写真展「わたしたちの成人式」と次のイベントに向けて
イベントカテゴリ: 記念行事・フェスタ・複合イベント
あなたの成人式の写真を募集しています
募集期間を3月5日まで延長します
残念ながら会場での開催が中止となってしまった成人式ですが、成人になった皆さんの写真を展示するイベント「わたしたちの成人式」を行います。ぜひデータを送ってください。
応募方法 令和3年3月5日(金曜日)正午までに写真データをお送りください。成人式LINEに登録をしている方にはフォームをお送りします。または生涯学習課までメールで送ってください。
わたしたちの成人式 写真募集要項
- 令和3年成人式をテーマとした写真(データ)を募集します。
- 令和3年成人式前後に撮影したもので、撮影時期・場所は問いません。スナップ写真も歓迎します。
- 作品は未発表のもので、肖像権の責任者は撮影者とします。
- 応募点数に限りはありません。
- 作品の著作権は撮影者に、使用権は日野市に帰属します。
- 応募にあたり使用されたメールアドレスやメールに記載された個人情報については、この写真展での応募者との連絡以外には使用しません。
- ファイルのサイズは、5メガバイト未満でお願いします。
- 応募の際、メールタイトルは「わたしたちの成人式」として、メール本文には写真のタイトルを必ず記載してください。
- 送信いただくデータは、日野市サーバーにて管理し、一定期間後消去します。
- 展示した写真パネルは、一定期間後、原則として日野市の責任で廃棄します。
写真展「わたしたちの成人式」
3月23日から27日まで ひの煉瓦ホールで開催
皆さんからいただいた写真データを、大判に印刷し展示します。
ぜひ、ご来場ください。
期日 令和3年3月23日(火曜日)から27日(土曜日)まで
開場時間 午前10時から午後4時まで(ただし23日は午後1時から)
会場 ひの煉瓦ホール(日野市民会館)2階展示室1
一緒に考えませんか
皆さんと一緒にイベントを行います
日野市成人式の会場開催の中止について、たくさんの想いを伝えていただいています。
市では、今般の感染拡大状況や今後の不透明さを考えると会場開催および延期をすることも困難と判断いたしました。
このままで終わりという形では悲しすぎると私たちも考えており、感染状況が落ち着いた段階で、例えば中学校区などでの集いなど、20歳の記念になるような催しが開催できれば、とも考えています。
新成人の皆さんにその知恵やアイデアをいただきながら、協力をお願いする場面が出ることもあります。
どのような形や内容になるかは未定ですが、今後実施方法も含め検討を行う予定です。
ご意見等がありましたら日野市LINE公式アカウントからのアンケートフォーム(以下URL)または生涯学習課までお寄せください。
「恩師からのメッセージ」公開は終了しました
新成人の皆様に向けた「恩師からのメッセージ」動画サイトでの公開は1月31日をもって終了しました。たくさんの方にご覧いただき、ありがとうございました。
今回の成人式はオンラインで開催しました
日野市成人式 配信は終了しました
令和3年1月11日(祝日)に日野市市民の森ふれあいホールにて開催を予定していた令和3年日野市成人式は、都内及び市内での新型コロナウイルス感染症の拡大状況に鑑み、新成人及びご家族をはじめとする皆様の健康と安全を守ることを第一に考え、会場での開催を中止しました。
新成人の皆様の来場がかなわない状況のもと、少しでも式典を実感していただきたいという思いで、内容と会場の配置を、ほぼ変更することなくオンラインで実施しました。
- 開催日
-
令和3年1月11日(月曜日)
- 開催場所
-
日野市市民の森ふれあいホールで実施しました。
- 概要
・成人式対象者は平成12年4月2日から13年4月1日までに生まれた方です。
- 手話
-
あり
新成人の皆さまへ
各課からのご案内
各課から、新成人の皆さまへの情報提供・ご案内です。
大成荘を3月末日に廃止します・生涯学習課
今年3月末日で、山梨県清里にある日野市立八ヶ岳高原大成荘を廃止します。
日野市立小学校に通学していた方は、移動教室でも利用されていることと思いますし、ご家族や友人で楽しいひとときをすごした方もいることでしょう。
3月末までは営業をしていますので、ご利用ください。
※緊急事態宣言の期間中、休館となります。詳しくは生涯学習課にお問い合わせください。
日野市を知ろう・シティセールス推進課
献血にご協力を・福祉政策課
消防団から・防災安全課
よくある質問
皆様からいただく質問と回答です(令和3年2月2日更新)
質問 晴れ着のレンタルなど予約に関するキャンセル料について、補償等はしていただけるのでしょうか。
お答え 今回の成人式参加のために晴れ着のレンタル等のご予約をされている方への補償はありません。
質問 成人式に代わるイベントについては、いつごろを想定していますか。また、内容はどのように決められるのですか。
お答え 成人式当日以降におこなっているLINEアンケートへの回答、新成人代表の方たちとの話し合いなどから内容を決めていき、一緒に開催します。時期は、早くて夏休みごろ、中学校区ごとに開催することを想定しています。
イベント情報をGoogleカレンダーまたはiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 生涯学習課
直通電話:生涯学習係 042-514-8765 文化財係 042-514-8792
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-583-9684
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所5階
教育部生涯学習課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。