市政のお知らせ ◎国保・後期高齢・年金…くらし・手続きホームページ ■国民健康保険・後期高齢者医療制度にご加入の方へ ▼70歳以上の方の高額療養費の上限額が変わります ID:1002819 8月から高額療養費の上限額が変わります(表参照)。 ひと月の上限額が一部変更になるほか、3割負担の方の区分が住民税課税所得に応じて三つに分かれます。 高額療養費とは、ひと月に支払った医療費が高額になり、決められた上限額を超えた場合に、 上限額を超えて支払った分を払い戻す制度です。 上限額は個人もしくは世帯の所得に応じて決定します。 すべての方が安心して医療を受けられる社会を維持するために、皆さまのご理解をお願いします。 ▼自己負担割合が3割の方 8月から、同世帯の同医療保険の被保険者全員の平成30年度の住民税課税所得が690万円未満の場合は、 申請により、「限度額適用認定証(限度額証)」の交付を受けることができます。 限度額証を窓口で提示することで、窓口での支払いが自己負担限度額までに抑えることができます。 入院や通院などで1カ月の医療費が高額になると思われる方は申請してください。 ■70歳以上の方の上限額(月ごと) 《表》 [負担割合]3割 [区分]現役並み所得3※1 [自己負担限度額(月額)] 外来(個人ごと)外来+入院(世帯ごと)252,600円+(10割分の医療費−842,000円)×1%(多数回140,100円)※4 [負担割合]3割 [区分]現役並み所得2※2 [自己負担限度額(月額)] 外来(個人ごと)外来+入院(世帯ごと)167,400円+(10割分の医療費−558,000円)×1%(多数回93,000円)※4 [負担割合]3割 [区分]現役並み所得1※3 [自己負担限度額(月額)] 外来(個人ごと)外来+入院(世帯ごと)80,100円+(10割分の医療費−267,000円)×1%(多数回44,400円)※4 [負担割合]1割 [区分]一般※6 [自己負担限度額(月額)] 外来(個人ごと)18,000円(年間上限144,000円)※5 [自己負担限度額(月額)] 外来+入院(世帯ごと)57,600円(多数回44,400円)※4 [負担割合]1割 [区分]住民税非課税等:区分2※7 [自己負担限度額(月額)] 外来(個人ごと)8,000円 [自己負担限度額(月額)] 外来+入院(世帯ごと)24,600円 [負担割合]1割 [区分]住民税非課税等:区分1※8 [自己負担限度額(月額)] 外来(個人ごと)8,000円 [自己負担限度額(月額)] 外来+入院(世帯ごと)15,000円 ※1現役並み所得3とは、同世帯にいる同医療保険の被保険者で住民税課税所得額が690万円以上の人がいる世帯を指します ※2現役並み所得2とは、同世帯にいる同医療保険の被保険者で住民税課税所得額が380万円以上の人がいる世帯を指します ※3現役並み所得1とは、同世帯にいる同医療保険の被保険者で住民税課税所得額が145万円以上の人がいる世帯を指します ※4過去12カ月間に4回以上高額療養費の支給があった場合、4回目以降はかっこ内の金額が限度額となります。 「外来(個人ごと)」による支給は支給回数に含みませんが、 平成30年8月診療分から3割負担の方は「外来(個人ごと)」が廃止されるため、 個人の外来のみで「外来+入院(世帯ごと)」の限度額に該当した場合も支給回数に含みます ※51年間(毎年8月1日~翌年7月31日)の外来の自己負担額の上限額は、144,000円となります ※6世帯収入の合計額が520万円未満(1人世帯の場合は383万円未満)の場合や、 「旧ただし書所得」の合計額が210万円以下の場合も含みます ※7区分2とは、世帯全員が住民税非課税の方 ※8区分1とは、世帯全員が住民税非課税かつ世帯全員が年金収入80万円以下で、その他の所得がない方。 もしくは老齢福祉年金を受給している方 [お問い合わせ]保険年金課給付係(国民健康保険電話番号042・514・8276)、 同高齢者医療係(後期高齢者医療制度電話番号042・514・8293) ■後期高齢者医療制度の「減額認定証」について ▼住民税非課税世帯の方 ID:1002819 後期高齢者医療被保険者で本人を含む世帯全員が住民税非課税の場合は、 「後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証(減額認定証)」の交付を受けることができます。 減額認定証を窓口で提示すると、外来や入院時の窓口で支払う医療費の自己負担限度額や入院時の食事代が減額されます。 減額認定証の交付を受けるには、申請が必要です。 なお現在の減額認定証の期限は7月31日(火)までです。 引き続き対象になる方には、7月下旬に新しい認定証を送付しますので、手続きは不要です。 [お問い合わせ]保険年金課(電話番号042・514・8293) ■国民健康保険加入の方へ ▼国民健康保険高齢受給者証を発送します ID:1009425 現在お持ちの高齢受給者証の有効期限は7月31日(火)までです。 新しい受給者証は一部負担金の負担割合を再判定し、7月下旬にお送りします。 負担割合は原則2割(昭和19年4月1日以前に生まれた方は特例措置により1割)ですが、 同一世帯に70歳以上75歳未満の国民健康保険被保険者で平成30年度の住民税課税標準額が145万円以上の人がいる場合 (昭和20年1月2日以降に生まれた70歳以上の国民健康保険被保険者がいる世帯は、 前記の条件に加えて該当者の旧ただし書き所得の合計が210万円を超える場合)は3割です。 ▼3割負担の方は申請により負担割合が2割または1割になる場合があります 平成29年中の収入額の合計が条件 (同一世帯に70歳以上75歳未満の国民健康保険被保険者が1人の場合は383万円未満、 2人以上の場合および同一世帯で国民健康保険から後期高齢者医療制度へ移行した人がいる場合は520万円未満) を満たしている場合は、申請により負担割合が変わります。 該当すると思われる方には、6月にお知らせ(基準収入額適用申請書)をお送りしました。 [お問い合わせ]保険年金課(電話番号042・514・8279) ◎ごみ・リサイクル…くらし・手続きホームページ ■剪定枝の拠点収集(8月)~無料でお引き取りしています ID:1002910 収集日と会場は左表の通りです。 ご家庭の庭木などの手入れで出た剪定枝は、剪定枝チップ化リサイクルのためになるべく拠点収集会場へお持ちください。 なお、8月はクリーンセンターでの日曜日回収はありません。 ●剪定枝拠点収集(平成30年8月) 《表》 [日程]2日(木) [持込時間:9時0分~11時0分]四ツ谷下東公園 [持込時間:13時0分~15時30分]カワセミハウス [日程]3日(金) [持込時間:9時0分~11時0分]御嶽上公園 [持込時間:13時0分~15時30分]高幡不動駅北第四駐輪場入口 [日程]8日(水) [持込時間:9時0分~11時0分]旭が丘中央公園※6時0分から受付 [持込時間:13時0分~15時30分]リサイクル事務所 [日程]9日(木) [持込時間:9時0分~11時0分]てっぺん山公園 [持込時間:13時0分~15時30分]平山台健康・市民支援センター [日程]14日(火) [持込時間:9時0分~11時0分]日野中央公園※6時0分から受付 [持込時間:13時0分~15時30分]ハケ下公園 [日程]15日(水) [持込時間:9時0分~11時0分]駒形公園 [持込時間:13時0分~15時30分](旧)鳥と緑の日野センター [日程]16日(木) [持込時間:9時0分~11時0分]落川公園※6時0分から受付 [持込時間:13時0分~15時30分]日野台公園 [日程]20日(月) [持込時間:9時0分~11時0分]新坂下公園 [持込時間:13時0分~15時30分]日野中央公園 [日程]21日(火) [持込時間:9時0分~11時0分]通称たぬき公園 [持込時間:13時0分~15時30分]沢田公園 [日程]22日(水) [持込時間:9時0分~11時0分]さいかちぜき公園 [持込時間:13時0分~15時30分]まつばやし地区広場 [お問い合わせ]ごみゼロ推進課(電話番号042・581・0444) ■第1回(仮称)日野市・国分寺市・小金井市3市ごみ減量推進市民会議を開催 ID:1009493 [日時]7月24日(火)午前10時30分から [会場]市役所5階504会議室 ▼傍聴… [受付]午前10時から直接会場へ [定員]各市先着8人 [お問い合わせ]ごみゼロ推進課(電話番号042・581・0444) ■更なるごみ減量を目指して~プラスチック類分別収集に向けた説明会を開催 ID:1009497 [日時]8月4日(土)(1)午前10時から(2)午後3時から [会場](1)平山季重〈すえしげ〉ふれあい館(2)市役所5階505会議室※直接会場へ [その他]駐車場は台数に限りがあるため公共交通機関のご利用を [お問い合わせ]ごみゼロ推進課(電話番号042・581・0444) ■ごみ減量ポスター募集 ID:1002953 入賞作品(15点)は11月10日(土)の産業まつりで表彰を行う予定です。 また、入選作品(100点程度)は市役所1階ロビーで一定期間展示します。 [規格]四つ切画用紙(38センチ×54センチ) ※ごみ減量、リサイクル、発生抑制を呼びかけるメッセージを必ず作品の中に入れてください。 詳細は募集要領(市ホームページからダウンロード可)参照 [対象]市内在住・在学の小・中学生 [その他]市内在学の小・中学生は学校へ提出 [申込]9月3日(月)(必着)までに郵便番号191の0021石田1の210の2クリーンセンター内ごみゼロ推進課へ郵送または持参 [お問い合わせ]ごみゼロ推進課(電話番号042・581・0444) ■市販薬以外の医薬品のびんは回収できません ID:1002891 薬局で調剤された医薬品のびんは、市では資源ごみとして収集できません。 調剤された薬局に返却するか、専門の処理業者に処理を依頼してください。 なお、市で収集しているびんは、飲料、調味料、化粧品、市販薬品のガラスびんなどです。 ■市で回収できるびんの種類 《イラストあり》 ※キャップをはずして中を洗う。ラベルは無理にはがす必要はありません [お問い合わせ]ごみゼロ推進課(電話番号042・581・0444) ■ごみ分別アプリをご利用ください ID:1002861 日野市ごみ分別アプリは、ごみ関連情報を確認できるアプリです。 「今日は何のごみの日?」「これは可燃と不燃のどちらで出せばいいの?」 「ごみの出し方はどうするの?」「台風が来てるけど、ごみを出してもいいの?」。 そんな時には、スマートフォン・タブレット用無料アプリ「日野市ごみ分別アプリ」をご利用ください。 このアプリでは、収集スケジュールやごみ分別辞典などを掲載しているほか、ごみの出し忘れ防止アラームの設定ができます。 左記QRコードからダウンロードしてください。 《スマホイラスト》QRコードあり [お問い合わせ]ごみゼロ推進課(電話番号042・581・0444) ■市の刊行物に広告を載せませんか ID:1003000 ▼平成31年版「ごみ・資源分別カレンダー」… [内容]広告を掲載する位置…暦のページ内、広告の大きさ…1枠縦3センチ×横10センチ [費用]1枠5万円 ▼ごみ情報誌「エコー」… [内容]広告の大きさ…(1)縦4・5センチ×横18・5センチ(2)縦4・5センチ×横9センチ ※「エコー」は広報ひの10月15日号綴じこみを予定 [費用](1)5万円(2)2万5千円 いずれも[申込]8月17日(金)までに 郵便番号191の0021石田1の210の2クリーンセンター内ごみゼロ推進課へ 市指定の申込書(クリーンセンター内ごみゼロ推進課、市役所1階ごみ相談窓口にあり)、 広告原本(電子媒体に保存したものを含む)を郵送または持参 ※申込多数の場合は抽選 [お問い合わせ]ごみゼロ推進課(電話番号042・581・0444)