集合住宅等の建築に伴うごみ集積場所

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1002945  更新日 令和3年3月4日

印刷 大きな文字で印刷

集合住宅等の建築に伴うごみ集積場所について

集合住宅等の建築に伴うごみ集積場所について

【ごみ等集積所の規模や構造等】

  • 集合住宅のごみ等の集積場所の計画に当たっては、周辺及び交通等の状況に配慮し、収集作業に適した場所に設置してください。なお、収集車が集合住宅の敷地に入って収集する場合は、車両が転回できるスペースを確保してください。また、天井に収集車が当たらない高さは3メートルになります。
  • 集積場所の規模は8戸以下は2平方メートル、9戸以上は2平方メートルに1戸当たり0.2平方メートル(ただし、単身者用住宅の場合は0.1平方メートル)を加算した面積です。
  • ごみ等が散乱しないような構造とし、特にカラス、猫等による被害を防止するためのネット等を設置してください。
  • 資源物(びん、かん、ペットボトル等)を排出する時に使用するコンテナ(資源ケース)を設置してください。なお、コンテナの数については建物の規模によって用意していただく個数が違いますのでごみゼロ推進課に確認してください。

【ごみ等集積所の設置場所】

  • 道路に面し、収集車が容易に横付けできる場所にしてください。
  • 道路に接しない所に設置する場合は、道路から集積所までの通路を確保し、収集車の転回等に支障のない場所に設置してください。また、収集車が敷地内に進入するため、耐荷重のある舗装構造にしてください。
  • 集積所に接する道路が行き止まりになる場合は、収集車の転回の場所を確保してください。
  • 前面にガードレール及び電柱等の障害物がないところに設置してください。
  • 収集作業員が安全に作業できる場所に設置してください。(平坦な場所で収集作業員が両手にごみ袋を持って作業できる通路の確保など)
  • ごみストッカーを置かれる場合は、粗大ごみ等(大型のごみ)が出された時に、ごみ収集及び資源物回収がスムーズにできるように設置してください。

開発等に伴い新規集合住宅の収集開始について

入居日の5日前までに「ごみ収集・資源物回収開始依頼書」を提出してください。なお、開発事業の物件については検査完了後に提出してください。

このページに関するお問い合わせ

環境共生部 ごみゼロ推進課
直通電話:042-581-0444
ファクス:042-586-6606
〒191-0021
石田1丁目210番地の2 クリーンセンター
環境共生部ごみゼロ推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。