地域共生社会を目指して、二つの基本方針を策定しました ◎障害の有無にかかわらず、誰もが安心して暮らせる「ともに生きるまち日野」を目指して ★ともに生きるまち日野「日野市障害者差別解消基本方針」を策定しました 市では、障害の有無にかかわらず、誰もが安心して暮らせるまちを目指して「日野市障害者差別解消基本方針」を策定しました。 障害を理由とする差別の解消は、市の取り組みだけでは推進できません。全ての人が障害について理解を深めていくことが大切です。 市では、今後もこの基本方針を周知し、障害の有る無しにかかわらず誰もが安心して暮らせるよう努めます。 [問い合わせ] 障害福祉課 電話番号514・8485 電話番号514・8489 FAX583・0294 メールsyogaif@city.hino.lg.jp ◎基本的には何が定められているのかな? 「基本方針」は、目的や定義、市の責務、市の取り組みのほか、市民・事業者の責務などを定めており、 全ての方が「障害を理由とする差別の解消」に取り組める内容になっています。 市では次の取り組みを実施します。 ・市職員が適切な対応をするための研修を実施 ・障害や障害者差別について、市民や事業者などの理解が深まるよう、周知・啓発を図る ・障害により意志疎通が難しい方にコミュニケーション支援と必要な情報へのアクセスの向上を図る ・公共施設などの新設、修繕・改修時にはあらゆる方が利用しやすいよう配慮する ・部署ごとに障害を理由とする差別解消に向けた取り組み方針を作成するなど ▼さまざまな方からご意見をいただきました [写真]障害者差別解消検討委員会委員長が市長に基本方針素案を提出 基本方針の策定は、障害のある方を含む障害者差別解消検討委員会で行い、障害者団体や市民の皆さまの意見を反映しています。 ◆差別解消に向けたキーワード ■不当な差別的取り扱いの禁止 「障害がある」という理由で、お店に入れない、みんなが使えるサービスを使えないといったことは禁止です。 ■合理的配慮 障害のある人が、社会で生活するために妨げとなるものがある場合に必要な調整や変更を行いましょう。 ▼今後の広報ひのなどで「不当な差別的取り扱い」「合理的配慮の良い事例」などを紹介します。 皆さまからの情報提供もお待ちしています。 ◎全ての子供たちが、夢と希望を持って成長していけるような地域を目指して ★「日野市子どもの貧困対策に関する基本方針」を策定 平成25年に実施された国民生活基礎調査(厚生労働省)では、国全体の子供の相対的貧困率が16.3%と過去最高を記録し、 約6人に1人が貧困の状態にあるという、深刻な結果が公表されました。 日野市においても、市内の状況を把握し、子供の貧困対策を充実させることが必要であるとの認識のもと、 相対的貧困率の算定、生活実態調査などを行い、この度「日野市子どもの貧困対策に関する基本方針」を策定しました。 [お問い合わせ]セーフティネットコールセンター(電話番号514・8542) ■基本方針の期間 平成29~33年度(5年間) ■国と比較した日野市の相対的貧困率《表》 項目:全体の相対的貧困率 国…16.1% 日野市…13.4% 項目:子供の相対的貧困率 国…16.3% 日野市…7.4% 項目:ひとり親世帯の相対的貧困率 国…54.6% 日野市…37.2% ※日野市は約13人に1人の子供が貧困状態 ■生活実態調査などから見えてきた重要な課題 平成28年8月、東京都と連携し、 市内の小学5年生、中学2年生、16・17歳の方とその保護者を対象に行った生活実態調査の結果などから、 次のことが重要な課題として見えてきました。 (1)子供の基礎学力の向上と社会体験の必要性 (2)子供の生活環境、生活習慣の改善 (3)子供に係る経済的支援の必要性 (4)子育ての支援策の充実と生活の質の向上 (5)支援体制の強化と情報の共有、情報発信の強化 ■基本方針が目指す地域と基本的な方向性 市として目指すべき姿と基本的な方向性を次の通り設定し、貧困の状態にある人に向けての対策だけでなく、 今後、貧困の状態に陥らないようにするための予防的な対策を、行政と地域が一体となり、具体的に進めていきます。 ▼目指す姿 「全ての子供たちが、夢と希望を持って成長していけるような地域」 ■基本的な方向性 (1)子供の学習・体験機会の提供と個々の学力向上に取り組みます(5施策項目、18事務事業) (2)安心して生活できる環境を整え、生活習慣の改善を図ります(5施策項目、19事務事業) (3)子供に係る経済的負担の軽減を図ります(4施策項目、15事務事業) (4)子育て家庭の悩みへの支援強化と生活の質の向上に取り組みます(3施策項目、15事務事業) (5)効果的に情報を発信し、支援ネットワークを強化します(4施策項目、9事務事業) ▼詳細は市ホームページをご覧ください