◎大雨・台風が来たときは 命を第一に考えた行動をとってください Q.避難所の新型コロナウイルス感染症対策はどうなっているの? A.過密状態を解消する避難所運営を行います ID:1014991 [お問い合わせ]防災安全課(電話番号042・514・8962) 市では、避難所における新型コロナウイルス感染症対策として、以下の通り取り組みます。 (1)避難所の開設数を増やし、過密状態を軽減するよう努めます 各避難所の定員を従来の「3.3平方メートルに2人」から「3.3平方メートルに1人」とするほか、 開設避難所数を増やすことで過密状態を軽減します。 状況によっては、他の避難所への移動をお願いすることもありますが、皆さまのご協力をお願いします。 ※新規開設施設については、今後市ホームページなどで公開します (2)避難者の体温測定を実施し、発熱者と一般避難者を分離します 避難時に体温測定を行い、発熱者については別室での避難を行います。 また、必要に応じて別施設への移送も行います。 (3)パーテーションの設置を行います 避難所でのクラスター感染防止のため、避難所では必要に応じてパーテーションを設置します。 (4)避難所の混雑状況を公表します 各指定避難所の混雑状況を、市ホームページで公開予定です。 避難の際には、できる限り空いている避難所への避難にご協力ください。 《画像あり》 ▲各指定避難所の混雑状況を色別でお知らせする市ホームページのイメージ図 (Esriジャパン株式会社と共同開発中) (5)消毒液などの衛生用品を充実させます 避難所でのクラスター感染防止のため、消毒液などの追加配備を行います。 ※避難所で準備できる用品には限りがあります。各自での衛生用品の持参にご協力ください (6)看護職による健康相談を行います 必要に応じて、避難者の健康相談をお受けする準備をしていきます。 Q.感染症が心配だけど、今まで通り避難していいの? A.新型コロナウイルス感染症に対応した避難行動にご協力をお願いします ID:1014991 [お問い合わせ]防災安全課(電話番号042・514・8962) 災害時の避難所は、3つの密が発生しやすい状況にあります。 安全な場所にお住まいの場合は、自宅で過ごせるよう備蓄を行うなど、避難所に行かないための備えもご検討ください。 また、避難所などへ避難される場合には、以下の点にご協力をお願いします。 (1)避難所以外の避難先を検討してください 時間に余裕をもって、安全な親戚・知人宅への避難についてご検討をお願いします。 (2)マスク・消毒液、スリッパなどの衛生用品や食料、飲み物などの非常持ち出し品を準備・持参してください 避難所で準備できる物品には限りがあります。各自での衛生用品・生活用品の持参にご協力ください。 (3)避難所運営にご協力ください 避難所では、体温測定や受付などでお時間をいただくことになりますので、皆さまのご理解・ご協力をお願いします。 また、避難所運営について、避難者、近隣の方にボランティアをお願いすることもありますので、その際はご協力をお願いします。 Q.ペットと一緒に避難してもいいの? A.ペットは「同行避難」が原則です。日ごろからの備えをお願いします ID:1011573 [お問い合わせ]環境保全課(電話番号042・514・8298) 災害時、ペットと一緒に避難する際のお願い台風などの風水害が増える季節を前に、 ペットと一緒の避難に備えて、飼い主には右記の点をお願いします。 また、避難所のスペースに限りがあるため、避難所以外でペットの一時預け先となる場所を探すなど、あらかじめ備えをお願いします。 (1)ペットは「同行避難」が原則です。避難所におけるペットの飼育は、飼い主とは別の場所になります。 (2)ペットを入れるケージは避難所にはありません。食料などと共に、飼い主が用意してください。 (3)避難所には他の動物もいます。日ごろからケージの中でおとなしくできるよう、しつけをお願いします。 ◎浅川右岸・左岸の対策工事を行いました ID:1014991 [お問い合わせ]防災安全課(電話番号042・514・8962) 令和元年台風第19号の来襲時に、水位上昇が激しく、市内で最も越水の危険があった滝合橋下流右岸・左岸について、 国土交通省京浜河川事務所と協力し、対策工事を行いました。 《写真あり》 ▲滝合橋下右岸の様子 ◎浸水深の表示板を設置 ID:1014258 [お問い合わせ]防災安全課(電話番号042・514・8962) 市では、洪水ハザードマップにある浸水想定区域の浸水深(浸水した場合の水の高さ)を公共施設、電柱などへ順次表示していきます。 避難経路の確認や日ごろの備えにご活用ください。 《表示板マークあり》