市政のお知らせ ◎2月19日(水)にJアラートの全国一斉情報伝達訓練を実施 ID:1002479 [お問い合わせ]防災安全課(電話番号042・514・8962) Jアラートとは、地震などの自然災害やミサイル攻撃などの有事の際に、 国から発令された警報を、各自治体の防災行政無線などを通じて音声で各地住民に通達するものです。 訓練は、11時0分頃、市内123カ所の防災行政無線で「これは、Jアラートのテストです」を3回繰り返し放送します。 今回は防災行政無線の放送のみの訓練です。皆さまのご理解をお願いします。 ◎安全・安心…ホームページ:くらし・手続き ■令和元年台風19号住宅補修緊急支援事業を実施 ID:1013451 令和元年台風19号で被災した方を対象に、住宅の補修に要した費用の補助を行います。 補助金の交付にあたり審査があります。詳細は市ホームページを参照またはお問い合わせください。 [お問い合わせ]防災安全課(電話番号042・514・8962) ◎住まい・生活…ホームページ:くらし・手続き ■ドッグランボランティア「ひのワンパークの会」会員募集 ID:1003148 市では愛犬が楽しく遊べる場と愛犬家のマナーアップ向上を目指してドッグランを設置し、 ボランティア団体「ひのワンパークの会」が運営を行っています。 同会では月1回の会議でイベントなどの企画運営やマナー啓発方法を話し合い、ドッグランを中心に活動をしています。 人と犬とがお互いに楽しく過ごせるようドッグランを一緒に見守っていただける方を募集します。 [対象]高校生以上の方※居住地や犬の飼育の有無は不問。営業目的は不可 [費用]年会費500円 [お問い合わせ]環境保全課(電話番号042・514・8298) ◎税金…ホームページ:くらし・手続き ■今月の税金の納期限は3月2日(月) ID:1008395 今月は、固定資産税・都市計画税第4期、国民健康保険税第8期、市・都民税(普通徴収)随時1期の納期です。 便利な口座振替をご利用ください。 [お問い合わせ]納税課(電話番号042・514・8259) ◎中小企業支援…ホームページ:産業・仕事 ■日野市プレミアム付商品券の使用期限は2月29日(土)まで ID:1011986 使用期限を過ぎると使うことができなくなりますので、期限までに使用してください。 また、商品券への購入引換が済んでいない方は、早めに商品券を購入してください。 [商品券の使用期限]2月29日(土) ▼商品券への購入引換 [引換期間・場所]2月28日(金)までの午前9時~午後5時…市内郵便局(土曜・日曜日、祝日を除く。日野郵便局は午後7時まで)、 29日(土)午前9時~午後5時…市建築指導課 [対象]住民税非課税者(住民税課税者の被扶養者を除く)、 子育て世帯(平成28年4月2日~令和元年9月30日生まれの子の属する世帯) [お問い合わせ]産業振興課(電話番号042・585・0660) ◎広聴・パブリックコメント…ホームページ:市政情報 ■「都市計画公園・緑地の整備方針」および「緑確保の総合的な方針」の改定案に関するパブリックコメントを実施 ID:1013432 東京都と区市町村が改定に取り組んでいる「都市計画公園・緑地の整備方針」および「緑確保の総合的な方針」の改定案を公表し、 意見を募集します。 [閲覧]市役所3階緑と清流課、東京都緑地景観課(都庁第二本庁舎12階)、都民情報ルーム(都庁第一本庁舎3階)、 東京都都市整備局ホームページからダウンロード可 [意見提出]3月19日(木)(消印有効)までに 郵便番号163の8001新宿区新宿2の8の1東京都都市整備局都市づくり政策部緑地景観課(S0000169@section.metro.tokyo.jp)へ 郵送またはEメール [お問い合わせ]市緑と清流課(電話番号042・514・8307)、東京都緑地景観課(電話番号03・5388・3315) ◎市民委員公募…ホームページ:市政情報 ■第2次日野市スポーツ推進計画策定委員会市民委員募集 ID:1013233 [任期]5月中旬~令和3年3月※会議は年6回程度。午後6時30分~8時30分に開催 [対象]満20歳以上の市内在住・在勤・在学者 [定員]2人 [その他]謝礼あり。1回1千600円 [申込]2月28日(金)(必着)までに郵便番号191の8686日野市役所文化スポーツ課(sports@city.hino.lg.jp)へ 郵送またはEメールで。 「日野市におけるスポーツ活動のあり方」(400字程度)、氏名(ふりがな)、性別、年齢、住所、電話番号、 会社名・所在地または学校名・所在地を記入 ※応募書類は返却不可 [お問い合わせ]文化スポーツ課(電話番号042・514・8465) ◎健康診断・検診・相談…ホームページ:健康・医療・福祉 ■歯科訪問診療(歯科の往診)を受けましょう ID:1003850 在宅で寝たきりの方や歩行困難で歯科医院への通院が出来なくなった方にも口腔ケアが必要です。 歯科訪問診療を行う「かかりつけ歯科医」を紹介しますので、ご相談ください。 [申込]電話 [お問い合わせ]健康課(電話番号042・581・4111) ◎交通災害共済ちょこっと共済の出張受付 ID:1010942 [お問い合わせ]防災安全課(電話番号042・514・8963) 交通災害共済「ちょこっと共済」は、交通事故により傷害を負ったとき、見舞金を受けられる制度です。 日野市に住民登録のある方なら年齢・健康状態に関係なくどなたでも加入できます。 [日時]2月23日(祝)10時0分~16時0分 [会場]イオンモール多摩平の森2階無印良品前 [掛け金]年額500円と1,000円の2種類 ◎消費生活センターから ID:1013067 チケット転売仲介サイトの利用に注意! コンサートやスポーツ観戦チケットなどのインターネットにおける転売仲介サイトの相談が増えています。 2020年には「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」が開催されます。チケット購入のトラブルに注意しましょう。 ▼事例 観劇チケットを購入するため、販売サイトにアクセスしたところ、「残り2分」と表示が出た。 早くしないとチケットを入手できないと思い、急いで2枚申し込み、5万円を支払った。 後で劇団の公式サイトでは1枚1万円と分かり、キャンセルを申し出たが拒否された。 海外のチケット転売仲介サイトと分かったが、解約できるか。 ▼アドバイス チケット販売サイトには、興行主が許可する公式サイトと、個人間売買を仲介する無許可の「転売仲介サイト」があります。 転売仲介サイトで購入すると、 (1)価格や手数料が高額 (2)希望したチケットが届かない (3)入手したチケットが、特定興行入場券に該当し入場できない などのトラブルが生じることがあります。 販売業者が、海外の事業者である場合、交渉が非常に困難です。 2019年6月14日に施行された「チケット不正転売禁止法」により、チケットの高額転売は禁止されています。 ネット通販で興行チケットを購入する際は、公式サイトか、 公式でない場合は、当該チケットが転売禁止対象でないか、キャンセルや返品が可能かなど、 チケットが届かない場合や無効な場合の補償内容などをよく確認しましょう。 トラブルがあった場合は、すぐに消費生活センターに相談してください。 ★契約トラブルは 日野市消費生活センター(電話番号042・581・3556※土曜・日曜日、祝日を除く9時30分~12時0分、13時0分~16時0分) 消費者ホットライン(電話番号188イヤヤ) ◎みんなのふるさとこぼれ話39 たきびの詩人巽聖歌(たつみせいか)十代の頃の文学活動 ID:1013467 巽聖歌が、二十歳の時に、北原白秋に認められて、児童雑誌『赤い鳥』で童謡詩人としての歩みをはじめたことは、 よくご存じかと思います。 しかし、それ以前、まだ本名の野村七蔵の時代の、十代の文学活動があったことは、あまり知られていないかもしれません。 大正6年(1917)、十二歳で尋常小学校を卒業すると、進学はせず、家業の鍛冶屋の手伝いをしました。 しかし、文学、とりわけ童話や童謡への興味は深かったようで、『少年』という雑誌を愛読していました。 『少年』『少女』は時事新報社が、明治36年(1903)に創刊した総合児童雑誌で、 つづり方や詩、短歌などの投稿欄が充実していました。 十二歳の頃から投稿の常連だった聖歌は、 大正10年6月号に投稿したつづり方が、二等賞になり、念願のメダルをもらうことができました。 大正12年には、童話「山羊と善兵衛の死」という作品を投稿し、 東京へ出て文学の勉強がしたいので『少年』の編集部で働きたいという依頼の手紙を出しました。 当時、編集長をしていた安倍季雄は、この作品を高く評価し、9月号に、投稿ではなく作家扱いで掲載してくれました。 紆余曲折はありましたが、聖歌は上京し、『少年』の編集部で仕事をすることとなりました。 山形県鶴岡出身の安倍季雄(1880~1962)は、童話作家でもあり、 実演童話家(地方へ出向いて、子どもたちに実際に作品を語って聞かせる活動)として活躍しました。 関東大震災の影響もあって『少年』編集部での仕事は十カ月ほどで終わってしまいましたが、この間十編の童話を掲載しています。 安倍季雄との交流はその後も続き、物心両面で、聖歌の文学活動を支えてくれました。 聖歌は、北原白秋を文学上の父とするなら、安倍は母のような存在だったと語っています。 聖歌の資料の中には、この十代の頃の創作ノートや日記類が残されていますが、 3月末に刊行される『巽聖歌資料集』1に、翻刻して掲載しますので、ぜひご覧ください。 [お問い合わせ]郷土資料館(電話番号042・592・0981)