◎日野市議会議員選挙−投票日は2月19日(日)−  私たちの生活に身近なこの選挙で、あなたの貴重な一票を市政に生かしましょう。  今回の市議会議員選挙は、3月8日の任期満了にともなうもので、投票時間は午前7時〜午後8時です。 ==投票できる方==  投票するためには、選挙人名簿に登録されていなければなりません。以前に日野市で投票したことのある方は、住所などの異動がない限りそのまま登録されています。今回の選挙で新たに選挙人名簿に登録される方は(1)昭和61年2月20日までに生まれた方で、(2)平成17年11月11日までに日野市に転入届を出し、投票日まで引き続き日野市に住んでいる方です。 市内転居された方  1月30日までに転居届を出した方は、新しい住所地の投票所で投票してください。1月31日以降に転居届を出した方は、前の住所地の投票所で投票してください。 ==入場券は世帯ごとに封書で==  投票所入場券は、世帯ごとに封書で2月13日ころまでに郵送します。同じ世帯の方は、一つの封筒に世帯全員の入場券が入っていますのでお確かめください。  入場券を紛失した場合は投票日当日、投票所の受付係に申し出て、入場券の再発行を受けてから投票してください。この場合は、本人と確認できる保険証・運転免許証などを忘れずにご持参ください。 ==期日前投票==  投票日当日、次のような理由で投票所に行くことができない方は前もって期日前投票ができます。 (1)仕事や冠婚葬祭などの予定がある方 (2)レジャーや買い物などの私用で投票日に投票区内にいない方 (3)病気などで、当日の投票が困難な方 ▼市役所本庁舎  [日時]2月13日(月)〜18日(土)午前8時30分〜午後8時  [会場]5階504会議室 ▼七生公会堂 [日時]2月16日(木)〜18日(土)午前8時30分〜午後5時 [会場]2階ロビー ※いずれも投票所入場券を持参 ==不在者投票==  長期不在者は滞在地の選挙管理委員会で、指定病院等に入院している方はその病院等で、それぞれ不在者投票ができます。 ※投票開始日は2月13日(月) ==代理投票・点字投票==  投票日当日、身体に障害があるなどの理由で記載が困難な方は、係員がお手伝いします。投票の秘密は固く守られます。また、目の不自由な方は点字で投票できます。いずれも投票所の係員にお申し出ください。 ==郵便等による投票==  身体に重度の障害があり、投票所での投票が困難な方は、郵便等による投票ができます。対象の方は自分で投票用紙に記載することができる方で、次の(1)〜(3)に該当される方です。 (1)身体障害者手帳を持っている方で、「両下肢、体幹、移動機能の障害が1級もしくは2級」の方、「心臓、腎臓、呼吸器等の障害が1級もしくは3級」の方、また、「免疫の障害の程度が1〜3級」と記載されている方 (2)介護保険被保険者証の要介護状態区分が「要介護5」の方 (3)戦傷病者手帳を持っている方で「両下肢、体幹の障害が特別項症〜第2項症」の方、「心臓、腎臓、呼吸器等の障害が特別項症〜第3項症」の方  郵便等投票を行うには「郵便等投票証明書」が必要です。まだ、交付を受けていない方は、交付申請書に自署し、身体障害者手帳、介護保険被保険者証または戦傷病者手帳を添えて、2月15日(水)までに選挙管理委員会へ申請してください(申請は代理人で可)。 郵便等による投票の代理投票  公職選挙法の一部改正により、郵便等による不在者投票において、自分で投票の記載をすることができない「上肢または視覚の障害の程度が1級」の身体障害者手帳を持っている方、「上肢もしくは視覚の障害の程度が特別項症〜第2項症」の戦傷病者手帳を持っている方は、代理人に記載してもらうことができるようになりました。該当される方は、「郵便等投票証明書」のほかに代理記載人になるべき者の届け出が必要ですので、お早めに選挙管理委員会に申請してください。 ==選挙公報は全戸配布==  選挙公報は、2月17日(金)までに全戸に配布します。なお、市役所、七生支所、豊田駅連絡所にもありますのでご利用ください。 ==開票は南平体育館で==  開票は、投票日の午後9時から南平体育館(南平4の23の1)で行います。  なお、開票速報を市ホームページでお伝えします。 【問合せ先】選挙管理委員会事務局 ◎福利厚生であなたの会社を支えます!−(社)日野市勤労者福祉サービスセンターへご加入を−  会員の皆さんからお預かりした会費と国・都・日野市の補助金と事業収入で運営している「(社)日野市勤労者福祉サービスセンター」は、市内の中小企業の事業主とそこに働く従業員を福利厚生で応援する全国ネットの公益法人です。市内の産業と雇用を支える中小企業の振興は、地域経済の発展にとっても大切な課題です。センターへの加入で、各々の事業所では実施困難な大企業並みの総合的な福利厚生事業を小さな負担で実現できます。事業主・従業員の福利厚生を充実させ、事業の発展にも役立ちます。  ぜひ加入をご検討ください。 [入会資格]市内の従業員規模300人以下の事業所の事業主と従業員(事業所単位で加入)、市外の中小企業に勤務する市民(現在約954事業所、3千600人が入会) [入会金・会費]入会金500円、月500円 [会報]年6回 『主な事業』 ■共済金給付事業  会員の結婚(2万円)、成人(1万円)、銀婚(1万5千円)、還暦(1万円)やお子さんの出生、小・中学校入学など各種祝金や傷病休業・重度障害や住宅災害の際の見舞金、会員・家族の死亡の際の弔慰金(最高90万円)などが支払われます。 ■生活資金融資  教育・医療・出産・冠婚・育休時等の生活資金に最高100万円の融資が受けられます(保証人不要。サービスセンターが保証料を負担します)。また、住宅・マイカー・教育などの各種「ろうきんローン」が受けられます。 ■レジャー・レクリエーション補助事業 (1)宿泊助成…1泊どこでも1会員2千円の助成(年間2泊まで) (2)旅行・宿泊施設の紹介…会社の団体旅行や個人旅行に役立つ格安な海外・国内パック旅行やホテル・旅館などの割引宿泊施設の紹介 (3)レジャー施設等の割引…東京ディズニーリゾート、多摩テック&クアガーデン、サンリオピューロランド、西武園などのレジャー施設の割引券や旅先でも利用できるレンタカー特割クーポンやFUJIYAMA倶楽部など施設割引、助成制度等 (4)映画・観劇等の助成…帝劇・明治座などの劇場チケットの割引、立川シネマシティ割引映画券、各種イベントチケットや東京ドーム(巨人戦ボックス席)チケット及びローソンチケットの補助 (5)パスネット・バス共通カードの割引販売等 ■健康維持増進事業  人間ドックや健康診断への助成、手軽に受けられる郵便健診や健康セミナー、健康読本の配布など会員と家族の健康管理のための事業を行っています。 ■その他の事業  会員のお店(飲食店)で利用できる「忘年会・新年会」利用券の発行、ブルーベリー狩り補助券、会員の事業の宣伝パンフレットの配布などを行います。  また、事業所の振興や農業振興のための施策も行っています。 【問合せ先】(社)日野市勤労者福祉サービスセンター(多摩平7の23の23電話:581・6711) ◎老人保健制度で医療を受けている方へ  昭和7年9月30日までに生まれた方と、65歳以上で一定の障害があり障害認定を受けている方が医療機関にかかる場合には、医療保険の資格はそのままで、老人保健で医療を受けることになります。 ▼健康保険証と医療受給者証を提示しましょう  毎月、初めて医療機関等にかかるときには、必ず健康保険証と医療受給者証を医療機関等の受付に提示してください。 ▼医療費の自己負担(一部負担金)  医療を受けたときは、かかった医療費の一部を医療機関等の窓口で支払います。医療費の負担割合は、所得によって異なり1割または2割(一定以上所得者の方)です。 ※一定以上所得者…(1)住民税の課税所得が145万円以上の老人医療受給対象者(2)住民税の課税所得が145万円以上の70歳以上の者と同一世帯の老人保健医療受給対象者  なお、住民税の課税所得が145万円以上であっても、老人保健医療受給者を含めた70歳以上の方の収入の合計額が621万円(同一世帯に老人保健医療受給者が1人の場合は484万円)未満の場合は、老人保健基準収入額適用申請で、負担割合が1割となります。 ▼高額医療費  同じ診療月内に支払った医療費(一部負担金)の合計が自己負担限度額を超えたときは、超えた額が高額医療費として支給されます。該当した方には診療月の約2カ月後に申請書(お知らせ)を送付しますので、申請してください。自己負担限度額は負担割合、所得等によって異なります(左表参照)。 ※入院時の食事代や差額ベッド代などの健康保険対象外のものは高額医療費の対象にはなりません。低所得者I・IIに該当する方は申請が必要です ●老人保健の自己負担限度額 負担割合|区    分     |自己負担限度額(月額)     |           |外来(個人ごと)|外来 + 入院(世帯合算) ────┼───────────┼────────┼─────────────────── 2  割|一定以上の所得者   | 40,200円|72,300円+医療費が361,500円を超えた場合、超過額の1%を加算 ────┼───────────┼────────┼─────────────────── 1  割|一般         | 12,000円|40,200円     |住民税|※1低所得者II|  8,000円|24,600円     |非課税|※2低所得者I |        |15,000円 ※1 低所得者II…世帯主及び世帯全員が住民税非課税の方 ※2 低所得者I…世帯主及び世帯全員が住民税非課税で配当・不動産・事業・給与などの所得区分ごとに経費・控除を差し引いた場合の所得がすべて無い方(年金収入は65万円以下の場合) ▼交通事故などに遭ったとき  交通事故など、第三者の行為によってけがをした場合の医療費は、加害者が負担するのが原則ですが、届け出により老人保健で治療を受けることができます。  この場合、老人保健(市)が医療費を一時立て替えて支払い、後で加害者に請求することになります。交通事故に遭ったら、警察に届け出て人身事故として「事故証明書」をもらい、市にも「第三者行為による傷病届」の提出をしてください。 ▼医療費通知を送付  老人保健制度で医療を受けている方で、主に平成17年8月・9月に柔道整復師による施術などを受けた方に、一部負担金を含む医療費の総額をお知らせします。  この通知は、皆さんに健康への関心と医療費に対する認識を深めていただくために行っています。通知は、今月中旬に送付しますが、「医療費の額」は保険診療分のみで、請求の遅れなどで記載されない場合もあります。なお、この通知を受けても、ほかに手続き等をする必要はありません。 ▼老人保健制度の医療費の状況  平成16年度の老人保健制度の加入者は1万5千563人で、医療費(一部負担金を除く)は103億2千564万4千500円でした。医療費は前年度より2.4%減少しましたが、1人当たりの年間医療費は66万3千474円で、加入者が減少しているにもかかわらず1.5%増加しています。  医療費のうち一部負担金を除いた金額は、国民健康保険や企業の健康保険などからの拠出金と国・都・市からの公費でまかなわれています。  一人ひとりが病気予防や上手な受診を心がけ、日ごろから健康づくりに取り組み、医療費を大切に使いましょう。 【問合せ先】高齢福祉課医療係 ◎仕事探しを応援します ■パートタイム出張相談会  ハローワークが会場に出張し、パートタイムに関する職業紹介・あっせん、求人情報の提供のほか、各種相談を受け付けます。また、パソコンを利用してハローワークの求人情報の検索も可能です。 ▽日時=1月20日(金)午前10時〜午後3時 ▽会場=福祉支援センター※直接会場へ ▽持ち物=雇用保険受給資格者証(雇用保険を受給中の方) ■若年者就職支援セミナー〜きりひらけ!自分  フリーターやニートからの脱出を目指し、また、自分の可能性を自らの力で切り開くため、ぜひご参加ください。 ▽日時=1月25日(水)午後1時〜4時 ▽会場=福祉支援センター ▽内容=正社員になるためのアプローチ、企業が求める人材、自己啓発の方法等をアドバイス ▽定員=40人 ▽申込み先=ハローワーク八王子(電話:0426・48・8609) ■若年者就職支援セミナー・カウンセリング「就職活動超入門編!これから働こうとするあなたへ」  「働きたい」と思っていても、働くことに一歩踏み出せない人は結構多いものです。このセミナーでは「働くこと」の意味から始まり、自己理解を深め、どのような仕事を目指したらよいか、就職活動の方向性までを見据えていきます。同じ悩みを抱えている仲間と一緒に楽しく、自分の将来や働くことについて考えてみませんか。 ▽日程=1月27日(金) ▽会場=多摩平の森ふれあい館 ▽内容・時間=(1)セミナー…午後2時〜4時(2)カウンセリング…午後4時〜7時(1人約40分、時間は別途指定)※重複申込可 ▽対象=就職について悩んでいる若年者及び家族、周囲の方々 ▽定員=先着(1)40人(2)12人 ▽共催=(財)東京しごと財団 ▽申込み先=産業振興課 ■パートタイム就職面接会  日野市及び八王子市のパートタイムの求人企業7社が参加し、会場で面接ができます。 ▽日時=1月26日(木)午後1時30分〜4時 ▽会場=北野市民センター(北野駅北口)※直接会場へ ▽持ち物=履歴書(写真添付)を数通  以上、▽問合せ先=ハローワーク八王子(電話:0426・48・8609)、市産業振興課 ◎(仮称)日野市まちづくり条例(案)−再度ご意見をお聴かせください−  昨年4月にいただいたご意見・ご提案をもとに条例案を修正し、6月に再度意見を募集したところ、延べ件数で300を超えるご意見・ご提案をいただきました。特に開発事業の手続きの簡素化及び基準の緩和等を求めるご意見等、開発事業の手続き及び基準に関することに多くのご意見・ご提案をいただきました。  (仮称)日野市まちづくり条例(案)は、市民参画によるまちづくりを進めるための制度、開発事業の手続き等市民の方に直接関係する重要な事項について定めることになりますので、市民の皆さんのご意見・ご提案等をいただき時間をかけて慎重に進めていく必要があります。また、条例が目指す市民・事業者・市の協働によるまちづくりということからも多くの方にご理解、ご協力をいただく必要があります。      これらの点を踏まえ、条例(案)の修正、用語の整理を行いましたので、改めて条例(案)に対してのご意見を募集します。 ▼条例(案)をみるには  1月15日(日)〜31日(火)に、市内各図書館(月曜日を除く)や市政図書室(土曜・日曜日を除く)、七生支所、豊田駅連絡所(日曜日を除く)で閲覧できます。また、市ホームページでも見ることができます。 ▼ご意見をお寄せください  ご意見・ご提案は、1月31日(火)までに住所、氏名、電話番号、その他連絡先を記入し、次のいずれかの方法でお寄せください。 ▽郵送=〒191\8686日野市役所都市計画課 ▽FAX=583・4483 ▽Eメール=tosikei@city.hino.tokyo.jp※市ホームページから電子申請もできます 【問合せ先】都市計画課 ◎交通災害共済「ちょこっと共済」に加入を!  「ちょこっと共済」は都内の全市町村が共同で運営し、住民の皆さんが会費を出し合い、交通事故に遭った時、見舞金(下表参照)を受けられる助け合いの制度です。自転車の交通事故でも見舞金を受けられます。事故に遭った時は必ず警察に届け出てください。 ▽共済期間=4月1日(土)〜平成19年3月31日(土)※年度の途中での加入は加入受付をした翌日から平成19年3月31日まで ▽申込資格=日野市に住民登録・外国人登録をしている方 ※修学のために東京の市町村外に転出していても会員と生計が同じなら加入できます。健康状態による制限はありません  ▽費用=Aコース…年1千円、Bコース…年500円 ▽申込み=2月1日(水)から市役所1階三菱東京UFJ銀行派出窓口、七生支所、各金融機関へ ※加入申込書は予約受付開始前後に各家庭に配布。市役所、七生支所、各金融機関にもあり ●交通災害共済見舞金 凡例:等級/交通災害の程度/見舞金額/Aコース(1,000円)/Bコース(500円)  1/死亡(交通災害を受けた日から1年以内)/300万円/150万円  2/重度の後遺障害(交通災害を受けた日から1年以内)※/200万円/100万円  3/入院日数90日以上の障害/45万円/30万円  4/入院日数60日以上の障害/30万円/20万円  5/入院日数30日以上または実治療日数100日以上の障害/22万円/15万円  6/入院日数20日以上または実治療日数50日以上の障害/15万円/10万円  7/入院日数10日以上または実治療日数25日以上の障害/12万円/8万円  8/実治療日数10日以上の障害/8万円/5万円  9/実治療日数5日以上の障害/5万円/3万円 10/実治療日数5日未満の障害/3万円/2万円 ※身体障害者福祉法施行規則別表第5号に掲げる1〜3級の障害に該当したときをいいます 【問合せ先】都市計画課