お問い合わせ]地域協働課(電話番号042・581・4112) 東部会館温水プールは、人数制限をしたうえで営業を開始しています。 利用方法などについては、東部会館ホームページをご覧ください。 ◎日野市民プール休止のお知らせ ID:1000993 [お問い合わせ]文化スポーツ課(電話番号042・514・8465) 日野市民プールにつきましては、更衣室や混雑時のプールサイドなどが密になることが想定されるため、 利用者の皆さまの健康・安全を最優先し、令和2年度の日野市民プールの営業を休止しています。 ご利用の皆さまにはご迷惑をお掛けしますが、ご理解をお願いします。 ◎発掘調査最前線 ここまでわかった!日野市の歴史 ID:1014936 [お問い合わせ]生涯学習課(電話番号042・514・8792) 日野市では毎年、市内のさまざまな場所で工事に先立った埋蔵文化財発掘調査が行なわれています。 今回は、平成30年度から令和元年度にかけての主な調査成果についてご紹介します。 (1)発見!縄文時代のムラの跡 平成30年度から令和元年度に七ツ塚遺跡(地図(1))で行われた調査では、 13軒に上る縄文時代の住居跡やお墓、狩りで動物を落とす穴「陥穴(おとしあな)」が発見されました。 七ツ塚遺跡では、過去の調査で100軒を超える住居跡が発見されており、 縄文時代中期(約5000年前)の大集落があったことが分かっています。 今回の調査でも、 祭祀などに使われたと思われる「有孔鍔付ゆ土器(ゆうこうつばつきどき)」などのたくさんの土器や石器、土偶などが出土し、 縄文時代の人々の生き生きとした豊かな文化が明らかになりました。 《写真あり》 ▲有孔鍔付土器 (2)1100年の眠りから覚めた「古代人」の墓 市役所の東側で平成30年度に行われた神明上遺跡(地図(6))の調査では、 平安時代に当たる9世紀後半頃(1100年前)の「古代人」のお墓が発見されました。 このお墓は、当時としては非常に珍しい木棺墓(もっかんぼ)で、 棺(ひつぎ)があったと推定される範囲から棺を組み立てるのに使われた釘がたくさん見つかっています。 また、棺の外側の足元付近には副葬品として納められたと思われる日本三大古窯(こよう)の一つ、 猿投窯産(さなげようさん)の「緑釉陶器(りょくゆうとうき)」も出土し、 葬られた人の身分の高さがうかがえます。 《写真あり》 ▲緑釉陶器 (3)中世の面影「薬研堀(やげんぼり)」 川辺堀之内地区で令和元年度に行われた川辺堀之内遺跡(地図(17))の調査では、 長さ9.8メートル、幅1.48メートル、深さ1.24メートルの大きな区画溝が見つかりました。 V字形の断面形状が薬剤を粉末状に磨り潰す道具「薬研」に似ていることから「薬研堀」と呼ばれるものです。 中世頃から導入された形状の溝で、底面の幅の狭さや壁面の急傾斜などから防御性の高い構造といわれています。 今回の調査でも、溝の中から中世期の擂鉢(すりばち)や甕(かめ)の破片が出土しています。 調査地付近の崖上には中世城館址「川辺堀之内城」もあり、川辺堀之内地区の中世の風景が少し浮かび上がってきました。 防御性の高い溝で一体何を囲っていたのかは気になるところですが、それは今後の研究にご期待ください! 《写真あり》 ▲薬研堀 ◆知っておいて! 遺跡範囲内における工事について 遺構や遺物を包蔵する土地およびその範囲を「周知の埋蔵文化財包蔵地」といいます。 いわゆる遺跡と呼ばれるものです。 本来、埋蔵文化財は土の中に埋まっている状態のまま保存することが望ましいのですが、 やむを得ず遺跡範囲内で土木工事などを行う場合は、文化財保護法に基づき「発掘届」の提出が必要となります。 また、工事の計画が埋蔵文化財に影響を及ぼす場合は、事前に発掘調査を実施し「記録保存」の措置を講じなければなりません。 家の建て替えなど、工事を計画の際は早めにご相談ください。ご理解・ご協力をお願いします。 ■包蔵地図あり 調査された遺跡の場所は地図でもご確認ください。 また、お住まいが包蔵地内に入るかどうか併せてご確認ください。 遺跡一覧 (1)七ツ塚遺跡 (3)新町遺跡 (4)栄町遺跡 (5)神明上北遺跡 (6)神明上遺跡 (14)南広間地遺跡 (17)川辺堀之内遺跡 (18)吹上遺跡 (22)平山遺跡 (26)平山氏館跡 (27)平山館及び平山城跡 (28)南平遺跡 (32)ホリキリ谷戸遺跡 (33)高幡城跡 (34)高幡台遺跡 (35)高幡台遺跡B・C地点 (36)高幡台遺跡A地点 (38)落川・一の宮遺跡 (39)仁王塚遺跡 (42)万蔵院大遺跡 (46)四ツ谷前遺跡 (47)姥久保遺跡 (49)大寺平遺跡 (50)山王上遺跡 (51)No.51遺跡 (52)上人塚遺跡 (13)(16)(20)(25)(29)(30)(31)(37)散布地 ※上記遺跡範囲内に位置する古墳、塚、横穴墓などは、本図および一覧表には掲載していません。 ※ここに示した遺跡範囲、位置は改訂されることがあります。