10月の保育園

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1015710  更新日 令和2年11月9日

印刷 大きな文字で印刷

保育参観(運動会ごっこ)

今年度の運動会は新型コロナ感染症対策として参加対象クラスが3歳児クラスから5歳児クラスだった為1歳児クラスと2歳児クラスは保育参観の中で普段の生活とともに運動会ごっこを見ていただくことにしました。変装をお願いして姿を隠しながらの参観でしたが「楽しそうな姿が見られてうれしかったです。」などの感想をいただきました。

1歳児りす組がかけっこをしている写真
「よーいどん!」で担任保育士の
腕の中へかけていく1歳児りす組の
子どもたちです。
1歳児りす組が運動会ごっこをしている写真
みんなであんぱんまんに変身して橋を
渡ったり山を越えて、おなかをすかせた
かばお君にあんぱんを届けました。
1歳児りす組がホールで運動会ごっこをしている写真
1歳児りす組2日目の保育参観は
あいにくの雨のためホールで運動会
ごっこをやりました。舞台の上から
こっそり覗いている保護者の方々です。
1歳児りす組が運動会ごっこで踊っている写真
ホールでリズムあそびを
楽しむ1歳児りす組の
子どもたちです。
2歳児うさぎ組がかけっこしている写真
かけっこのスタート前に元気に
返事をする2歳児うさぎ組の子ども
たちです。
2歳児うさぎ組の子どもたちが運動会ごっこでフープを飛んでいる写真
うさぎ組の競技はおばけなんてないさの
歌をテーマに取り組んでみました。
まずはフープを跳んで登場します。
2歳児うさぎ組が運動会ごっこでタンバリンをたたいている写真
大好きなアイスクリームめざして
頑張る2歳児うさぎ組です。
2歳児うさぎ組が運動会ごっこでアイスクリームを運んでいる写真
アイスクリームを冷凍庫に運ぶと
カチンコチンになってしまいました。
すると、やさしいおばけが出できて
みんなをとかしてくれたのです。
2歳児うさぎ組が運動会ごっこで体操をしている写真
カチンコチンがとけて
「チェケマッチョ」を踊ります。
筋肉モリモリのポーズとワン・ツー・スリー
の元気なかけ声が空に響いていました。

10月の誕生会

10月19日に誕生会をしました。今回は1歳児りす組、2歳児うさぎ組は10月生まれがいなかったのでお楽しみ会としました。今回の出し物は手品がメインでした。

1歳児りす組がはたらくくるまのパネルシアターを見ている写真
1歳児りす組と2歳児うさぎ組は
手品の前に「はたらくくるま」の
パネルシアターを見ました。
2歳児うさぎ組が手品を見ている写真
新聞紙がぐんぐん伸びる手品に
大喜びでした。
3歳児こあら組の誕生児がお祝いの歌を歌っているところ
3歳児こあら組の10月生まれの
子どもたちはお祝いの歌を歌って
もらいうれしそうです。
4歳児ぞう組の10月生まれの子どもたちがみんなの前に立っている写真
4歳児ぞう組の10月生まれの友だちは
誕生カードがうれしくてポーズを
ばっちり決めていました。
5歳児らいおん組の10月生まれの子のインタビューの写真
5歳児らいおん組の10月生まれの
子どもたちはインタビューに
落ち着いて答えていました。
3歳児こあら組が手品を見ている写真
みんなの念力を前の袋に送ると
不思議なことがおこります。
4歳児ぞう組が手品を見ている写真
小さかった誕生日ケーキのカードが
大きくなりみんなびっくりしてました。
5歳児らいおん組が手品を見ている写真
心の中で思ったドラえもんの
キャラクターを当てる手品に
どうしてわかるの?と不思議
そうな子どもたちでした。

秋の収穫

みさわ保育園の園庭の柿の木にたくさんの実がなり、畑ではサツマイモが大きく育っていました。そこで4歳児ぞう組と5歳児らいおん組の子どもたちには切り落とした枝から柿の実をもいでもらいました。そして4歳児ぞう組の種から育てた大根も収穫しました。

5歳児らいおん組が柿をもいでいる写真
子どもたちが枝についた柿をせっせと
もいでくれて段ボール箱いっぱいの
柿が何箱も収穫できました。
5歳児らいおん組が園庭でいもほりをしている写真
園庭の畑は小さいですがそれでも
大きなサツマイモが出てきて
子どもたちもうれしそうでした。
4歳児ぞう組は園庭の畑の大根を収穫している写真
畑の大根をスコップで掘り起こして
抜きやすくしました。
4歳児ぞう組が大根を抜いている写真
両手でしっかりと葉っぱのところを
持って上手に大根を収穫することが
出来ました。この大根で芋汁を作ろうと
思っています。

せせらぎ農園のいもほり

10月22日はせせらぎ農園でサツマイモ掘りをしました。真っ黒な土の下から大きなサツマイモが出てきて大喜びの子どもたちでした。

1歳児りす組がいもほりをしている写真
真っ黒な土に戸惑いながらも
初サツマイモ掘りを体験した
1歳児りす組の子どもたちです。
2歳児うさぎ組がいもほりをしている写真
担任保育士とともに一生懸命に
サツマイモを探す2歳児うさぎ組
の子どもたちです。
3歳児こあら組がいもほりをしている写真
友だちの掘ったサツマイモにも
興味津々の3歳児こあら組の
子どもたちです。
4歳児ぞう組がいもほりをしている写真
大きなサツマイモが採れるとお互い
見せ合う4歳児ぞう組の子どもたち
です。
5歳児らいおん組がいもほりをしている写真
力持ちのらいおん組は最後の仕上げ役。
沢山の畝からいっぱいサツマイモを
掘りだしてくれました。

いも煮会

10月29日はいも煮会でした。とても良い天気に恵まれて園庭のかまどで調理することが出来ました。3歳児こあら組は豆腐とこんにゃく、4歳児ぞう組はサツマイモと大根、5歳児らいおん組はサツマイモと大根と人参を切りました。自分たちで調理したいも汁の味は格別だったようで「おいしい!おいしい!」とどのクラスも良く食べました。

5歳児らいおん組が調理活動の事前指導で栄養士の話を聞いている写真
いも煮会前日の事前指導では栄養士
さんと調理の時の服装や包丁の
使い方をしっかりおさらいできた
5歳児らいおん組です。
4歳児ぞう組が調理活動の事前指導で栄養士の話を聞いている写真
初めての包丁を使うと言うことで
真剣に栄養士のさん話を聞いている
4歳児ぞう組の子どもたちです。
3歳児こあら組がサツマイモを洗っている写真
いも煮会の前の日に3歳児こあら組が
サツマイモをきれいに洗って
くれました。
3歳児こあら組が調理活動をしている写真
3歳児こあら組はいも煮会が調理活動
デビューです。
豆腐とこんにゃくを切ってみました。
4歳児ぞう組が調理活動をしている写真
4歳児ぞう組は初めての包丁に緊張
しながらも頑張ってサツマイモと
大根を切りました。
5歳児らいおん組が調理活動している写真
5歳児らいおん組は食材の硬さの
違いを感じながらサツマイモと
大根と人参を切りました。
5歳児らいおん組が園庭のかまどの鍋でいも汁を作る様子を見ている写真
5歳児らいおん組は園庭のかまどに
かけた一番大きな鍋をかこみ
いも汁をどうやって作るかの説明を
聞きました。
児童館の職員がかまどの火加減を見ている写真
みさわ児童館の方々がかまどを
作り火加減をしっかり見守って
くれました。
4歳児ぞう組がいも汁を作るデモンストレーションを見ている写真
4歳児ぞう組の子どもたちは保育室で
栄養士さんのデモンストレーションにより
いも汁の作り方を教えてもらいました。
栄養士が煮えてきたサツマイモを見せている写真
4歳児ぞう組の子どもたちに
栄養士さんが良く煮えた
サツマイモを見せてくれました。
1歳児りす組がいも汁を食べている写真
アツアツのいも汁をあっちちとフゥフゥ
しながらおいしく食べた1歳児りす組の
子どもたちです。
2歳児うさぎ組がいも汁を食べている写真
「おいしいかな?」と聞くと手を
振って応えてくれた2歳児うさぎ組
の子どもたちです。
3歳児こあら組がいも汁を食べている写真
自分たちで切った豆腐やこんにゃくを
探しなら食べていた3歳児こあら組の
子どもたちです。
4歳児ぞう組がいも汁を食べている写真
初めて包丁で切ったサツマイモや
大根を味わっておかわりした
4歳児ぞう組の子どもたちです。
5歳児らいおん組がいも汁を食べている写真
「すっごくおいしいね。」と友だちと
確かめ大満足しながら食べていた5歳児
らいおん組の子どもたちです。

このページに関するお問い合わせ

子ども部 保育課 みさわ保育園
直通電話:042-591-6131
〒191-0032
東京都日野市三沢200
子ども部保育課みさわ保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。