募集 ■市立病院臨時職員 医師事務作業補助者※エクセル・ワードの出来る方対象/1人/履歴書(写真添付)を、〒191―0062多摩平4の3の1 市立病院総務課(電話:581・2677)へ郵送または持参 ■健康課嘱託職員 保健師・管理栄養士/特定保健指導業務/若干人/8月11日(月)(必着)までに履歴書と資格証の写しを、〒191―0011 日野本町1の6の2生活・保健センター内健康課(電話:581・4111)へ持参または郵送 ■学童クラブ臨時職員 内容…学童クラブでの児童の育成・指導/資格…(1)(2)いずれかに該当する方(1)教員免許または保育士資格を有する(2)免許などは 無いが、それに相当する子育て経験などを有する/勤務場所…市内の学童クラブ/勤務日時…週2日(月曜・土曜日)または週5日 (月曜〜金曜日)の正午〜午後6時/時間単価…資格あり950円、資格なし890円※賞与年2回、交通費全額支給、有給休暇 あり、週5日勤務は社会保険加入/履歴書、免許等保持者は教員免許などの写しも添付し、〒191―8686日野市役所2階 子育て課へ持参または郵送 ■警視庁警察官(男子・女子) 説明会…8月4日(月)午前10時30分から日野警察署/資格…男子・大学卒業程度(I類)、男女・高校卒業程度(III類)/ 試験日…9月15日(祝)/8月15日(金)までに同署(電話:586・0110)へ ■第182回東京都都市計画審議会の傍聴者 9月10日(水)午後1時30分から/東京都庁第一本庁舎特別会議室A/15人/8月21日(木)(消印有効)までに往復ハガキ (1人1枚)で。住所、氏名、電話番号を記入し、〒163―8001東京都都市整備局都市計画課(電話:03・5388・ 3225)へ。審議案件は都庁ホームページ(http://www.metro.tokyo.jp)をご覧ください。 平成21年度採用日野市職員 職種・受験資格は別表のとおり/募集人数…若干人/提出書類…(1)所定の試験申込書(市役所4階職員課、七生支所、豊田駅連絡所 で配布)※申込書・要領は市ホームページからもダウンロード出来ます(2)最終学歴の卒業(見込)証明書(3)資格証明書・資格取得 見込証明書/第1次試験日…9月21日(日)/応募方法…8月15日(金)〜22日(金)(必着)に電子申請または郵送で 〒191―8686日野市役所職員課へ※詳細は要領参照 ▼採用説明会 (1)8月7日(木)(2)11日(月)いずれも午後2時〜4時/福祉支援センター/(1)採用試験の実施要領(2)市のプロフィール (3)市の組織、勤務条件、業務内容(4)先輩職員の経験談(パネルディスカッション)ほか/各回先着50人/8月6日(水)までに Eメールで。件名に「採用説明会申込」、本文に氏名(ふりがな)、最終学歴(在学者は学校名、学部名、学年)、参加希望日、質問 事項を記入し、職員課(Mail:syokuin@city.hino.lg.jp)へ ●募集職種及び受験資格 ※外国籍の方も受験出来ます。 【事務職員】 年齢 ・大学卒(昭和54年(1979年)4月2日以降に生まれた方) ・短大卒(昭和61年(1986年)4月2日以降に生まれた方) ・高校卒(昭和63年(1988年)4月2日以降に生まれた方) 資格 ・大学卒 学校教育法による大学を卒業または平成21年(2009年)3月31日までに卒業見込みの方 ※職務経験がある場合、最終合格発表後、職務経験期間確認のため、職歴証明書を提出していただきます。 ・短大卒 次のいずれかに該当する方 (1)学校教育法による短期大学(高等専門学校を含む)を卒業または平成21年(2009年)3月31日までに卒業見込みの方 (2)高等学校卒業を条件とする学校教育法による2年制以上の専門学校を卒業または平成21年(2009年)3月31日までに卒業 見込みの方 ・高校卒 (1)学校教育法による高等学校を卒業または平成21年(2009年)3月31日までに卒業見込みの方 (2)高等学校卒業程度認定試験に合格した方 【技術職員(土木)】 年齢 昭和54年(1979年)4月2日以降に生まれた方 資格 次のいずれかに該当する方 (1)学校教育法による大学の土木関係の学科を卒業または平成21年(2009年)3月31日までに卒業見込みの方 (2)学歴を問わず(1)と同等の知識及び経験を有する方 【保健師】 年齢 昭和57年(1982年)4月2日以降に生まれた方 資格 保健師の資格を取得しているかまたは平成21年(2009年)3月31日までに取得見込みの方 【保育士】 年齢 昭和57年(1982年)4月2日以降に生まれた方 資格 保育士の資格を取得しているかまたは平成21年(2009年)3月31日までに取得見込みの方 ※採用後、事務職員・児童厚生員として働いていただく場合もあります。 介護保険 ■平成20年度介護保険料の通知を送付しました 普通徴収の方は次のとおり支払いをお願いします。 ▼納付場所 金融機関、郵便局、コンビニエンスストア ▼口座振替のご利用を 支払いには口座振替が利用出来ます。納入通知書に同封している「介護保険料預貯金口座振替依頼書」に必要事項を記入し、指定 金融機関に(1)介護保険料決定通知書(2)通帳(3)届出印を持参し、手続きしてください。 ▼納め忘れにご注意を 未納分を放置されますと今後サービスを受けようとするときに給付制限(左表参照)がかかる場合があります。お支払い出来る 期間は2年間で、それを過ぎた未納保険料は納付出来ず、自己負担は3割に増える場合もあります。支払いが困難な場合は、ご相談 ください。 (高齢福祉課介護保険係) ●給付制限の種類と内容 1、支払方法変更(償還払い可) (要介護認定時に1年以上の滞納保険料がある場合) 内容:利用したサービス費用の全額を負担することとなります。その後、申請により費用の9割が払い戻されます。 2、保険給付の一時差し止め (1の償還払い時点で1年6カ月以上の滞納保険料がある場合) 内容:サービス費用に係る保険給付が一時的に差し止められます。なお滞納が続く場合は、差し止められた金額から滞納分に充てる ことがあります。 3、保険給付額減額 (要介護認定時に過去10年間に時効消滅した保険料がある場合) 内容:未納の期間に応じて、通常1割の利用者負担が3割に引き上げられ、利用者負担が高額となった場合に支給される費用も 受けられなくなります。 後期高齢者(長寿)医療制度 ■後期高齢者医療被保険者証をお持ちの方へ 医療機関などで受診される際、かかった医療費の1割または3割の一部負担金をお願いしています。一部負担金の割合は、8月1日 を基準日として、平成20年度住民税課税標準額により判定します(表1参照)。 ●一部負担金の割合判定基準(平成20年8月1日より)(表1) 平成20年度住民税課税標準額:145万円未満の後期高齢者医療被保険者/所得区分:一般/自己負担割合:1割 平成20年度住民税課税標準額:145万円以上の後期高齢者医療被保険者また同じ世帯の後期高齢者医療被保険者/所得区分: 一定以上所得者/自己負担割合:3割 ▼負担割合が変更になった方は被保険者証の返却を 8月から一部負担金の割合が変更になった方に、新しい被保険者証を送付しました。古い被保険者証は市役所2階保険年金課、 七生支所、豊田駅連絡所に返却してください。 なお、7月31日まで3割負担、自己負担限度額が一般適用の方で、経過措置が終了により一般適用が終了となる方には、被保険者 証が送付されています。 ▼3割負担の方は申請で負担割合が変更される場合があります 平成19年中の収入額の合計が表2の条件を満たしている場合は、申請により翌月から負担割合などが変更される場合があります。 該当する方は、収入額の分かる書類を持参(平成20年1月1日現在、市内在住で税の申告をされた方は不要)し、申請を。 ●収入額による一部負担金の割合判定基準(平成20年8月1日より)(表2) 世帯区分:同一世帯に後期高齢者医療被保険者の方が1人のみ/平成19年中の収入額の合計:383万円未満/申請した場合の 一部負担金の割合等:1割 世帯区分:同一世帯に後期高齢者医療被保険者の方が2人以上/平成19年中の収入額の合計:合算して520万円未満/申請した 場合の一部負担金の割合等:1割 世帯区分:同一世帯に後期高齢者医療被保険者の方が1人の場合で70歳以上の方がいる場合※1/平成19年中の収入額の合計: 合算して520万円未満/申請した場合の一部負担金の割合等:3割(※自己負担限度額は「一般」適用) ※1 平成20年8月〜22年7月の経過措置(後期高齢者医療被保険者だけの場合は適用されません) ※収入額とは、必要経費を差し引く前の金額です ▼住民税非課税世帯の方 「後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証」を窓口で提示すると、入院時の食事代(療養病床の入院時の食事代を含む) が減額され、窓口で支払う医療費の自己負担限度額も減額されます(表3参照)。認定証の交付を受けるには、申請が必要です。 後期高齢者医療被保険者で本人を含む世帯全員が住民税非課税の方が対象/(1)後期高齢者医療被保険者証(2)印鑑(3)平成20年度 住民税非課税証明書(平成20年1月1日現在、市内在住の方で税の申告をされた方は不要)(4)過去1年間に91日以上入院した 場合は確認出来る書類を持参 (保険年金課高齢者医療係) ●1カ月の医療費の自己負担限度額(表3) 負担割合:3割※注1/所得区分:一定以上所得者※注2/自己負担限度額(月額)…外来(個人単位):44,400円/自己負担 限度額(月額)…入院+外来(世帯単位):80,100円+(医療費が267,000円を超えた場合、超えた額の1%を加算)※ 注3/入院時の食事代(1食当たり):260円 負担割合:1割/所得区分:一般/自己負担限度額(月額)…外来(個人単位):12,000円/自己負担限度額(月額)…入院+ 外来(世帯単位):44,400円/入院時の食事代(1食当たり):260円 負担割合:1割/所得区分:住民税非課税世帯等…低所得II※注4/自己負担限度額(月額)…外来(個人単位):8,000円/ 自己負担限度額(月額)…入院+外来(世帯単位):24,600円/入院時の食事代(1食当たり):過去1年の入院期間が90日 以下…210円 負担割合:1割/所得区分:住民税非課税世帯等…低所得II※注4/自己負担限度額(月額)…外来(個人単位):8,000円/ 自己負担限度額(月額)…入院+外来(世帯単位):24,600円/入院時の食事代(1食当たり):過去1年の入院期間が90日 超(確認書類が必要)…160円 負担割合:1割/所得区分:住民税非課税世帯等…低所得I※注5/自己負担限度額(月額)…外来(個人単位):8,000円/ 自己負担限度額(月額)…入院+外来(世帯単位):15,000円/入院時の食事代(1食当たり):100円 ※注1:後期高齢者医療被保険者証の負担割合に『自己負担限度額「一般」適用』の記載がある方は、所得区分「一般」の限度額が 適用されます。 ※注2:一定以上所得者とは、住民税課税標準額145万円以上の後期高齢者医療被保険者及び同じ世帯の後期高齢者医療被保険者 ※注3:過去12カ月以内に4回以上後期高齢者医療で高額医療費支給を受ける場合(多数該当)の4回目からの限度額は 44,400円になります。 ※注4:低所得IIとは、世帯全員が住民税非課税の方 ※注5:低所得Iとは、世帯全員が住民税非課税で、さらに世帯全員の所得が0円(年金収入の場合は80万円以下)の方 市民生活 ■11月25日〜12月1日は犯罪被害者週間です 平成20年度の標語を募集します。締め切りは8月11日(月)です。詳細は内閣府ホームページ (http://www8.cao.go.jp/hanzai/index.html)または内閣府犯罪被害者等施策推進室標語募集係(電話:03・3581・1162) へ ■大工さん・職人さんを紹介 住まいの増改築や小さな修繕などをどこに頼めばいいかわからないという方のために、市内の建設業組合を通じて信頼出来る業者を 紹介します。 (産業振興課)