スポーツ ■東部会館温水プールいきいき教室参加者募集! ▼わくわくカヌー教室…Aコース5月30日(土)・31日(日)、Bコース6月13日(土)・14日(日)いずれも午前7時30分から9時30分/各10人 /5千500円(参加費)※別途入場料実費 ▼肩こり腰痛解決水中ウオーキング教室…5月28日(木)・29日(金)午前10時から11時/10人/2千700円(参加費)※別途入場料実費 ▼ウオーキングアドバイス 体に負担をかけない水中での歩き方のコツを習いましょう! 5月26日(火)・27日(水)午後1時・3時・6時1回30分程度/申込不要/水着、水泳帽子、タオル、水中眼鏡持参※入場料・ロッカー代実費 /東部会館温水プール(042・583・5266) ご案内 ■ひの写真散歩 写真展 6月28日(日)まで多摩平図書館で開催※月曜日休館/中央図書館(042・586・0584) ■2009日野くらしのフェスタ参加団体・参加者募集 くらしのフェスタ(11月1日(日)開催予定)は、くらしをテーマに活動している皆さまに、活動成果の発表やパネル展示・リサイクル品 などの販売を通して、提案や啓発をする場です。皆さまの参加をお待ちしております。 実行委員会準備会…5月28日(木)午前10時から正午/生活・保健センター/地域協働課(042・581・4112) ■金曜サロンO「市民活動の資金づくり」ご案内 市民と行政、市民と市民などの協働を進め市民活動団体の活動を支援している、ひの市民活動団体連絡会では、毎月第3金曜日に さまざまなテーマで講師を招いて話を聞き、交流を行っています。 5月15日(金)午後7時から9時/ひの市民活動支援センター※直接会場へ /講師・吉野吾郎氏(多摩IT普及会)、佐藤美千代氏(ひの・まちの生ごみを考える会)/懇親会参加者のみ500円 /同会(042・581・6144月曜から金曜日午後1時から5時)、市地域協働課(042・581・4112) ■ツバメのくるまちシール原画展と平成21年度原画募集 ▼平成20年度応募作品原画展 5月20日(水)から28日(木)/市役所1階市民ホール ▼平成21年度原画案募集 小・中学生対象/原画はA4用紙で16センチの円内に記入。詳細は環境情報センターへ/8月31日(月)までに 〒191-0011 日野市日野本町1の6の3環境情報センター (042・581・1164)へ郵送または持参 ■障害者のための映画鑑賞会 5月29日(金)午後1時30分から3時30分/市立やまばと地域活動支援センター /市内在住で身体・知的・高次脳障害のある18から64歳の方※車いす可、送迎希望の方は10日前までに申込/詳細は問い合わせを /同施設(042・582・3400)へ申込 市民体育大会アーチェリー競技 6月7日(日)午前9時から※雨天の場合は21日(日)/市民の森陸上競技場/種目・一般、初心者、男女共(リカーブ・コンパウンド) /600円※初心者300円、競技日当日徴収/5月31日(日)午後4時までに日野市体育協会事務局(042・582・5770午前9時から午後5時)へ申込 平成20年度日野市民体育大会の競技結果(2・3月) 〈凡例〉種目名 実施日 会場参加人数 優勝者・団体名(敬称略) ゴルフ 3月9日(月) 桜ヶ丘カントリークラブ 121人 総合 吉住和衛 男子ベスグロ 戸高明人  女子ベスグロ 渡辺トミエ、遠藤節子 スキー教室 2月6日から8日 苗場スキー場、田代スキー場18人 ビーチボール競技 3月1日 南平体育館258人 チャンピオンリーグ女子15歳以上オレンジウェッツ チャンピオンリーグ女子40歳以上ホワイトウェッツ チャンピオンリーグ混合・160歳未満SPAZIO チャンピオンリーグ混合・160歳以上B-nasuアスリート フレンドリーリーグ女子日野フェニックスリリー フレンドリーリーグ混合ブラックオーレ 小学生エキシビションEos.ムーン 藝術文化の薫るまち 第九コンサート'09 実行委員募集 今年で3回目を迎える年末のコンサートの実行委員を募集します。合唱団員募集は広報ひの6月1日号に掲載します。 ▼実行委員募集 市内在住、在勤、在学者対象/5人程度/5月25日(月)(必着)までに往復ハガキで。 往信用裏面に住所、氏名、電話番号、年齢、職業、第九または芸術関係の経歴を記入し、 〒191-8686 日野市神明1の12の1 日野市役所企画調整課芸術文化担当へ ▼第九コンサート 12月20日(日)午後1時開演/市民会館大ホール /曲目・ベートーベン第九交響曲、カルメンより「ハバネラ」、トゥーランドットより「誰も寝てはならぬ」ほか/指揮・古谷誠一 /管弦楽・TAMA21交響楽団/佐藤美枝子(ソリスト・ソプラノ)、森山京子(アルト)、村上敏明(テノール)、オー・スンニョン(バリトン) /合唱・コーラルファンタジーinひの 八王子市・日野市共同 多摩・島しょ子ども体験塾 こころの劇場 劇団四季ミュージカル 多摩・島しょ体験塾では、劇団四季によるミュージカル「エルコスの祈り」を上演します。 また、市民会館の舞台裏の様子を見学する「バックステージツアー」(7月28日(火)、抽選で100人)を予定しています。 あわせてお申し込みください。 7月31日(金)午後6時30分/八王子市民会館/市内在住・在学の小学生・中学生とその保護者対象 ※大人1人に付き、子ども2人まで申し込み可、兄弟姉妹に限り、3歳以上の幼児も対象※有料で託児あり、要申込 /1千800人※申込多数の場合は抽選/1千円※子どもは無料/6月15日(月)(必着)までに往復ハガキで。 往信用裏面に「エルコスの祈り」、住所、氏名、電話番号、子どもの学校名・学年・氏名を記入し、 〒192-0046八王子市明神町4の13の10NPO法人八王子子ども劇場「エルコスの祈り」係(042・645・1739)へ /八王子市役所子どものしあわせ課(042・620・7391 FAX042・627・7776) 第22回公民館まつり 学びあい励ましあってわくわく人生 公民館を利用している各サークルが、日頃の活動成果を発表する手づくりのまつり「公民館まつり」が今年で22回を迎えます。 作品の展示、演奏会、人形劇、模擬店、体験コーナーなど盛りだくさんの内容です。 ぜひ、お誘い合わせてお出掛けください。 5月23日(土)・24日(日)午前10時から午後4時/中央公民館、中央福祉センター/内容は下記のとおり/中央公民館(042・581・7580) ●第22回公民館まつり日程表(5月23日(土)10:00から16:00 5月24日(日)10:00から16:00) 中央公民館 実習室 5月23日10:00から5月24日16:00 喫茶コーナー【キャンディ・キャンディ】 中央公民館 談話室 5月23日10:00から5月24日16:00 切り絵【ひの切り絵サークル】水彩画【ファンタジック水彩画】 中央公民館 ホール 5月23日10:30から11:40 オカリナ・フルート【かなでーる、楽笛、七七フルート】 5月24日10:30から11:00 人形劇【うどの大木】 5月23日13:00から13:45 ハーモニカ【かわせみハーモニカ】 5月24日13:00から14:00 マンドリン【トルトガマンドリンアンサンブル】 5月24日14:15から15:00 リコーダー【リコーダーアンサンブル風】 中央公民館 講座室 5月23日10:30から11:30 ブラスバンド【エーデルウインドアンサンブル】 5月24日11:00から11:45 オカリーナ【日野いからな】 5月23日12:30から13:30 女声コーラス【コール・ビオラ】 5月24日13:00から14:00 女声コーラス【ブリランテ】 5月23日13:30から14:30 ウクレレでなつメロ【UkeHoahele】 5月24日15:00から16:00 公民館バラエティサロン 江戸糸あやつり人形 5月23日14:40から15:45 公民館事業うたごえひろば 中央公民館 視聴覚室 5月23日10:00から5月24日16:00 ビデオコーナー【日野遊ingビデオクラブ】デジタル写真【D多摩フォトクラブ】 5月23日10:00から5月24日16:00 中央公民館 小会議室 そば処【そばっ子】 福祉センター 老人娯楽室1 5月23日10:30から15:00 公民館事業昔遊び体験道場 5月24日10:30から11:00 わらべうた【ナチュラブ 5月24日13:00から16:00 布ぞうり作り【新婦人ひめもり班】 5月23日10:00から5月24日16:00 駄菓子(24日はひの児童館内) 福祉センター 集会室1・2 5月23日10:00から5月24日16:00 書道【ふでの会】、陶芸【楽陶会】【せらみく】【釉遊会】【火と土】、デジタル写真【フォト光】、 リサイクル運動【谷仲山R運動】、木彫【きつつき】【ハマギシの会】、工芸【創楽】【レディーバード】、編み物【すみれ会】、 銅板【くだかけ】 福祉センター 福祉講座室 5月23日10:00から5月24日16:00 水墨画【紫水会】【紅水会】 福祉センター 集会室3 5月23日10:00から5月24日16:00 ステンドグラス【日野ステンドグラスの会】 福祉センター 健康相談室 5月23日10:00から5月24日16:00 デジタル写真【デジカメIMG】 公民館前広場 5月23日14:00から14:30 公民館事業ヒップホップダンス 5月24日11:00から11:30 公民館事業ヒップホップダンス 5月24日12:00から13:00 和太鼓【日野太鼓のろし会】 5月23日10:00から5月24日16:00 模擬店 クッキー、わたあめ、ポップコーン、清涼飲料水各種、ホットドッグ、調理パン、焼きそば、 地場野菜、包丁研ぎ、ヨーヨー、ごきぶり退治団子づくり、フリーマーケット、ミニバザー ※駐車場はありません。車での来場はご遠慮を