応援します耐震化 戸別訪問を実施 市民の皆さまが安心して住める防災・震災に強いまちづくりを進めようと、昭和56年以前の在来軸組木造住宅全戸を対象に、簡易耐震 調査から耐震改修工事助成制度までの資料配布のため調査員が、8月から戸別訪問を行います。合わせて、空き家調査も行います。 調査員は市発行の証明書を携帯しています。皆さまのご協力をよろしくお願いします。問合せ先:建築指導課 耐震化の重要性 平成7年に発生した阪神・淡路大震災では、死者の約9割が、建物被害もしくは家具の転倒による圧死でした。特に、旧耐震基準の 昭和56年5月以前に建築された住宅で、大きな被害が発生する傾向にありました。 阪神・淡路大震災での死亡原因 建物倒壊による窒息、外傷性ショックなど…88% 焼死など…10% その他…2% 出典:警察白書(平成7年版) 耐震化の意義 耐震化しておかないと、大きな地震が来たときに、大きな被害を受け、死者や重傷者が発生する可能性が高まります。 耐震化しない 耐震化 市の耐震化目標 市民の生命、身体、財産の保護および地域の被害の軽減を図るため、住まいの耐震化を促進することが重要です。 市では、国の基本方針に従い、平成27年度までに耐震化率を90%とすることを目標としています。 出典:日野市耐震改修促進計画(平成20年12月) 日野市における住宅の耐震化目標 現状の耐震化率…64.1% 計画策定時点(平成19年度末) 耐震性あり…27,862棟 耐震性なし…15,582棟 目 標(平成27年度末) 耐震性あり…36,030棟 目標達成のために耐震化を図る必要がある住宅数…6,806棟 耐震性なし…4,760棟 耐震化目標…90% 安全・安心に向けて耐震化を! 昭和56年以前に建築された建物を所有している方は、まず耐震診断を行って、耐震性を確認し、耐震性が十分でない場合は耐震改修 工事を行うことをお勧めします。 市では、「日野市耐震改修促進計画」を策定し、耐震診断と耐震改修工事の補助制度を設け、住まいの耐震化を促進しています。 また、平成27年までに耐震改修工事をすると、固定資産税の減額、平成25年までに同じく工事をすると、所得税の特別控除を受け られる制度があります。 A木造住宅簡易耐震調査 費用:無料、問合せ先:建築指導課 B木造住宅耐震診断助成 費用:耐震診断費用の2分の1を助成(上限5万円)、問合せ先:建築指導課 C木造住宅耐震改修工事助成 費用:耐震改修工事の額を助成(上限30万円)※住宅リフォーム助成との併用も可、問合せ先:都市計画課 D住宅リフォーム助成(耐震補強工事) 費用:対象工事に係る費用の補助対象部分の10分の1を助成(上限20万円)、問合せ先:産業振興課 詳細は市ホームページとパンフレットをご覧ください。 A無料簡易耐震調査 国土交通省住宅局監修「誰でもできるわが家の耐震診断」に基づき、簡易耐震調査を行います。 簡易耐震調査を希望される方は、戸別訪問の際、調査員にお伝えください。 B耐震診断助成 ●簡易耐震調査では心配な方で、より詳しい耐震診断を希望される方 ●耐震補強工事を考えられている方 [診断機関] ・東京都建築士事務所協会 立川支部 ・東京都耐震診断登録事務所 耐震診断後、市の助成制度を活用して補強工事をお勧めします。 C耐震改修工事助成 ・補強工事は、上部構造評点1.0以上(震度6程度で一応倒壊しない)になることが条件 D住宅リフォーム助成 ・上記の耐震診断が条件 ・上部構造評点は問わないが市内の業者で施工が条件 耐震改修工事費は一般にどのくらいかかるの?(単位:万円) 100万円未満…43件 100〜150未満…82件 150〜200未満…61件 200〜250未満…53件 250〜300未満…40件 300〜350未満…21件 350〜400未満…19件 400〜450未満…8件 450〜500未満…5件 500万円以上…6件 100〜150万円未満の耐震改修工事が最も多い ※日本建築防災協会「木造住宅の耐震改修の費用」を参考に作成 東京都における緊急輸送道路沿道建築物の耐震化を推進する条例 次のいずれにも該当する建築物の所有者の方には、耐震診断や耐震改修の実施状況を報告していただきます。 ・敷地が特定緊急輸送道路に接する建築物 ・昭和56年5月以前に建築された建築物(旧耐震基準) ・道路幅員のおおむね2分の1以上の高さの建築物 ※詳細は東京都耐震ポータルサイト(http://www.taishin.metro.Tokyo.jp)参照 問合せ先:都市計画課