市政のお知らせ ◎小学校・中学校…ホームページ:子育て・教育 ■小・中学校へ就学・進学予定のお子さまを対象に就学相談を実施 ID:1004083 就学・進学へ向けて、学習面などで課題があると思われるお子さま、発達上気になる様子や行動などが見られるお子さまが、 適切な教育を受けるには、どのような教育環境で学ぶのが望ましいのか、就学相談員が保護者の方々に必要な情報を提供し、 丁寧な相談を進めていきます。 就学相談の受付期間は、9月30日(水)までとなりますので、お早めにご相談ください。 [対象]令和3年度から小・中学校に入学予定のお子さまと保護者 [申込]電話 [お問い合わせ]発達・教育支援課(電話番号042・589・8877) ◎行財政…ホームページ:市政情報 ■議会選出の監査委員就任 ID:1005180 市議会選出の監査委員に古賀壮志氏が就任しました。 [お問い合わせ]監査委員事務局(電話番号042・514・8834) ◎構想・計画・方針…ホームページ:市政情報 ■第4期日野市地域福祉計画を策定 ID:1012156 住み慣れた地域でともに支え合い、安全に安心して元気に暮らし続けることができるまちの実現を目指し、 公募市民、有識者、福祉関係者などで構成する策定委員会で検討し策定しました。 [計画期間]令和2~6年度(5年) [閲覧]市役所2階福祉政策課、七生支所、豊田駅連絡所、市政図書室、市内各図書館、市ホームページ [お問い合わせ]福祉政策課(電話番号042・514・8467) ■新!ひのっ子すくすくプラン(第2期日野市子ども・子育て支援事業計画)を策定 ID:1013549 子ども・子育て支援施策を総合的に推進し、切れ目のない支援による子育て環境の充実を目指すため、 子どもの保護者、有識者、関係機関などで構成する子ども・子育て支援会議で検討し策定しました。 [計画期間]令和2~6年度(5年) [閲覧]市役所2階子育て課・保育課、子ども家庭支援センター、各児童館、各学童クラブ、市立保育園、市立幼稚園、市政図書室、 市内各図書館、七生支所、豊田駅連絡所、ひのっち受付教室、市ホームページ [お問い合わせ]子育て課(電話番号042・514・8579) ◎市民委員公募…ホームページ:市政情報 ■福祉有償運送運営協議会委員を募集 ID:1006059 身体障害者や介護保険の要介護認定者のような、 他者の介助がないとタクシーその他の公共交通機関を利用して移動することが困難な人のための福祉移送サービスについて協議する、 同協議会の市民委員を募集します。 [任期]7月1日から3年間※協議会は年1回程度平日に開催 [対象]18歳以上の市内在住者で福祉行政および交通行政に興味のある方 [定員]2人以内 [申込]5月27日(水)(必着)までに郵便番号191の8686日野市役所2階福祉政策課地域福祉係(fukusei@city.hino.lg.jp)へ Eメール、郵送または持参。 作文「地域の公共交通行政と福祉移送サービスを有機的に機能させるための提案」(800字以内)、住所、氏名、年齢、職業、 電話番号、Eメールアドレスを記入 ※持参の場合は土曜・日曜日、祝日を除く [お問い合わせ]福祉政策課(電話番号042・514・8467) ◎その他 ■(社福)おおぞら「やまばと」~新規利用者・ボランティア募集 ID:1003753 地域活動支援センターやまばとでは、絵てがみや籐とう工芸、音楽療法、リズム体操、軽体操などのプログラムを行っています。 随時、見学も受け付けています。詳細は、同センターやまばとホームページをご覧ください。 [対象]身体・知的・精神障害者手帳をお持ちの18~64歳の方 [申込]電話 [お問い合わせ]同センターやまばと(電話番号042・582・3400) ■東部会館臨時休館 ID:1000974 5月1日(金)~11日(月)は工事のため全館休館します。 [お問い合わせ]同会館(電話番号042・583・4311※午前9時~午後9時) ◎市長のうごき ▼3月後半 ID:1013411 [16~18日]市議会定例会(一般会計予算特別委員会) [19日]市議会定例会(特別会計予算特別委員会) [22日]浅川清流環境組合議会臨時会 [24~26日]市議会定例会(一般質問) [27日]東京都十一市競輪事業組合(理事会・議会臨時会)、東京都四市競艇事業組合(理事会・議会臨時会) [30日]市議会定例会(審査報告、議案上程) [お問い合わせ]市長公室秘書担当(代表電話番号042・585・1111) ◎胃がん・肺がん・大腸がん検診(令和2年度第1期) ID:1003833 [お問い合わせ]健康課(電話番号042・581・4111) [日時]6月2日(火)~21日(日)午前※5日(金)・9日(火)・13日(土)~15日(月)・19日(金)を除く。時間指定不可 [会場]生活・保健センター [対象]昭和56年4月1日以前生まれで他に当該がん検診の受診機会のない市民 ※年度内に1回受診可 次の方は胃がん・肺がん検診の受診不可 (1)妊娠中およびその可能性のある方 (2)胃腸や肺の病気などで治療中 (3)バリウムを飲んで異常が出た方(胃がん検診のみ不可) ※胃がん・肺がん検診は、段差のある検診車に乗車したり、検診台の上で姿勢を変えていただくことをご了承ください。 胃がん検診(胃内視鏡検査)を受診予定の方は、生活・保健センターでの胃がん検診は受診できません [定員]1,260人※申込多数の場合は抽選 [受診方法]受診決定後に問診票および受診の手引きなどを 5月22日(金)ごろ発送予定(大腸がん検診を受診の場合は、検体採取容器も同封)。 検診結果は1カ月後郵送 [その他] (1)検診は一つだけでも申し込み可。必ず希望日に受診できるとは限りません (2)6月10日(水)・18日(木)は生後6カ月~未就学児の保育あり (3)日野市国保特定健康診査・いきいき健康診査対象者は、 健診受診の際、今回と同じ内容の大腸がん検診(便潜血検査)を同時受診可。対象者は各健診で受診を (4)肺がん検診に伴う喀たん検査は、50歳以上の方のうち喫煙指数(1日本数×喫煙年数)が600以上の方が対象。 対象者には問診票と共に喀たん採取容器を送付します [申込]4月24日(金)(消印有効)までに郵便番号191の0011日野本町1丁目6番地の2生活・保健センター内健康課がん検診係へ はがき(1人1通)、電子申請または健康課窓口へ (1)希望する検診名(2)住所(3)氏名(ふりがな)(4)性別(5)生年月日(6)年齢(7)電話番号 (8)検診希望日を第3希望まで(希望日なしの場合はその旨)(9)過去を含み喫煙歴のある方のみ喫煙指数(1日本数×喫煙年数) (10)6月10日(水)・18日(木)の保育希望の有無および子どもの年齢を記入 《表》 [検診名]胃がん [検診内容※結果は1カ月後郵送]検診車で胃部X線撮影(バリウムを使用) [自己負担額]800円 [検診名]肺がん [検診内容※結果は1カ月後郵送]胸部X線直接撮影※50歳以上で喫煙指数(1日本数×喫煙年数)が600以上の方のみ喀たん検査あり [自己負担額]600円 [検診名]大腸がん [検診内容※結果は1カ月後郵送]便潜血検査(2日法) [自己負担額]200円 ※自己負担額は当日会場で支払いを ※次の方はカッコ内の必要書類を受付に提出すると無料で受診可 (1)生活保護受給者(生活保護受給証明書) (2)中国残留邦人等支援給付受給者(受給証明書) (3)昭和55年4月2日~56年4月1日生まれで今年度40歳を迎える方(健康保険証) ◎市立病院診療室から実況中継 脳神経外科の紹介 脳神経外科部長:黒島義明 脳神経外科は、地域の中核病院として2019年には一次脳卒中センターに登録し、救急部と連携し365日24時間脳卒中を受け入れ、 脳梗塞に対して急性期のtPA(経静脈的血栓溶解術)および血栓回収術(血管内手術による血栓除去術)を行っています。 脳出血に対しては、低侵襲の神経内視鏡による血腫除去術。 クモ膜下出血に対しての脳動脈瘤クリッピング術など急性期治療を提供しています。 また脳卒中の慢性期としては頸部頸動脈狭窄症(けいぶけいどうみゃくきょうさくしょう)の 内膜剥離術(狭窄部の内部を摘出し広げる治療)、 頸動脈ステント留置術(狭い部分にステント留置して広げる治療)。 水頭症には穿頭しない腰部くも膜下腔腹腔シャントを積極的に施行しています。 また脳腫瘍摘出術から三叉(さんさ)神経痛の手術まで幅広く対応しています。 まれな頭痛に脳脊髄液漏出症があり硬膜外自家血注入療法も施行しています。 各種疾患に対して最新治療を提供するのでいつでも受診してください。 ◎ひとり親・障害児手当 ひとり親家庭などと障害児の養育者に手当を支給します [お問い合わせ]子育て課(電話番号042・514・8598) 母子・父子家庭、障害のあるお子さまを養育している家庭などに各種手当を支給します。 まだ申請していない方はお早めに申請してください。 なお、4月から児童扶養手当の月額が変わります(下表参照)。 いずれの手当も所得制限があるほか、児童が施設に入所している場合などは申請できないことがあります。 詳細はお問い合わせください。 [手当名]育成手当 ID:1003956 [対象] 平成14年4月2日以降生まれの児童を養育している父、母または養育者のうち次のいずれかに該当する者 (1)父母が離婚 (2)父または母が死亡、もしくは生死不明 (3)父または母が重度の障害者(注) (4)父または母が1年以上拘禁されている (5)父または母に1年以上遺棄されている (6)婚姻によらないで出生 (7)父または母が裁判所からのDV保護命令を受けたとき [支給額] 児童1人につき月額13,500円 [支給の制限] ・所得が限度額以上 ・対象児童が児童福祉施設に入所している [手当名]障害手当 ID:1003955 [対象] 20歳未満の児童を養育している方のうち次のいずれかに該当する者 (1)愛の手帳1~3度程度 (2)身体障害者手帳1・2級程度 (3)脳性まひまたは進行性筋萎縮症 [支給額] 児童1人につき月額15,500円 [支給の制限] ・所得が限度額以上 ・対象児童が児童福祉施設に入所している [手当名]児童扶養手当(4月から月額0.5%引き上げ) ID:1003952 [対象] 平成14年4月2日以降生まれ(一定の障害がある児童は20歳未満)の児童を養育している父、母または養育者のうち 次のいずれかに該当する者 (1)父母が離婚 (2)父または母が死亡、もしくは生死不明 (3)父または母が重度の障害者(注) (4)父または母が1年以上拘禁されている (5)父または母に1年以上遺棄されている (6)婚姻によらないで出生 (7)父または母が裁判所からのDV保護命令を受けたとき [支給額] ・本体額(第1子)10,180円~43,160円 ・第2子加算額5,100円~10,190円 ・第3子以降加算額3,060円~6,110円(所得に応じて変わります) [支給の制限] ・所得が限度額以上 ・対象児童が児童福祉施設に入所している ・公的年金受給額が児童扶養手当額を上回る (注)重度の障害とは、 (1)国民年金法および厚生年金法による障害等級1級程度の方、 (2)身体障害手帳1・2級程度の方、 (3)身体機能および精神に、労働することを不能にさせ、かつ、常時の介護を必要とする程度の障害を有する方