思春期の子どもたちとつきあう方法
イベントカテゴリ: 趣味・教養
- 開催日
-
平成30年10月27日(土曜日) 、11月4日(日曜日) 、12月9日(日曜日)
平成31年1月19日(土曜日) - 開催時間
-
午後2時 から 午後4時 まで
12月9日(日曜日)は午前11時から午後3時まで
- 開催場所
-
日野市中央公民館 日野市日野本町7-5-23
- 概要
公民館講座:思春期の子どもたちと付き合う方法
【内容】
第1回 10月27日(土曜日) 子どもたちの気持ち、親の気持ち
第2回 11月 4日(日曜日) お母さんへの心理を伝える
第3回 12月 9日(日曜日) 孤食について考えよう
ランチを食べながらおしゃべりしましょう
第4回 1月19日(土曜日) 自分らしいやり方を探そう
*最終回のみの参加もできます。- 費用
-
不要
- 申込
-
必要
9月18日(火曜日)午前9時00分から電話・メールまたは来館
- 講師
-
第1回、第3回講師 平田 康代氏(青少年応援ナビゲーター)
第2回、第4回講師 寺田 正美氏(働く人の心とキャリアの相談室代表)
- 対象
-
思春期のお子さんをお持ち方、または関わっている方
- 定員
- 40名(申込制 先着順)
- 持ち物
- 筆記用具 12月9日のみエプロン、三角巾、タオル
- 主催
- 日野市中央公民館
- 問い合わせ
- 日野市中央公民館 電話042-581-7580
イベント情報をGoogleカレンダーまたはiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 中央公民館
直通電話:042-581-7580
ファクス:042-581-2110
〒191-0011
東京都日野市日野本町7丁目5番地の23
中央公民館ホームページ(外部リンク)
教育部中央公民館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。