◎市民の健康守ります(21)〜三師会から〜  市の乳がん検診にマンモグラフィ(乳房X線写真)が導入され3年が過ぎました。この企画は画期的なことでした。年々受診数も増え、平成15年は2千759人(秋のみ)、平成16年は3千486人となっています。しかし、日野市の対象人口(平成16年度末現在30歳以上の対象者5万5千979人)の6%程度です。全国で乳がん罹患(りかん)(病気にかかること)者は年3万人を超え、死亡者は年1万人に迫っています。女性のがん死亡率の1番となる勢いです(罹患率はすでに1番)。  予防検診の充実が求められる中、市が進める乳がん検診は、対象者全員が受診できる全国でも類を見ない画期的な検診です。近隣の市町村では実施されていないサービスです。ぜひこの機会に受診を検討ください。  春の受診期間は終了しましたが、秋は9月・10月の予定です。子宮がん検診も行われます。女性の健康寿命が全国1番になるためには対象年齢の方の積極的受診が不可欠です。各医療機関にご確認のうえ受診してください。 [問合せ先]健康課(電話:581・4111) ◎「多摩地域における都市計画道路の整備方針(中間のまとめ)」にご意見をお寄せください  市では、都市計画道路を計画的・効率的に整備するため、都と多摩地域の関係市町との共同で、「多摩地域における都市計画道路の整備方針(第3次事業化計画)」の検討を進めています。 ▼概要  整備方針では、未着手の都市計画道路を対象にその必要性を確認し、今後10年間に優先的に整備すべき路線の選定(第3次事業化計画の策定)を行います。中間のまとめでは、道路整備の基本的な方向をとりまとめるとともに、必要性の確認と優先整備路線の選定に際しての評価の基準などを提案しています。  また、第3次事業化計画に入らなかった路線について、地権者の負担軽減を図るため、都市計画道路区域内の建築制限の緩和の適用を検討しています。 ▼ご覧ください  中間のまとめは、市役所3階都市計画課、市内各図書館、市政図書室、東京都都市整備局ホームページ(http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/)などでご覧になれます。 ▼ご意見・ご提案をお寄せください  中間のまとめに対するご意見・ご提案は、10月7日(金)までに郵送で、〒163−8001東京都都市整備局街路計画課へ。都市整備局ホームページから送ることもできます。 [問合せ先]都市計画課 ◎市からのお知らせ〜告知板〜 ■横田飛行場に係る第1種区域等の見直し ▼平成15年度騒音度調査の結果  現在の住宅防音助成区域は、昭和52年の騒音度調査の結果に基づき官報告示しています。しかし、当時と比べて航空機の騒音状況に変化が見られ、また、当初からの希望者に対する住宅防音工事がすべて完了していることなどから、平成15年度に調査を行いました。調査結果によると、騒音の影響度が高い航空機(特に大型ジェット)の飛行回数が南北方向共に約5割減少したことにより、第1種区域の面積が約5千ヘクタールから2千500ヘクタールに縮小しています。 ▼見直し作業の状況  騒音度調査の結果に基づき現地踏査を実施し、新たな第1種区域等の素案を作成しました。 ▼縮小区域の経過措置  住宅防音工事については、平成13年度までに当初から工事を希望する世帯の助成を完了している状況ですが、今回の見直しにより縮小される区域内に所在する世帯については、1年6カ月程度、従前の住宅防音工事等を行うこととしています。 ※その他詳細は、今後パンフレットの配布及び住民説明会を開催し、お知らせします [問合せ先]東京防衛施設局事業部施設対策第3課(電話:048・600・1821、1822)、横田防衛施設事務所(電話:551・0319)/市環境保全課 ■AED(自動体外式除細動器)を設置しました  AED(自動体外式除細動器)を市役所1階医務室前に設置しました。これは、AEDの普及啓発のために東京消防庁から日野市に譲渡されたものです。  AEDとは、急性の心臓発作を起こした方に対し、電気ショックを与えることで心臓の動きを元に戻す働きをする医療機器です。救命行為は一刻を争うもので、AEDの使用により多くの命が救われることが期待されています。医療行為の規制緩和により非医療従事者であっても、消防機関等で使用講習を受けた方であればAEDを使って救命行為が行えるようになりました。一度AED本体をご覧になり、使用講習を受ける機会があれば積極的に参加してください。 [問合せ先]防災課(電話:585・1100) ■福祉有償運送実施事業者の方は届け出が必要です  NPO等非営利活動法人が、自家用自動車による要介護者等移動制約者の有償運送を継続していくには、道路運送法第80条許可の取得が必要となりました。同有償運送を実施している事業者はご連絡ください。 [問合せ先]生活福祉課 ■第5回介護保険事業計画作成委員会 [日時]9月14日(水)午後4時30分から [会場]市役所4階庁議室※傍聴希望の方は9月12日(月)までに高齢福祉課介護保険係へ ◎市からのお知らせ〜募集〜 ■日野市情報化推進計画作成委員会委員  市では、「情報化推進計画」を策定するにあたり、計画を検討する委員を募集します。 [期間]9月中旬〜平成18年2月※2時間程度の会議を4回予定。報酬はありません [対象]市内在住の方 [募集人数]若干人※申込多数の場合は書類選考 [応募方法]9月13日(火)(必着)までに封書またはEメールで。作文「情報化の推進についての考え」(1千字程度)、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を記入し、〒191―8686日野市役所情報システム課(Mail:josys@city.hino.tokyo.jp)へ ■健康づくり推進員  平成17年度健康づくり推進員養成研修を実施します。  健康づくり推進員は「自分の健康は自分で守る」という意識を地域の皆さんに普及する目的で、現在4グループ32人が活動しています。一緒に活動してみませんか。 [資格](1)健康づくりに関心のある市民の方(2)4日間の研修会(10月14日(金)午後、11月1日(火)午後・14日(月)午前、2月24日(金)午後)に参加可能な方 [申込み先]健康課(電話:581・4111FAX:583・2400Mail:kenkou@city.hino.tokyo.jp) ■健康課臨時職員 [職種]保育士 [資格]概ね50歳までの有資格者 [募集人数]若干人 [勤務]半日※応相談 [応募方法]9月12日(月)(必着)までに履歴書と資格証の写しを、〒191―0011日野本町1の6の2生活・保健センター内健康課(電話:581・4111)へ郵送か持参 ■児童館・学童クラブ臨時職員  欠員補充用の臨時職員及び今後予想される欠員のための登録者を募集します。 [勤務内容]児童館・学童クラブ児童の育成・指導 [勤務日時]週2日または週5日で、児童館は午前9時15分〜午後6時、学童クラブは正午〜午後6時 [勤務場所]市内の児童館・学童クラブ [資格]次のいずれかに該当する方(1)教員免許または、保育士資格所持者(2)免許等は無いが、過去に児童厚生施設等で勤務経験のある方 [応募方法]履歴書、免許等保持者は教員免許等の写しを、〒191―8686日野市役所子育て課へ郵送か持参 [問合せ先]子育て課 ◎平日準夜こども応急診療所をご利用ください  市では日野市医師会・薬剤師会の協力で、水曜・金曜日の夜間、小児科専門医による小児初期応急診療を行っています。かかりつけ医の診療時間終了後、お困りのときはまずお電話ください。 [診療日時]毎週水曜・金曜日(祝日・年末年始を除く)午後7時30分〜10時30分※受け付けは午後10時20分まで [所在地]日野市高幡1011福祉支援センター内(電話:592・9940) [問合せ先]健康課(電話:581・4111)