市民生活 ■剪定(せんてい)枝の拠点収集(8月) 拠点収集は1束の長さ2メートル以内・1本の太さは5センチ以内です。事業所で出たものは受け付けません。クリーンセンターに 直接持ち込む場合は有料です。 (ごみゼロ推進課電話:581・0444) 7日(木) 9:00〜11:00/四ツ谷下東公園 13:30〜15:30/多摩平第1公園 8日(金) 9:00〜11:00/御嶽上公園 13:30〜15:30/高幡不動駅北第4駐輪場入口 13日(水) 9:00〜11:00/旭が丘中央公園 13:30〜15:30/リサイクル事務所 14日(木) 9:00〜11:00/てっぺん山公園 13:30〜15:30/さかい公園 19日(火) 9:00〜11:00/日野中央公園 13:30〜15:30/ハケ下公園 20日(水) 9:00〜11:00/駒形公園 13:30〜15:30/鳥と緑の国際センター 21日(木) 9:00〜11:00/落川公園 13:30〜15:30/日野台公園 25日(月) 9:00〜11:00/新坂下公園 13:30〜15:30/黒川地域広場 26日(火) 9:00〜11:00/通称 たぬき公園 13:30〜15:30/沢田公園 27日(水) 9:00〜11:00/さいかちぜき公園 13:30〜15:30/まつばやし地区広場 ■法テラス・東京三弁護士会共催「無料法律相談」 7月29日(火)午後1時30分〜4時30分※相談時間1人30分/市役所1階市民相談室/先着6人/7月22日(火)から市長 公室市民相談担当へ申込 ■福祉オンブズパーソンの苦情・相談日 8月8日(金)・29日(金)午前9時〜正午、15日(金)・22日(金)午後2時〜5時/市役所2階福祉オンブズパーソン室ほか/ 相談希望の方は事前に連絡を/生活福祉課福祉オンブズパーソン担当 告知板 ■防衛省自衛官等採用説明会 7月27日(日)・29日(火)午後1時〜5時/勤労・青年会館/防衛省自衛隊八王子地域事務所(電話:042・644・8157) ■食育講演会〜1カ月で子どもの心と体が変わる!元気野菜のひみつ 7月21日(祝)正午〜午後3時/市役所5階505会議室※直接会場へ。保育室あり(16日(水)までに申込)/生ごみ堆肥で 野菜を育てている学校や地域を紹介/先着100人/環境保全課 ■平成20年度生産緑地地区の追加指定 指定要件…(1)良好な生活環境確保に効果があり、公共施設などの敷地の用に供する土地として適している(2)面積が一団で500 平方メートル以上の農地である(3)農業が継続可能であるなど※詳細は問い合わせを/審査受付…8月1日(金)〜15日(金)に必要 書類を市役所3階都市計画課へ ■日野市憲法記念日行事講演会〜裁判員制度について 8月3日(日)午前10時〜正午/市役所5階505会議室※直接会場へ/講師・木下信行氏(弁護士)/市長公室市民相談担当 ■排水設備工事責任技術者 ▼共通資格試験 10月19日(日)午前10時〜正午/青山学院大学(渋谷区)/6千円(受験料)/7月25日(金)から市役所3階下水道課で 申込書配布/8月1日(金)〜9月1日(月)に郵送受付 ▼資格者更新講習 9月17日(水)・18日(木)のいずれか1日(2時間)/日比谷公会堂(千代田区)/3千500円(受講料)/8月25日(月) までに郵送受付 いずれも〒100―8699日本ビル内郵便局私書箱第164号東京都下水道サービス(株)へ/下水道課 福祉 ■日野市社会福祉協議会在宅高齢者ケアサービス事業20周年記念講演会 「高齢者の在宅福祉の現状と市民参加のまちづくり〜自分らしく生きるために」 7月29日(火)午後2時〜4時/市民会館小ホール/講師・加瀬裕子氏(早稲田大学教授)、廣澤眞珠氏(調布ゆうあい福祉公社課長) ほか/180人/同協議会(電話:591・1567)へ申込 ■ひとり親家庭等の医療費助成 母子・父子家庭や、それに準ずる家庭の方に「ひとり親家庭等医療証」を発行します。 診療の際にこの医療証を健康保険証と一緒に提示すると、保険診療の一部が助成されます。既に医療証をお持ちの方には7月末に 現況届を送付しますので提出してください。 受給要件…(1)市内に住所がある母子・父子家庭か、それに準ずる家庭(父母以外の養育者、親が重度の障害者など)(2)平成2年 4月2日以降生まれの児童を養育している(助成期間は18歳の年度末まで)(3)各種健康保険に加入している(4)生活保護を受けて いない(5)児童を里親に委託したり、児童福祉施設などに入れていない(一部助成可能な施設あり)(6)東京都心身障害者医療の 助成を受けていない(子または親のみが受けている場合は可)(7)平成18年分の所得が一定以下(表1参照) (子育て課助成係) ●ひとり親家庭等医療費助成制度所得制限額表(表1) 扶養親族数:0人/本人:192万円/配偶者・扶養義務者など:236万円 扶養親族数:1人/本人:230万円/配偶者・扶養義務者など:274万円 扶養親族数:2人/本人:268万円/配偶者・扶養義務者など:312万円 扶養親族数:3人/本人:306万円/配偶者・扶養義務者など:350万円 扶養親族数:4人/本人:344万円/配偶者・扶養義務者など:388万円 ※5人目以降は1人につき38万円を加算 ※所得額から社会保険料控除相当額(全員一律)8万円を引くことが出来ます ※給与所得者は平成18年分源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」、確定申告をした方は平成18年分確定申告書(控)の「所得額 合計」をご覧ください ※その他、控除出来るものがあります。詳細は問い合わせを ■児童扶養手当の申請から5年以上経過する方へ 児童扶養手当は、4月の手当以降、手当を申請した翌月から5年または支給の要件に該当した日から7年を経過した時点で、就労が 困難な事情がないにもかかわらず就労や自立に向けて努力されていない場合、手当額が2分の1に減額となります。 ただし、(1)就業中(2)求職活動などの自立を図るための活動をしている(3)身体または精神に障害がある(4)負傷・疾病などで就業 することが困難(5)お子さんや親族が障害・負傷・疾病・要介護状態などで介護を行う必要があり就労が困難などに該当する場合は 手続きをすれば減額されません。 該当者にはお知らせを順次郵送していますので、相談・手続きをお願いします。 対象…児童の母で手当の申請から5年以上経過する方または支給要件から7年を経過する方 (子育て課助成係) ■認知症家族介護者交流会(専門相談会) 日程・会場は下表のとおり/認知症の高齢者を介護している家族対象/精神科医師や心理カウンセラーなどの講演と家族同士の交流 /各回ごとにお近くの地域包括支援センターへ申込/高齢福祉課 ●平成20年度認知症家族介護者交流会(専門相談会)一覧(変更の場合あり) 7/30(水)13:30〜15:30 会場:福祉支援センター2階会議室 内容等(予定):「認知症の方の財産管理」講師:司法書士 相田浩和氏 9/24(水)10:00〜12:00 会場:多摩平交流センター集会室6 内容等(予定):「認知症の理解と上手な医者のかかり方」講師:精神科医師 向山晴子氏 11/26(水)13:30〜15:30 会場:福祉支援センター2階会議室 内容等(予定):未定 1/28(水)10:00〜12:00 会場:多摩平交流センター集会室6 内容等(予定):未定 3/25(水)13:30〜15:30 会場:福祉支援センター2階会議室 内容等(予定):未定 ●地域包括支援センター一覧 ○地域包括支援センター・もぐさ 落川1070リヴェージュ百草園(電話:599−0536) ○地域包括支援センター・すてっぷ 豊田3−40−3(電話:582−7367) ○地域包括支援センター・せせらぎ 日野本町2−10−27エルホロン1F(電話:589−3560) ○地域包括支援センター・いきいきタウン 東平山3−1−1(電話:585−7071) ■ひとり親家庭と障害児の養育者に手当を支給 母子・父子家庭、障害のあるお子さんを養育している方に各種手当を支給します(左表参照)。 いずれの手当も所得の制限があるほか、児童が施設に入所している場合など受給出来ないことがあります。今月から児童扶養手当は、 平成19年中の所得で判定します。詳細は問い合わせを。現在、児童扶養手当を受給されている方には7月末に現況届をお送り します。 (子育て課助成係) ●ひとり親家庭と障害児の養育手当 ○育成手当 対象:次のいずれかに該当する平成2年4月2日以降生まれの児童を養育している父、母または養育者 (1)父母が離婚(2)父または母が死亡(3)父または母が重度の障害者(4)父または母が1年以上生死不明(5)父、認知の父または母から 遺棄されている(仕送り、連絡などが1年以上ない)(6)父または母が1年以上拘禁されている(7)婚姻によらないで出生(認知 されていても認知の父に扶養されていなければ受給可) 支給額:申請の翌月分から児童1人につき月13,500円 ○児童扶養手当 対象:次のいずれかに該当する平成2年4月2日以降生まれ(一定の障害がある児童は20歳未満)の児童を養育している母または養育者 (1)父母が離婚(2)父が死亡(3)父が重度の障害者(4)父が1年以上生死不明(5)父、認知の父から遺棄されている(仕送り、連絡などが 1年以上ない)(6)父が1年以上拘禁されている(7)婚姻によらないで出生(認知されていても、認知の父に扶養されていなければ 受給可) 支給額:申請の翌月分から児童1人の場合…月9,850円〜41,720円 児童2人目以降は加算あり(所得に応じて変わります) ※受給権は資格発生時から5年で時効になる場合があります ○障害手当 対象:次のいずれかに該当する20歳未満の児童を養育している方(1)愛の手帳1〜3度程度(2)身体障害者手帳1〜2級程度(3)脳性 麻ひまたは進行性筋萎縮症 支給額:申請の翌月分から児童1人につき月15,500円 ■東京都の生活安定化総合対策事業がスタート ▼主な支援メニュー 生活相談と併せて職業訓練の紹介、職業訓練期間中の受講奨励金の支給、各種貸付、児童向け学習塾など受講料・大学受験料の 無利子貸付ほか ▼相談受け付け 8月以降、市役所内に設置予定の「生活安定応援窓口」でお受けします。 当事業の利用は所得が一定水準以下であるなどの要件があります。詳細は問い合わせを。 (生活福祉課) 高幡福祉センターの利用開始 8月1日(金)から特別養護老人ホーム浅川苑1階に「高幡福祉センター」を開設いたします。8月と9月の利用の申し込みを7月 29日(火)午前9時から特別養護老人ホーム浅川苑で受け付けます。 ※10月以降の利用は、利用日の2カ月前から受け付け。 (高齢福祉課)