紙面から 合同水防訓練を実施します ……………3 対象者にがん検診無料クーポン券を郵送します ……5 地域で支える高齢者の安心な暮らし ……6・7 まずはご相談ください セーフティネットコールセンター ……12 都市農地を守るため 農業・農業者をみんなで応援しよう 市では、農業者や市民と協働しながら、農業の振興と農地保全を目指しています。 農地は単に農業生産の場ということだけではなく、日野市に残された貴重な緑地や防災空間として、 さらには市民生活に潤いを与える場所としてまちづくりにおいても重要な要素となります。 広報今号では、都市農地を守るためのさまざまな市の取り組みを紹介します。 問合せ先:産業振興課 農業をもっと身近に感じよう ■農業体験農園 農業体験農園とは、農業者が自ら開設し、管理・運営を行う体験農園です。農業者が指導者となり、入園者に種まきから収穫までを教えます。 農業のプロである農家が親切に教えますので初心者でも安心して取り組め、新鮮でおいしい野菜を収穫することができます。 農園は1区画約30m2で、種や苗、農具などの用意は全て農家が行います。 ▲春には大根、ほうれん草などを、秋にはキャベツ、にんじんなどを作付け ■女性の視点で活動〜日野市女性農業者の会「みちくさ会」 女性農業者の仲間づくりなどのために結成された日野市女性農業者の会「みちくさ会」。 旬の日野産農産物を使ったレシピの配布や、料理講習会、「農の生け花」展示など、農業を身近に感じてもらえるよう、女性の視点で積極的に活動しています。 昨年はみちくさ会で育てたルバーブを使ってジャムを作り、七ツ塚ファーマーズセンターなどで販売しました。今年も販売予定ですので、ぜひお買い求めください。 ▲栽培中のルバーブ 農業イベントに参加しよう ■市産業まつり農業展(11月) 毎年11月に、市内の農業者が丹精を込めて栽培した農作物を品評する共進会を開催しています。 共進会後は、展示された農産物の即売などが行われます。今年度は市制施行50周年を記念し、「大産業まつり」として市民の森ふれあいホール周辺で開催する予定です。 ■都市農業シンポジウム(1月) 毎年1月下旬に、さまざまなテーマで市民と共に農業を考えていくイベントです。 今年1月19日に行われたシンポジウムでは、「広めよう!農業体験農園」をテーマに、基調報告やパネルディスカッションが行われました。 農業を助ける人材になろう 農業者の高齢化に伴う人手不足への支援として、平成16年度から援農市民養成講座「農の学校」を開校しています。 受講生は1年間を通じて、農業の基礎を習得しており、現在第9期生16人が学んでいます。 修了後はボランティア登録を行い、市内農家で援農ボランティアとして活躍しています。 みんなの知恵と力で日野の未来を拓こう 日野市長 大坪冬彦 ▲初登庁する大坪市長(4月30日) 私はこの度、日野市民の皆さまの幅広いご支援をいただいて、第6代日野市長に就任することになりました。 馬場前市長には16年間にわたり、日野市の発展のため先頭に立って、ご尽力をいただきました。本当にお疲れさまでした。 私は、この16年間の馬場市政を継承しながら、新しい日野市の未来を拓(ひら)くため、市政運営の基本を次の三つとしていきます。 (1)住み慣れた地域で生き、看(み)取られる暮らし・福祉・医療の展開 (2)日野市の良さである恵まれた社会的・自然的資源を生かし、地域の個性を伸ばすまちづくりの推進 (3)厳しい財政状況を踏まえた経営戦略に基づいた市政の推進 私は、日野市長として17万8千市民の福祉の向上のために、全体の奉仕者として働いてまいります。 そのために、市民の代表である市議会を尊重して連携をはかると共に、職員の能力を生かし育て、信頼と話し合いを基本に次の施策を進めていきます。 ●少子高齢化という背景の中で、福祉・医療・教育・都市基盤整備・産業振興を次の世代に引き継げるように、持続可能なかたちで推進していきます。 ●健康長寿を基本として、介護や医療を受けることなく、元気で健康に生き続けられるための予防施策を推進し、 今までは福祉の対象とならなかった方々にも支援が届くような努力をしていきます。 ●日野市の特徴である水と緑の豊かな自然や、都内でも有数の観光資源を活用し、農業・工業・商業・観光でつながるまちおこしを行っていきます。 また、今年の市制施行50周年事業と東京多摩国体開催をそのための良いきっかけづくりとしていきます。 ●国道20号バイパスを八王子市と接続し、幹線道路ネットワークを完成するとともに、公共施設を含め市内建築物の耐震化を推進し、地域防災体制を強化して大震災に備えます。 これらの施策を実現するためには、厳しい財政状況だからこそ公民協働による行政の守備範囲の見直しが必要です。 すべての市民の皆さまのご支援・ご協力をお願いして、就任の挨拶といたします。 ふだん着でCO2をへらそう〜そろそろ育て始めよう! 緑のカーテン エコアラ エコクマ