新選組のふるさと歴史館第1回企画展 「銃砲から見た近代の夜明け」 7月19日(土)〜8月31日(日) 今回の企画展は、初めて鉄砲が伝来した16世紀半ばから、黒船が来航し、近代国家が成立するまでの300年あまりにわたって、 日本の歴史に大きな影響を与えた「銃」の変遷から、近世から近代への時代の転換を見るものです。 新選組や、幕末の日野に存在した日野宿農兵鉄砲隊について触れ、各種洋式銃や、欧米列強に追いつくべく研究を重ねた当時の 人々の苦闘が分かる和製銃や研究書物など、各種の貴重な史料を多数展示します。 問合せ先:新選組のふるさと歴史館(電話:583−5100) 7月19日(土)〜8月31日(日)午前9時30分〜午後5時※入館は午後4時30分まで。月曜日休館※7月21日(祝)は開館、 22日(火)は休館/新選組のふるさと歴史館※案内図参照/大人200円(中学生以上)、小人50円/新選組隊服、土方歳三の 洋装軍服試着コーナー、ゲベール銃(レプリカ)を構えてみようコーナーあり。 そのほか、日野宿農兵鉄砲隊にちなみ、西洋流砲術演武を開催/8月3日(日)午後1時30分/日野中央公園 ▲戊辰戦争当時の最新式銃「スナイダー(スナイドル)銃」 ▲ライフルを彫っているところを大砲の内側に描いた絵図 ▲新選組が勝沼での新政府軍との戦いに用いた「四斤山砲弾丸」 夏休みは乗鞍高原日野山荘・八ヶ岳高原大成荘へ行ってみませんか! <乗鞍高原日野山荘> 乗鞍岳・乗鞍高原では、夏の訪れを感じ始めています。7月から8月にかけてハクサンイチゲ、コマクサ、クロユリ、イワギキョウ など楽しめる季節到来です!ぜひ、ご家族・グループなどで日野山荘をご利用ください。 ■日野山荘の7月・8月のイベント ▼KOYOMI湯(7月19日(土)〜8月24日(日)は毎日) ラベンダーの湯(7月)、レモンバームの湯(8月) ※通常は毎週(金曜・土曜日) ▼下原スイカバイキング(7月19日(土)〜31日(木)) 乗鞍高原のふもとの波田町は全国的にもスイカの名産地です。地元の人でもなかなか口に出来ないブランドスイカです。夕食の デザートとしてバイキングで提供します。 ▼お六櫛工作会(7月28日(月)・8月16日(土)予定) 長野県木祖地区に昔から伝わる伝統工芸の1つで、今も古き伝統を継承し、一つひとつを手作りする「お六櫛(ろくくし)」の実演・ 櫛作りを体験出来ます。 ▼夏のアコーディオンコンサート(8月30日(土)) 乗鞍高原はスイスの山間風景と雰囲気が似ているため、アコーディオンで山々の風景と高原の雰囲気の中で「おなじみの曲」を 楽しんでいただけます。 ※いずれも詳細は問い合わせを ▼予約・問合せ先 電話:0120・308・513(さんそーはここいいサービス)、FAX:(仮予約)0263・93・2780、インターネット (仮予約)市ホームページから(施設案内→日野市の保養施設→日野山荘)※予約希望の2カ月前から。後日、確認後に本予約 <八ヶ岳高原大成荘> 大成荘は、雄大な自然の八ヶ岳高原の清里にあります。 シンボルは、トンガリ屋根 大成荘の屋根は、清里の自然に溶け込むような青緑色の銅板仕上げ、そして外壁は自然な肌合いのインド砂岩の埋め込みになって おり、どこかヨーロッパの香りがするしゃれた外観です。 ▼大成荘イベント情報 満天の星空散策会、クラフト教室など、随時開催中です。 ▼近くの見所 北杜市には名水100選に選ばれている名水、八ヶ岳南麓湧水群の三分一湧水(さんぶいちゆうすい)と白州町の尾白川 (おじらがわ)渓谷があります。この渓谷は、夏から秋にかけて絶好のハイキングコースです。 ▼予約・問合せ先 電話:0120・489・571(よやくごあんない)、FAX:(仮予約)0551・48・5028、インターネット(仮予約) 大成荘指定管理者・日野市企業公社ホームページ(http://www.kousha.jp/)からメールフォームで送信※後日、確認後に本予約 市民プールオープン 7月12日(土)〜8月31日(日)午前9時〜午後5時※7月15日(火)〜18日(金)は午後1時〜5時/高校生以上200円、 中学生以下100円(3時間、延長可、別料金)/注意…(1)小学生未満には高校生以上の付き添いが必要です(2)50メートル プールの遊泳は、身長制限あり(3)大きな浮き具などは利用不可(ボートなど)(4)天候などにより営業を中断・中止する場合あり (5)その他遊泳に対し、利用者の安全管理のため、危険行為などの禁止事項を設定しています 市民プールへは夏の風物詩・駒形の渡し舟で 市民プール開設時間内に随時運行※プールを利用しない方も乗船出来ます/注意…(1)河川の状況により営業を中断・中止する場合 あり(2)運行中は、係員の指示に従ってください。 (市民プール電話:583・5440、文化スポーツ課) 税金 ■国民健康保険加入の方へ ▼国民健康保険高齢受給者証を送ります 国民健康保険の高齢受給者証は7月31日(木)で有効期限が切れます。新しい受給者証は、一部負担金の割合を判定し7月下旬に 送付します。負担割合は1割(平成21年4月から2割の予定)または3割で、同一世帯に平成20年度住民税課税標準額が145 万円以上の70歳以上の国保被保険者がいる方が3割になります。 ※次の条件を満たす方は申請により負担軽減が受けられます。 (1)1割負担になる方…同一世帯に高齢受給者証をお持ちの方が2人以上で、合算した平成19年中の収入額が520万円未満の方。 1人の場合は383万円未満の方。(2)自己負担限度額のみ「一般」になる方…高齢受給者証をお持ちの方が1人で、同一世帯の後期 高齢者医療制度への移行で国保を抜けた方の収入との合計額が520万円未満の方。 ▼入院時の食事代を減額します 住民税非課税世帯の方は、入院時の食事代(1食当たり260円)が減額されます。また、住民税非課税世帯で高齢受給者証を お持ちの方は、医療費の自己負担限度額も減額されます。 申請方法…国民健康保険証、認印を持参し、市役所2階保険年金課給付係へ ▼特定健診が始まりました 国保加入の40歳以上の方に、特定健診を実施します。誕生月が4〜6月の方には、6月下旬に受診券などを送付しました。 誕生月が7〜9月の方は7月下旬、10〜12月の方は8月下旬、1〜3月の方は9月下旬に受診券などを送付します※特定健診の 対象は、年度当初(4月1日)に国保資格のある方です。4月2日以降に国保資格を取得された方で、受診を希望される方は、 問い合わせを (保険年金課給付係) ■後期高齢者医療被保険者証をお持ちの方へ ▼負担割合などが変更になる方に被保険者証を送ります 医療機関などで受診される際、かかった医療費の1割または3割の一部負担金をお願いしております。負担割合は、8月1日を 基準日として、平成20年度住民税課税標準額により判定します(表1参照)。 判定の結果、負担割合などが変更になる方には8月1日までに新しい後期高齢者医療被保険者証を送付します。 一部負担金の割合が変更にならない方には、被保険者証は送付されません。現在お持ちの被保険者証をそのままご使用ください※ 現在3割負担で自己負担限度額が一般適用の方で、経過措置終了により3割負担になる方には、被保険者証が送付されます。 ●一部負担金の割合判定基準〈後期高齢者医療〉(平成20年8月1日から)表1 平成20年度住民税課税標準額:145万円未満の後期高齢者医療被保険者/所得区分:一般/自己負担割合:1割 平成20年度住民税課税標準額:145万円以上の後期高齢者医療被保険者また同じ世帯の後期高齢者医療被保険者/ 所得区分:一定以上所得者/自己負担割合:3割 ▼3割負担の方は申請で負担割合が変更される場合があります 平成19年中の収入額の合計が表2の条件を満たしている場合、申請により翌月から負担割合などが変更される場合があります。 該当する方は、収入額の分かる書類を持参し(平成20年1月1日現在市内在住で税の申告をされた方は不要)、申請してください。 該当すると思われる方には申請書を送付しました※収入額とは、必要経費などを差し引く前の金額で、所得額とは異なります (生命保険満期金、個人年金は掛金を差し引く前の収入額) ●収入額による一部負担金の割合判定基準〈後期高齢者医療〉(平成20年8月1日から)表2 世帯区分:同一世帯に後期高齢者医療被保険者の方が1人のみ/平成19年中の収入額の合計:383万円未満/申請した場合の 一部負担金の割合等:1割 世帯区分:同一世帯に後期高齢者医療被保険者の方が2人以上/平成19年中の収入額の合計:合算して520万円未満/申請した 場合の一部負担金の割合等:1割 世帯区分:同一世帯に後期高齢者医療被保険者の方が1人の場合で70歳以上の方がいる場合※/平成19年中の収入額の合計: 合算して520万円未満/申請した場合の一部負担金の割合等:3割(自己負担限度額は「一般」適用) ※平成20年8月から22年7月までの経過措置(後期高齢者医療被保険者のみの世帯には適用されません) ▼住民税非課税世帯の方 「後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証」を窓口で提示すると、入院時の食事代(療養病床の入院時の食事代を含む) が減額され、窓口で支払う医療費の自己負担限度額も減額されます。認定証の交付を受けるには申請が必要です。 後期高齢者医療被保険者で本人を含む世帯全員が住民税非課税の方が対象/(1)後期高齢者医療被保険者証(2)認印(3)後期高齢者 医療限度額適用・標準負担額減額認定証(現在お持ちの方のみ)(4)平成20年度住民税非課税証明書(平成20年1月1日現在市内 在住の方で税の申告をされた方は不要)(5)過去1年間に91日以上の入院がある場合は確認出来る書類を持参または郵送(郵送の 場合(1)〜(3)は不要)※現在認定証をお持ちで引き続き対象と思われる方には申請書を送付しました。 (保険年金課高齢者医療係) ■国民健康保険税・後期高齢者医療保険料を年金天引きから口座振替へ変更出来ます 国民健康保険税・後期高齢者医療保険料が年金天引き払いとなる方は申請により口座振替払いに変更できます。年金天引きの方には、 7月上旬に案内を郵送しました。変更には要件がありますので、案内を確認してください。 (保険年金課) ■市・都民税減額措置申告をお忘れなく! 平成19年中の所得が減って所得税が課されなくなった方などは申告により平成19年度分市・都民税が税源移譲前の税額に減額 されます。7月31日(木)までに申告を。 (市民税課) 訂正 7月1日号12面「キンダー・フィルム プレゼンツ ひのっ子映画祭&平和の集い」の記事の中で「マリと子犬の物語」の写真で、 「(C)2007『マリと子犬の物語』製作委員会」のコピーライトが抜けていました。 また、同面、実践女子大学「源氏物語千年紀」講演会の開催時間は午後1時30分〜3時と午後3時30分〜5時です。ただし、 10月18日(土)は午後1時30分〜3時30分となります。お詫びして訂正します。 情報公開制度と個人情報保護制度 平成19年度の運用状況 市では、市民の知る権利を保障するための「情報公開制度」と、プライバシーを保護するための「個人情報保護制度」を実施して います。今号は、この2つの制度の平成19年度実施状況をお知らせします。 (総務課) ■情報公開制度 市内在住か否かを問わず、どなたでも市が持っている情報の閲覧や視聴、写しの交付を求めること(行政情報公開請求)が出来ます。 個人情報などの例外を除き、原則として公開します。平成19年度の運用状況は表1のとおりです。 ●平成19年度 行政情報公開請求の状況(表1) <公開請求> 決定件数※:119 決定内容(全部公開):57 決定内容(部分公開):32 決定内容(非公開・非公開):6 決定内容(非公開・不存在):20 決定内容(非公開・存否応答拒否):2 決定内容(却下):2 ※請求手続件数は102件です。1件の請求に複数の決定を行う場合があります。 ■個人情報保護制度 プライバシー保護のため、市に個人情報の適正な取り扱いを義務付け、また本人には市が持っている自己情報の開示や訂正、利用 中止、消去などを求める権利を保障する制度です。平成19年度の運用状況は表2、3のとおりです。 ●平成19年度 自己情報開示請求などの状況(表2) <開示請求> 決定件数※:35 決定内容(承諾)26 決定内容(一部承諾)0 決定内容(不承諾)0 決定内容(不存在)8 決定内容(却下)1 ※請求手続件数は35件(うち取り下げ1件)です。1件の請求に複数の決定を行う場合があります。平成19年度は訂正、 利用中止、消去の各請求はありませんでした。 ●個人情報取扱事務の状況(表3) 平成19年度中の届出数(内容変更):7事務 平成19年度中の届出数(新規事務):13事務 平成19年度末現在:619事務 ※平成19年度は事務の廃止、分割及び統合はありませんでした。 ■情報公開や自己情報開示などの請求方法 ▼請求場所 情報公開窓口(市役所1階市民相談窓口内)です。情報公開請求は、郵送、FAXまたは電子申請でも受け付けます。 ▼必要なもの 自己情報開示など請求には本人であることを証明するもの(運転免許証、健康保険証など)が必要です。また、自己情報訂正請求の 場合には、情報の誤りを証明するものも必要です。情報公開請求に必要なものはありません。 ▼情報公開などの決定と方法 条例で定められている期限内(通常、請求日の翌日から14日以内)に公開・非公開などを決定し、お知らせします。情報の閲覧 などで市役所来庁の必要がある場合は、その日時の相談をします。 ■不服申立制度 情報公開請求などに対する市の決定に不服がある場合には、市に対して不服申立てが出来ます。申立てを受けた市は審査会に諮問し、 その答申を尊重して最終決定をします。 ●不服申立ての状況(表4) 平成19年度は、審査会を11回開催しました。 諮問件数は、前年度から継続しているものも含めて19件ありました。概要は次の通りです。 教育委員会訪問の記録に係る行政情報公開請求に関するもの…1件(答申) 三沢台小校長に行った事情聴取に係る行政情報公開請求に関するもの…2件(答申) 建築計画概要書に係る行政情報公開請求に関するもの…1件(答申) 教育委員会での教育長の発言の根拠に係る行政情報公開請求に関するもの…1件(答申) 三沢台小校長に行った事情聴取に係る自己情報消去等請求に関するもの…2件(答申) 自己情報訂正請求を不承諾とした理由に係る行政情報公開請求に関するもの…1件(答申) 教育委員会の行う事情聴取の事務に係る行政情報公開請求に関するもの…1件(答申) 教育委員会が、ある事務についての意思決定をしたことに係る行政情報公開請求に関するもの…1件(答申) シルバーピアに係る行政情報公開請求に関するもの…1件(答申) 市の建築指導課へ提出された、市道に係る記述のある書簡の行政情報公開請求に関するもの…1件 日野市住みよいまちづくり指導要綱に基づく協定書に係る行政情報公開請求に関するもの…4件 市立病院の患者統計及び経営状況統計に係る行政情報公開請求に関するもの…1件 教育委員会定例会の配布資料及び議事録に係る行政情報公開請求に関するもの…1件 全国学力テストの市内学校別結果の行政情報公開請求に関するもの…1件 ■情報公開・個人情報保護審査会 情報公開請求などに係る不服申立てについて、市からの諮問を受けて審査する機関です。市長が委嘱した5人の委員で構成されて います。平成19年度の諮問の内容は表4のとおりです。平成19年度は、うち11件について答申しました。 ■情報公開・個人情報保護運営審議会 情報公開・個人情報保護の両制度が適正に運営されているかをチェックするために設けられた審議機関です。8人の委員で構成され、 うち2人が市民公募の委員です。個人情報の取り扱いについての諮問のほか、コンピューターネットワークの管理運営に関する重要 事項なども審議します。平成19年度の審議会への諮問状況は表5のとおりです。 ●平成19年度審議会への諮問(表5) 平成19年度は、審議会を11回開催しました。 諮問件数は19件でした。なお、一つの案件に複数の諮問事項が含まれている場合があります。 <諮問事項> 要注意情報の収集:2件 本人以外からの収集:3件 本人以外収集の通知省略:2件 目的外利用:10件 外部提供:4件 目的外利用の通知省略:8件 外部提供の通知省略:4件 コンピューター処理:6件 外部とのオンライン結合:5件 開示しないことが出来る個人情報:0件 諮問事項合計:44件