子ども・保護者向けイベント ■8月の保育園 ▼おおくぼ保育園「誕生会・プール遊び」…日時:30日(木曜)午前9時45分から11時※雨天の場合は誕生会のみ、 対象・資格:未就学児と保護者※誕生月でなくても参加可、持ち物:タオル、着替え、飲み物、水着、 会場、問合せ先:同園(電話:584・3690) ▼しんさかした保育園「妊産婦教室」…日時:9月4日(火曜)午前9時30分から11時、内容:赤ちゃんの好きな遊び・食事、 子育てについて、対象・資格:初産婦と父親、定員:5人、持ち物:帽子、飲み物、申込方法:電話、 会場、問合せ先:同園(電話:584・8277) ▼みさわ保育園「おはなし会」…日時:9月6日(木曜)午前10時から11時、対象・資格:未就学児と保護者、 持ち物:飲み物、会場、問合せ先:同園(電話:591・6131) ■図書館おはなし会 日時、会場、問合せ先:9月5日(水曜)・19日(水曜)…高幡図書館(電話:591・7322)、 6日(木曜)・13日(木曜)・20日(木曜)…多摩平図書館(電話:583・2561)、 12日(水曜)・27日(木曜)…中央図書館(電話:586・0584)、26日(水曜)…百草図書館(電話:594・4646)、 対象・資格:0から2歳児、3から6歳児、小学生以上、保護者(本の紹介)、 その他:対象、日時については各館に問い合わせを。または図書館ホームページをご覧ください 講習・学習会 ■市立図書館、実践女子大学・短期大学図書館共催事業 初心者向け図書館ホームページ活用講座 日時:9月6日(木曜)午前10時から正午、会場:実践女子短期大学(神明)、対象・資格:60歳以上の市民、 定員:申込制で先着20人、申込方法:8月15日(水曜)から31日(金曜)に電話または直接中央図書館へ、 問合せ先:中央図書館(電話:586・0584) ■シンポジウムから浪士組、新選組、新徴組は教科書に載っているか?  教科書で新選組・新徴組はどう扱われているのか、どのように扱われるべきなのか、を歴史研究者、教育関係者などで探るシンポジウムです。 日時:9月9日(日曜)午後2時から4時、会場:市役所5階505会議室、講師:パネリスト…宮地正人氏(東京大学名誉教授)、 深谷克己氏(元早稲田大学教授)など、対象・資格:高校生以上、定員:70人、申込方法:電話、 問合せ先:新選組のふるさと歴史館(電話:583・5100) ■パソコン講習会 日時、内容:下表のとおり、会場:シルバー人材センター、申込方法:8月22日(水)(必着)までにはがきで。 希望講座名と番号、住所、氏名、電話番号、OS(分かる方)を記入、 問合せ先:〒191・0011日野本町2の4の7日野市シルバー人材センターPC教室係(電話:581・8171) パソコン講習会日程(9月)※費用はテキスト代を含む。3人から開講 [番号]1 [講座名]パソコン入門・Word入門 [日程]9月2日から23日の毎週日曜日10:00から12:00 [費用]6,000円(750円/1時間) [番号]2 [講座名]パソコン入門・Word入門 [日程]9月29日から10月20日の毎週土曜日10:00から12:00 [費用]6,000円(750円/1時間) [番号]3 [講座名]Word基礎・応用(文字入力ができる方) [日程]9月30日から10月21日の毎週日曜日10:00〜12:00 [費用]6,000円(750円/1時間) [番号]4 [講座名]Excel入門・基礎(文字入力ができる方) [日程]9月15日から10月6日の毎週土曜日13:00から15:00 [費用]6,000円(750円/1時間) [番号]5 [講座名]インターネット(文字入力ができる方) [日程]9月1日(土曜)・8日(土曜)10:00から12:00 [費用]3,000円(750円/1時間) [番号]6 [講座名]Eメール(文字入力ができる方) [日程]9月15日(土曜)・22日(祝日)10:00から12:00 [費用]3,000円(750円/1時間) [番号]7 [講座名]デジカメ入門(取り込み・印刷)(文字入力ができる方) [日程]9月28日(金曜)・10月5日(金曜)10:00から12:00 [費用]3,000円(750円/1時間) [番号]8 [講座名]Word上級(その1)(文字入力ができる方) [日程]9月19日(水曜)13:00から15:00 [費用]1,500円(750円/1時間) ※上記以外の内容については個人指導もあります。ご相談を。1時間1,500円(訪問2,500円) ※ご自分のパソコンでも受講できます。持参される方は、その旨ご記入ください スポーツ ■東部会館温水プールいきいき教室参加者募集 ▼からだにラクラク!アクアエクササイズ(水中ウオーキング&水中運動)…日時:毎週金曜日午前10時から11時、 定員:20人、費用:5回5千250円(チケット制)※入場料別途 ▼1・2年生あつまれ!3日間水あそび教室…日時:(1)8月21日(火曜)から23日(木曜)午前10時30分から正午 (2)8月24日(金曜)から26日(日曜)午後3時30分から5時(3)8月28日(火曜)・30日(木曜)・31日(金曜) 午後3時30分から5時、対象・資格:泳げない小学1・2年生、費用:4千500円※入場料別途、申込方法:電話 ▼わくわくカヌー体験教室…日時:8月25日(土曜)・26日(日曜)午前7時30分から9時30分、定員:申込制で先着7人、 費用:5千500円※入場料別途、申込方法:8月21日(火曜)までに電話 ▼肩こり腰痛解決水中ウオーキング教室体幹コンディショニングコース…日時:8月28日(火曜)・31日(金曜)午前11時から正午、 定員:申込制で先着10人、費用:2千700円※入場料別途、申込方法:8月21日(火曜)までに電話 ▼救急の日スペシャルイベント「あなたは自分の家族を救えますか 心肺蘇生法と応急手当」…日時:9月8日(土曜) 午前10時から正午と午後1時から3時、9日(日曜)午前10時から正午、会場:東部会館、費用:500円 ▼命を守るための着衣泳体験教室…日時:9月9日(日曜)午後7時から8時45分、内容:正しい救助・着衣泳を身につける ※講義と実技、講師:赤十字社水上安全法指導員、着衣泳2種指導員など、対象・資格:親子、定員:15組、 費用:300円※入場料別途 ▼東部会館プール救急週間  9月4日(火曜)から9日(日曜)の期間、プールサイドに蘇生法練習用人形を設置します。  蘇生法が体験できますので、プール利用の方などお気軽にご使用ください。  いずれも、会場、問合せ先:東部会館温水プール(電話:583・5266) ■ターゲットバードゴルフ体験教室 日時:9月7日(金曜)・14日(金曜)午後1時30分から、会場:平山台健康・市民支援センター、対象・資格:シニア・女性歓迎、 持ち物:アプローチ用ゴルフクラブ1本、手袋、申込方法:8月31日(金曜)までに電話、FAXまたはEメールで。 住所、氏名、電話番号を記入、問合せ先:平山台文化スポーツクラブ(電話、FAX:506・9979、メール:hirayamadai@hop.ocn.ne.jp) ■平山台ゴルフコンペ 日時:9月21日(金曜)午前8時から、会場:大月カントリークラブ(山梨県)、対象・資格:シニア・女性歓迎、 定員:申込制で先着7組(28人)、費用:1万6千円(キャディ・昼食付き)、申込方法:8月31日(金曜)までに電話、 FAXまたはEメールで。住所、氏名、電話番号を記入、 問合せ先:平山台文化スポーツクラブ(電話、FAX:506・9979、メール:hirayamadai@hop.ocn.ne.jp) ■市民体育大会・ソフトテニス競技 日時:10月7日(日曜)※雨天の場合は10月14日(日曜)、会場:多摩平第一公園テニスコートなど、 内容:種目…一般男子・女子(1部・2部)、壮年男女(50歳以上)、中学生、 対象・資格:市内在住・在勤・在クラブ・在学登録者、申込方法:9月7日(金曜)(必着)までに申込書 (市役所3階文化スポーツ課、テニスコート受付事務所、南平体育館にあり)を郵送またはEメール、 問合せ先:〒191・0053豊田2の30の4日野市ソフトテニス連盟(髭野、電話:582・1964、メール:higeno.0730@theia.ocn.ne.jp) 八ケ岳高原大成荘 2人で清里へ行こう! 2名様ご宿泊大歓迎キャンペーン  期間中は、お2人だけでの宿泊でも2名追加料金が不要です。  平日2名様で宿泊した場合、一般棟2人で1万4千円のところ、キャンペーン期間中なら2人で1万2千円になります。  秋の行楽や果物狩り、ウインタースポーツや温泉めぐりなど、魅力がいっぱいの季節です。  とてもお得なこの機会に、ぜひ大成荘へお越しください。 日時:キャンペーン期間…10月1日(月曜)から平成25年3月31日(日曜)※休前日・年末年始期間を除く、 問合せ先:大成荘フリーダイヤル(電話:0120・489・571) 日野の歴史と民俗 145 日野の水車  多摩川と浅川に挟まれた日野は、中世末から用水の整備を行い東京の穀倉地帯といわれる程に水田が広がっていました。  用水には江戸末期にすでに水車が8基以上も掛けられ、米や麦の精穀を行っていました。  個人の営業用水車は水輪が大きく、搗(つ)き臼もたくさんあり、水車の所有者は近隣の米や麦を賃搗き、 八王子へ米の販売などを行いました。西平山地区には特に水車が密集し、八王子へ米を運搬する馬車が行き交ったため、 米つき街道・馬力街道と称されました。  一方、村人が共同で出資する共同水車も明治以降には多くでき、当番制で利用されました。  また、大正時代には生糸の撚糸(ねんし)用に水車を利用する揚げ返し場が市内に4カ所できました。  水車は米を搗く杵(きね)の音や大きな水音がするため、人家から離れて設置されました。  冬期には、子どもたちが大人の目を盗んで止まった水車の水輪の中に入り、ハツカネズミのように輪を回したり、 つららをあめんぼうといって舐めたりしました。  電化と共に消えた水車には、大人も郷愁を感じるようで、写真も多く残り、市内には2基の復元水車が作られました。  現在、水車はクリーンなエネルギーとして注目され、向島用水の水車では米搗きの実験が始まっています。  なお郷土資料館では、10月28日(日)まで企画展「日野の水車」を開催しています。  (日野市郷土資料館運営協議会委員 上野さだ子)  「歴史と民俗」詳細版をホームページに掲載し、印刷版を郷土資料館で配布しています。 問合せ先:郷土資料館(電話:592・0981)