子育て支援特集 日野市はみなさんの子育てを応援しています 子育て中は、家庭内で過ごす時間が多く、悩みを一人で抱え込みがちです。 市では、子育て中の方が気軽に集える「子育てひろば」をはじめ、さまざまな子育て支援を行っています。 広報今号では市の子育て支援策の一部をご紹介します。ぜひ、活用してみてください。 問合せ先:子ども家庭支援センター(電話:599・6670)、子育て課 子育てひろば ってどんなところ?なにができるの? 「子育てひろば」は乳幼児と保護者が自由に立ち寄り、遊んだり交流したりできる施設です。 職員が常駐していて、イベントやミニ講座を行う日もあります。 また、子育て相談員も常駐しているので、子育ての悩みを気軽に相談することもできます。 子どもからの相談もお受けしています。特に児童館には、児童厚生員など子どもの話を聴いてくれる人がいます。 困った事があったら、身近な相談しやすいところに行って、声をかけてみてください。 現在、子育てひろばは、市内に23カ所あります。ぜひ、お立ち寄りください。 ぽっかぽか 日時:ひろば開設…火曜〜日曜日午前10時〜午後3時、 子育て相談…火曜〜日曜日午前9時〜午後4時※いずれも祝日、年末年始を除く、 会場:平山季重(すえしげ)ふれあい館2階(地図(1))、問合せ先:ぽっかぽか(電話:591・7812) あかいやね 日時:ひろば開設…月曜〜土曜日午前10時〜午後3時、子育て相談…月曜〜土曜日午前9時〜午後4時 ※いずれも祝日、年末年始を除く、会場:程久保876−2次世代育成型子育てひろば程久保「あかいやね」(地図(2))、 問合せ先:あかいやね(電話:594・7841)、相談電話(電話:594・7842) 至誠スマイル 日時:ひろば開設・子育て相談…月曜〜金曜日午前9時〜午後2時※いずれも祝日、年末年始を除く、 会場:日野1183−3至誠第二保育園内(地図(3))、問合せ先:至誠スマイル(電話:581・0448) みんなのはらっぱ 日時:ひろば開設・子育て相談…火曜〜金曜日午前9時30分〜午後2時30分 ※南平駅西交流センターは火曜日のみ。いずれも祝日、夏・冬・春休み期間中に休みあり、 会場:万願寺交流センター(地図(4))、南平駅西交流センター(地図(5))、 問合せ先:NPO法人日野子育てパートナーの会(電話:587・6276) 子育てカフェ「モグモグ」 日時:ひろば開設・子育て相談…月曜〜金曜日および第3土曜日午前10時〜午後4時※いずれも祝日、年末年始を除く。 月1回月曜日と夏・冬休み期間などで休みの場合あり、会場:落川458(地図)、 問合せ先:子育てカフェ「モグモグ」(電話:593・1415) 吹上保育園 日時:ひろば開設…火曜〜木曜日午前10時〜午後3時※事前に連絡を、 子育て相談…月曜〜金曜日午前10時〜午後4時。いずれも祝日、年末年始を除く、 会場:東豊田3−12−7吹上保育園内(地図(6))、問合せ先:吹上保育園(電話:583・7648) 児童館(あさひがおか、さかえまち、ひらやま) 日時:ひろば開設…月曜〜土曜日午前10時〜午後4時※ひらやま児童館は午後3時まで、 子育て相談…月曜〜金曜日午前10時〜午後4時※ひらやま児童館は月曜〜土曜日午前10時〜午後3時。 いずれも祝日、年末年始を除く、会場、問合せ先:あそビバれっどあさひがおか児童館(電話:583−4346、地図(8))、 あそビバぶる〜さかえまち児童館(電話:585−8281、地図(9))、 あそビバいえろ〜ひらやま児童館(電話:592−6811、地図(10)) 地域子ども家庭支援センター多摩平 日時:ひろば開設…月曜〜土曜日午前10時〜午後3時、 子育て相談…月曜〜土曜日午前9時30分〜午後4時30分※いずれも祝日、年末年始を除く、 会場:多摩平の森ふれあい館2階(地図戟j、問合せ先:地域子ども家庭支援センター多摩平(電話:589・1260)、 相談電話(電話:589・1262) 地域子ども家庭支援センター万願寺 日時:ひろば開設…月曜日、水曜〜日曜日午前10時〜午後3時、 子育て相談…月曜日、水曜〜日曜日午前9時30分〜午後4時30分※いずれも祝日、年末年始を除く、 会場:万願寺2−24−7万願寺タウンビル2階(万願寺駅前)(地図)、 問合せ先:地域子ども家庭支援センター万願寺(電話:586・1312)、相談電話(電話:586・1171) 公立保育園(全12園) 日時:ひろば開設・子育て相談…月曜〜金曜日午前10時〜午後4時※ひろば利用の際は事前に連絡を。 いずれも祝日、年末年始を除く、会場:各保育園(地図(7))、 問合せ先:おおくぼ保育園(電話:584・3690)または各保育園 身近な相談窓口です!あなたと一緒に考えます〜子ども家庭支援センター 問合せ先:子ども家庭支援センター(電話:599・6670) 小学生・中学生・高校生など(18歳未満)の皆さまへ 学校や家、友だちのことなどで困ったことはありませんか?お気軽にお電話ください。 子育て中のママ・パパ・保護者の方へ 子育ては楽しいこともたくさんあるけれど、大変なこと、つらいこと、分からないこともいっぱいです。 周りの手を借りながら、楽しく子育てしましょう。「イライラしてつい怒りすぎてしまう」「子どもと一緒にいるのがつらい…」。 そんな時はお気軽にご相談ください。また、近隣の方などからの「ご近所の様子が心配」という連絡により、 訪問させていただくこともあります。困り事や悩みがありましたら、お聴かせください。 地域(ご近所)の皆さまへのお願い ●親子にやさしい声かけ・見守りのまなざしを まわりに迷惑をかけているんじゃないかな、子育てってこれでいいのかなと思っている方は多く、 「お母さん大丈夫?」「頑張っているね」「かわいいお子さんですね」などのちょっとした声かけや温かい見守りのまなざしが、 親子に元気を与えてくれます。 ●心配な様子の方や子どもがいたらご連絡を 「長時間子どもの泣き叫ぶ声が聞こえる」「不自然な時間に子どもが出歩いている」など、 心配な様子があれば、子ども家庭支援センターへの相談を勧めるか、「ご近所の様子が心配」とご連絡ください。 あなたの一言、あなたの気付きが子どもを救います。なお、通告・相談した方の秘密は守ります。 問合せ先:子ども家庭支援センター虐待相談電話 (電話:599−5454月曜〜土曜日午前9時〜午後5時※祝日、年末年始を除く)、 八王子児童相談所(電話:042−624−1141月曜〜金曜日午前9時〜午後5時※祝日、年末年始を除く)、 上記以外の日時は…東京都児童相談センター(電話:03・5937・2330) 児童虐待防止に取り組んでいます〜平成25年度児童虐待防止キャンペーン ●児童虐待防止啓発パネル展示 日時、会場:11月1日(金)〜15日(金)…多摩平の森ふれあい館、11月16日(土)〜30日(土)… 地域子ども家庭支援センター万願寺 ●児童虐待防止啓発講演会 日時:11月12日(火)午後2時から、会場:市役所5階505会議室※直接会場へ、 内容:テーマ・親子を育む、まちづくり、講師:高橋久雄氏(昭和女子大学教授) ●オレンジリボンをあなたの胸に〜児童虐待防止のオレンジリボンキャンペーン 11月の児童虐待防止推進月間にあわせて子どもの気持ちを受け取め、虐待防止を目指すキャンペーンを推進しています。 オレンジリボンの配布場所については、子ども家庭支援センターにお問い合わせください。皆さまもぜひご協力ください。 養育家庭制度の普及に取り組んでいます いろいろな理由で親と一緒に暮らすことのできない子どもたちを、 養子縁組を目的にしないで迎え入れ、家族同様に生活する制度です。 東京都では、一定期間養育する家庭を「ほっとファミリー」と呼んでいます。ご理解・ご協力をお願いします。 問合せ先:八王子児童相談所(電話:042・624・1141) 子育て知っ得情報を発信しています ●知っ得ハンドブック  安心して楽しみながら子育てをするため「知ってると得する」情報誌です。 対象・資格:妊婦さんから18歳未満までのお子さんを育てている方 ●地域活動子どもカレンダー・子ども家庭支援センターだより 日野市の子育て関係施設・団体などの行事・イベントなどを一目で分かるカレンダーにしました。 年間版と月間版があります。 いずれも各子ども家庭支援センター、市役所2階子育て課・1階市民窓口課、七生支所、市内各児童館、 子育てひろばなどで配布または市ホームページから閲覧可。 人が集まり、つながるみんなの遊び場 ようこそ児童館へ!! 児童館は0歳〜18歳までの子どもたちや子育て中のお母さん・お父さんが利用できる地域の身近な遊び場・居場所です。 開館中は職員が、子どもたちの健やかな成長を見守っています。子どもたちを真ん中に地域がつながり、 子育てが楽しくなるよう応援しています。児童館は子育て・子育ちのオアシスです。 地域型児童館とは?  地域の身近な児童館として、遊びや体験活動を通し、子どもの健全育成を目指す地域の拠点です。 基幹型児童館とは?  地域型児童館の役割に加えて、地域における子育て・子育ち支援の中核的な役割を担う施設です。 児童館ではこんな活動をしています ●乳幼児親子の活動  すくすくクラブ、幼児の日、ママ・パパ向け事業など ●中高生向けの活動  クッキング、バンド練習、ボランティア体験 ●小学生向けの活動  キャンプ、工作、クッキング、スポーツ大会、移動児童館、子ども実行委員など 年間25万人超!児童館利用者は年々増加 利用案内 開館日時…月曜〜土曜日9:30〜18:00※(9)・(10)は火曜〜日曜日9:30〜19:00。 いずれも祝日、年末年始は除く 対象…0〜18歳未満(乳幼児は保護者同伴) 基幹型児童館 (1)あそビバれっどあさひがおか児童館(旭が丘2−42−5、電話:583・4346) (2)あそビバぶる〜さかえまち児童館(栄町2−13−4、電話:585・8281) (3)あそビバいえろ〜ひらやま児童館(平山3−26−3、電話:592・6811) 地域型児童館 (4)もぐさだい児童館(百草999、電話:591・7001) (5)ひの児童館(日野本町7−5−23、電話:581・7675) (6)みさわ児童館(三沢217−1、電話:591・3456) (7)しんめい児童館(神明3−10−4、電話:583・6588) (8)まんがんじ児童館(万願寺4−20−12、電話:583・3309) (9)たまだいら児童館ふれっしゅ(多摩平2−9、電話:589・1253) (10)みなみだいら児童館ぷらねっと(南平6−12−113、電話:599・0166) その他の子育て支援 地域子育て支援施設「さんぽっぽひろば」 開設日などは、お問い合わせください。 会場:程久保531−7程久保運動ひろば内(地図(株))、内容:3歳児の幼児教室、 さんぽっぽまつりなどのイベント、問合せ先:NPO法人日野どんぐりの丘幼児教室(電話:592・4761) 子育てサークル 現在、市内には25の子育てサークルがあります。子ども家庭支援センターでは、子育てサークルの立ち上げ支援や、 サークル交流会を行い、地域の中で友だちを見つけられる機会を作っています。 また、市民が子育てを支援する「子育て支援グループ」もあります。サークルを活用して楽しく子育てをしましょう。 問合せ先:地域子ども家庭支援センター多摩平(電話:589・1260)、 地域子ども家庭支援センター万願寺(電話:586・1312) 子どもを預けたい、ちょっと手伝って欲しい お子さんを預けたいとき ●一時保育(1歳〜就学前) 育児疲れ、通院、出産、その他の事由により一時的にお子さんを保育する事業です。 事前登録が必要です。時間や利用料など詳細は、各保育園・保育室へお問い合わせください ▼市内一時保育室 ●地域子ども家庭支援センター多摩平一時保育室(電話:589・1393) ●日野わかば保育園高幡分園(電話:594・5575) ●次世代育成型子育てひろば程久保「あかいやね」(電話:594・7841) ●しせい太陽の子保育園(電話:586・6433) ●至誠あずま保育園(電話:533・6686) ●次世代育成型子育てひろば平山「ぽっかぽか」(電話:591・7812) ▼0歳児ステーションおむすび(3カ月〜1歳未満) 0歳児一時保育(30分単位)のほか、親育ち講座を行っています。 会場、問合せ先:福祉支援センター1階0歳児ステーションおむすび(電話:599・7091) ●トワイライトステイ(1歳〜小学3年生) 家族の入院、勤務での残業などさまざまな事情で、一時的に保育ができないときにお子さんを夕方から夜まで預かる事業です。 事前登録が必要です。 会場、問合せ先:地域子ども家庭支援センター多摩平一時保育室(電話:589・1393) ●ショートステイ(2歳〜小学6年生) 家庭における児童の養育がさまざまな事情で困難となった場合に、宿泊を伴って子どもを預かる事業です。面接が必要です。 会場:至誠学舎立川(立川市)、問合せ先:子ども家庭支援センター(電話:599・6670) 手伝ってもらいたいとき ●ファミリー・サポート・センター ファミリー・サポート・センターは、手助けが必要な依頼会員と、手助けができる提供会員が助け合う会員組織です。 子育て対象の活動としては、保育援助、妊産婦援助などがあります。 日時:開所日時…月曜〜金曜日午前9時〜午後5時。祝日、年末年始を除く、 会場、問合せ先:ファミリー・サポート・センターたまだいら(電話:589−7616多摩平の森ふれあい館内)、 同センターたかはた(電話:599−7616福祉支援センター内) 日野市子ども・子育て支援会議を設置します 子育て世代の声を子ども・子育て支援に反映 市では、平成24年8月に成立した「子ども・子育て関連3法」により、 平成27年度から本格実施が予定されている「子ども・子育て支援新制度」に向け、 「子ども・子育て支援会議条例」を制定しました。 子ども・子育て支援新制度では、消費税の引き上げによる増収分などを財源に、 子ども・子育て支援を充実することになっています。日野市においても、「子ども・子育て支援会議」を設置し、その意見を踏まえ、 保育園待機児童の解消や幼稚園教育の振興、子育て支援サービスの充実に取り組んでいきます。 ▼日野市子ども・子育て支援会議とは ●委員構成…子ども(保育園・幼稚園児、小学生など)の保護者のほか、保育園・幼稚園関係者、 地域において子どもの育成や支援に携わる方、学識経験者など、子どもや子育て支援に係る幅広い関係者で構成されています。 ●会議の役割…新たな計画「(仮称)新ひのっ子すくすくプラン」の策定や計画策定に必要となるニーズ調査の確認、 計画策定後の進捗管理などについて審議します。 問合せ先:子育て課