平成20年版市職員の給与を公表 ■査定昇給制度を一部実施 査定昇給制度は、これまでのような経験による一律昇給ではなく、「人事評価(職責・能力・業績)」「処分」「欠勤等」の3要素で 給与が変わる制度です。民間企業では当たり前の制度ですが、平成20年度は、部課長職を対象に一部実施しました。 平成21年7月からは全職員に対して実施する予定です。 特に20年度に取り組んだ人事給与制度見直しの内容は下記のとおりです。 ◆査定昇給制度の一部実施 ◆管理職手当の見直し ◆住居手当の見直し (職員課) ■国の人事院、東京都の人事委員会の給与勧告 今年の給与勧告について、国の人事院は公務員と民間企業従業員の給与格差は極めて小さく、月例給、ボーナスとも改定を行わない ことが適当と勧告しているのに対し、東京都の人事委員会は、公務員の月例給が民間企業従業員の給与を上回っているとし、月例給 を0.09%引き下げるよう勧告しています。 ■給与月額の水準 ○日野市のラスパイレス指数102.6は低下傾向(東京都26市中12位) 平成19年4月1日現在の、一般行政職(一般職のうち事務職員等の行政職)の給与月額の水準は、国のそれを100とした場合に 102.6でした(ラスパイレス指数)。 また、給与構造改革に伴い、給料表の引き下げとともに地域手当が導入されたことから、平成18年度から地域手当の支給率を 用いて補正したラスパイレス指数を参考として算出することになりました。日野市の地域手当の支給率は11%で、26市の中では 低い率(ほとんどの市が12%以上)ですが、国基準の地域手当が6%と極端に低く設定されているため、地域手当補正後の ラスパイレス指数は107.5でした。 ※地域手当補正後のラスパイレス指数…地域手当を加味した地域における国家公務員と地方公務員の給与水準を比較するため、 4月1日現在における各団体の地域手当支給率と国基準の支給率により算出したラスパイレス指数。 ■人件費の状況 ○人件費割合は東京都26市中7位(平成19年度決算)〜財政を大きく圧迫している要因 平成19年度決算では、普通会計に占める人件費の割合は20.4%(前年度は19.4%)で東京都26市中7位となっています。 (前年度は7位)。これを経常収支比率でみると、市税等の経常一般財源の31.8%を人件費に充てていることになります (前年度は30.4%)。この数値からみても人件費は財政を圧迫している要因といえます。 市では行財政改革の中で、事務事業の見直しや民間委託などによる事務の効率化を進めることにより、人員の削減に努めてきました。 引き続き、市政運営形態について「民間に出来ることは民間に」を基本として実施していきます。 ■給与抑制の取り組み〜市民の理解と納得の得られる内容と水準を目指して ○査定昇給制度 従来の定期昇給では、ほとんどの職員が1年間に1号給昇給(昇給平均5,000円)していたため、昇給への人事評価結果(職責・ 能力・業績)の反映が十分行われていませんでした。 人事評価結果を昇給にきめ細かく反映するため、従来の給料表の1号給(昇給平均5,000円)を4分割(昇給平均1,250円) しました。 4号給(5,000円)昇給を標準としつつ、人事評価結果によって昇給なし(昇給0円)から6号給昇給(昇給7,500円) することとしました。平成20年7月から部長職・課長職に対し「人事評価」「処分」「欠勤等」の3要素で昇給を決定しましたが、 平成21年7月からは課長補佐職以下の職員にも実施する予定です。 ○管理職手当の見直し 従来の管理職手当(部長職、課長職、課長補佐職)については、給料月額に一定の率を乗じて支給していたため、職責・能力・ 実績に応じた支給とは言えませんでした。 管理職手当を給料月額に比例するものではなく、職責・能力・業績に応じた支給額にするため、平成20年4月1日より給料月額に 関係なく、職務の特殊性に応じて、定額を支給するよう見直しました。 ○住居手当の見直し 従来は、世帯主、非世帯主に関わらず住居手当が支給されていましたが、支給対象者を世帯主(準ずる者を含む)に限定しました。 また、賃貸住宅に居住している職員に支給していた借家加算を廃止しました。 ■今後の取り組み (1) 第3次日野市行財政改革の推進 (2) 集中改革プランの推進 (3) 職員給与などで東京都が示した基準を満たし「東京都市町村総合交付金」獲得 <第3次日野市行財政改革でしっかりチェックしています> 市は新たなサービスを提供するために、行政のスリム化を中心とした平成17年度〜平成22年度に取り組む緊急課題を「第3次 日野市行財政改革大綱」(以下「第3次行革」)としてまとめました。 市では、第3次行革に基づき、市民のための市政、効率的な行政運営を進めています。 <集中改革プランに基づき積極的に行政課題を取り組んでいます> 一方で、国は平成17年3月、「地方公共団体における行政改革の推進のための新たな指針」を策定し、各地方公共団体に積極的な 行政改革の推進に努めるよう求めてきました。 これに対し市は、第3次行革に基づき、具体的な取り組みを集中的に実施するため、他の団体と比較可能な数値・指標を用い、行政 改革の目標成果を分かりやすい形で市民に明示した「集中改革プラン」としてまとめました(計画期間は平成17年度〜平成 21年度)。 市では、集中改革プランに基づき、市政が直面する下記の行政課題に対し、自ら積極果敢に取り組んでいます。 (1)事務・事業の見直し (2)民間委託の推進 (3)職員数の適正化 (4)手当の総点検をはじめとする給与の適正化 <東京都市町村総合交付金獲得に向けて> 東京都では、市町村総合交付金(平成20年度:9億円)のうち15%を「人事給与・定員管理適正化の取り組み」「徴税強化の 取り組み」「歳出削減の取り組み」など、市町村の経営努力に応じて配分する「経営努力割」として新設しました。 市では、この交付金の獲得を目指して着実な取り組みを行っています。 <定員管理及び給与の適正化に向けての今後の取り組み> 市では、積極的な行財政改革の推進に努めるため、第3次行革と集中改革プランの整合性を図るとともに、東京都の新たな交付金 獲得に向けて更に行財政改革を推進しなければならないと考えています。 これらの計画推進の中で、限られた財源の下で新しい市民サービスにも応え、現在行っているサービスを更に向上させるため、定員 管理及び給与の適正化に向けて次のような取り組みを積極的に行っています。 ○職員定数の削減を継続 学校給食調理業務、ごみ焼却施設運転管理業務、図書館の運営形態の見直しなどと退職者不補充により、集中改革プラン計画実施 期間中、職員数を150人削減します。 定数管理委員会で職員増にならないよう管理しています。 ○技能労務系職員の給与水準見直し 国や民間企業の職員の給与との均衡を図る観点から、その水準を把握しつつ、職務内容や職責などを踏まえ、技能労務系職員(給食 調理員・作業員・用務員など)の給与水準について見直しを行います。 ○期末勤勉手当の役職段階別加算の見直し 現在、主任職以上の職員に対して加算措置をし、期末勤勉手当を支給していますが、この加算率について、東京都水準に見直しを 行います。 ○病気休養取得日数の見直し 傷病のため休養の必要があるとき、取得出来る病気休養日数180日を東京都水準90日に見直しを行います。 ■日野市の給与・定員管理等について 1 概要 (1)人件費の状況(普通会計決算) [区分]19年度 [住民基本台帳人口(19年度末)]174,976人 [歳出額A]56,802,453千円 [実質収支]1,334,733千円 [人件費B]11,608,652千円 [人件費率B/A]20.4% [(参考)18年度の人件費率]19.4% (2)職員給与費の状況(普通会計決算) [区分]19年度 [職員数A]1,018人 [給与費:給料]4,539,464千円 [給与費:職員手当]1,222,607千円 [給与費:期末・勤勉手当]2,052,239千円 [給与費:計B]7,814,310千円 [1人当たり給与費B/A]7,676千円 (3)ラスパイレス指数の状況(各年4月1日現在) [日野市] 平成14年:105.3 平成19年:102.6 [全国市平均] 平成14年:101.2 平成19年:97.9 (注)1 ラスパイレス指数とは、国家公務員の給与水準を100とした場合の地方公務員の給与水準を示す指数です。 2 職員の平均給与月額、初任給等の状況 (1)職員の平均年齢、平均給料月額及び平均給与月額の状況(平成20年4月1日現在) [1]一般行政職 日野市 [平均年齢]43.8歳 [平均給料月額]357,600円 [平均給与月額]477,676円 東京都 [平均年齢]43.4歳 [平均給料月額]350,724円 [平均給与月額]474,047円 国 [平均年齢]41.1歳 [平均給料月額]325,113円 [平均給与月額]387,506円 [2]技能労務職 日野市 <公務員> [平均年齢]44.5歳 [職員数]169人 [平均給料月額]353,300円 [平均給与月額(A)]432,577円 日野市:うち清掃職員 <公務員> [平均年齢]46.4歳 [職員数]21人 [平均給料月額]370,600円 [平均給与月額(A)]458,622円 <民間> [対応する民間の類似職種]廃棄物処理業従業員 [平均年齢]43.6歳 [平均給与月額(B)]299,700円 [参考(A/B)]1.53 日野市:うち学校給食員 <公務員> [平均年齢]43.0歳 [職員数]48人 [平均給料月額]342,800円 [平均給与月額(A)]417,117円 <民間> [対応する民間の類似職種]調理士 [平均年齢]37.5歳 [平均給与月額(B)]303,100円 [参考(A/B)]1.38 日野市:うち用務員 <公務員> [平均年齢]45.8歳 [職員数]43人 [平均給料月額]362,100円 [平均給与月額(A)]448,647円 <民間> [対応する民間の類似職種]用務員 [平均年齢]53.9歳 [平均給与月額(B)]225,900円 [参考(A/B)]1.99 日野市:うち自動車運転手 <公務員> [平均年齢]51.5歳 [職員数]2人 [平均給料月額]402,500円 [平均給与月額(A)]533,889円 <民間> [対応する民間の類似職種]自家用自動車運転手 [平均年齢]59.3歳 [平均給与月額(B)]307,500円 [参考(A/B)]1.74 日野市:うちその他 <公務員> [平均年齢]43.8歳 [職員数]55人 [平均給料月額]347,300円 [平均給与月額(A)]419,878円 東京都 <公務員> [平均年齢]46.8歳 [平均給料月額]322,500円 [平均給与月額(A)]424,491円 国 <公務員> [平均年齢]48.9歳 [職員数]4,784人 [平均給料月額]284,679円 [平均給与月額(A)]320,623円 (注)1 「平均給料月額」とは、平成20年4月1日現在における各職種ごとの職員の基本給の平均です。 (注)2 「平均給与月額」とは、給料月額と毎月支払われる扶養手当、地域手当、住居手当、時間外勤務手当などのすべての 諸手当の額を合計したものであり、地方公務員給与実態調査において明らかにされているものです。 (2)職員の初任給の状況(平成20年4月1日現在) 一般行政職:大学卒 [日野市]181,200円 [東京都]181,200円 [国]181,200円 一般行政職:高校卒 [日野市]142,700円 [東京都]142,700円 [国]140,100円 (3)職員の経験年数別・学歴別平均給料月額の状況(平成20年4月1日現在) 一般行政職:大学卒 [経験年数10年]273,033円 [経験年数15年]310,774円 [経験年数20年]361,433円 一般行政職:高校卒 [経験年数10年]237,650円 [経験年数15年]281,567円 [経験年数20年]326,886円 技能労務職:高校卒 [経験年数10年]238,400円 [経験年数15年]281,560円 [経験年数20年]326,313円 3 一般行政職員の級別職員数等の状況 (1)一般行政職の級別職員数の状況(平成20年4月1日現在) [区分]7級 [標準的な職務内容]部長及びこれに相当する職務 [職員数]24人 [構成比]3.6% [区分]6級 [標準的な職務内容]課長及びこれに相当する職務 [職員数]58人 [構成比]8.7% [区分]5級 [標準的な職務内容]課長補佐及びこれに相当する職務 [職員数]59人 [構成比]8.8% [区分]4級 [標準的な職務内容]係長、主任長及びこれらに相当する職務並びに特に高度な知識及び経験を要する業務を行う職務 [職員数]146人 [構成比]21.9% [区分]3級 [標準的な職務内容]主任、長期主任並びに高度な知識及び経験を要する業務を行う職務 [職員数]172人 [構成比]25.7% [区分]2級 [標準的な職務内容]主事で相当高度の知識及び経験を要する職務 [職員数]193人 [構成比]28.9% [区分]1級 [標準的な職務内容]主事で定型的な業務を行う職務 [職員数]16人 [構成比]2.4% (注)1 日野市一般職の職員の給与に関する条例に基づく給料表の級区分による職員数です。 (注)2 標準的な職務内容とは、それぞれの級に該当する代表的な職務です。 [平成20年] 7級3.6%/6級8.7%/5級8.8%/4級21.9%/3級25.7%/2級28.9%/1級2.4% [平成19年] 8級3.2%/7級9.3%/6級9.1%/5級10.8%/4級11.2%/3級23.5%/2級30.7%/1級2.2% (注) 平成20年に8級制から7級制に変更しています。(旧給料表の4級及び5級を統合) (2)昇給への人事評価の反映状況 地方公務員法第40条に基づき、7月1日を基準日として、課長職以上の職員に対して人事評価の反映を実施しました。 4 職員手当の状況 (1)期末・勤勉手当 [日野市] 1人当たり平均支給額(19年度)1,924千円 (20年度支給割合) 期末手当3.25月分(1.8)月分 勤勉手当1.25月分(0.55)月分 (加算措置の状況) 役職加算 5〜20% [東京都] 1人当たり平均支給額(19年度) (20年度支給割合) 期末手当3.5月分(1.8)月分 勤勉手当1.0月分(0.55)月分 (加算措置の状況) 有 [国] 1人当たり平均支給額(19年度) (20年度支給割合) 期末手当3.0月分(1.6)月分 勤勉手当1.5月分(0.75)月分 (加算措置の状況) 有 (注) ( )内は、再任用職員に係る支給割合です。 (2)退職手当(平成20年4月1日現在) 日野市(支給率) [勤続20年:自己都合]24.75月分 [勤続20年:勧奨・定年]35月分 [勤続25年:自己都合]32.5月分 [勤続25年:勧奨・定年]45月分 [勤続35年:自己都合]49.75月分 [勤続35年:勧奨・定年]59.2月分 [最高限度額:自己都合]50月分 [最高限度額:勧奨・定年]59.2月分 [その他の加算措置]定年前早期退職特例措置(9〜30%加算) [1人当たり平均支給額:自己都合]5,870千円 [1人当たり平均支給額:勧奨・定年]26,856千円 国(支給率) [勤続20年:自己都合]23.5月分 [勤続20年:勧奨・定年]30.55月分 [勤続25年:自己都合]33.5月分 [勤続25年:勧奨・定年]41.34月分 [勤続35年:自己都合]47.5月分 [勤続35年:勧奨・定年]59.28月分 [最高限度額:自己都合]59.28月分 [最高限度額:勧奨・定年]59.28月分 [その他の加算措置]定年前早期退職特例措置(2〜20%加算) (注) 退職手当の1人当たり平均支給額は、19年度に退職した職員に支給された平均額です。 (3)地域手当(平成20年4月1日現在) [支給実績(19年度決算)]725,851千円 [支給職員1人当たり平均支給年額(19年度決算)]517,356円 [支給対象地域]− [支給率]13.5% [支給対象職員数]1,364人 [国の制度(支給率)]12.0% (4)時間外勤務手当 [支給実績(19年度決算)]286,329千円 [支給職員1人当たり平均支給年額(19年度決算)]204千円 [支給実績(18年度決算)]251,361千円 [支給職員1人当たり平均支給年額(18年度決算)]174千円 (5)特殊勤務手当(平成20年4月1日現在) [支給実績(19年度決算)]196,415千円 [支給職員1人当たり平均支給年額(19年度決算)]987,011円 [職員全体に占める手当支給職員の割合(19年度)]14.2% [手当の種類(手当数)]18 [手当の名称]有害物等取扱手当 [主な支給対象職員]廃棄物処理施設の職員 [主な支給対象業務]有害物等の取扱い [左記職員に対する支給単価]日額 300円 [手当の名称]危険作業手当 [主な支給対象職員]廃棄物処理施設の職員 [主な支給対象業務]伝染病防疫及び極めて危険な作業 [左記職員に対する支給単価]日額 1,000円 [手当の名称]死体処理作業手当 [主な支給対象職員]行旅死亡人等の取扱に従事した職員 [主な支給対象業務]行旅死亡人等の取扱い [左記職員に対する支給単価]1回 1,000〜2,000円 [手当の名称]災害出動手当 [主な支給対象職員]災害時に出動した職員 [主な支給対象業務]災害時の出動 [左記職員に対する支給単価]1回 1,500円 [手当の名称]医師手当 [主な支給対象職員]医師 [左記職員に対する支給単価]月額 80,000〜160,000円 [手当の名称]医師業務調整手当 [主な支給対象職員]医師 [主な支給対象業務]半期の医業収支状況に応じて支給 [左記職員に対する支給単価]月額 60,000円(上限) [手当の名称]病院業務調整手当 [主な支給対象職員]病院職員(医師以外) [主な支給対象業務]半期の医業収支状況に応じて支給 [左記職員に対する支給単価]月額 4,000円(上限) [手当の名称]医師資格手当 [主な支給対象職員]医師 [主な支給対象業務]学位、指導医、専門医又は認定の資格を有する [左記職員に対する支給単価]月額 5,000〜6,000円 [手当の名称]看護職資格手当 [主な支給対象職員]看護職 [主な支給対象業務]助産師又は認定看護師の資格を有する [左記職員に対する支給単価]月額 5,000〜7,000円 [手当の名称]変則勤務手当 [主な支給対象職員]看護職 [主な支給対象業務]深夜又は準夜に勤務 [左記職員に対する支給単価]1勤務 500〜5,300円 [手当の名称]入院受入医師手当 [主な支給対象職員]医師 [主な支給対象業務]入院の受け入れ [左記職員に対する支給単価]1件 1,000円 [手当の名称]分娩手当 [主な支給対象職員]医師 [主な支給対象業務]分娩 [左記職員に対する支給単価]1件 5,000円 [手当の名称]救急業務手当 [主な支給対象職員]医師 [主な支給対象業務]救急患者の受け入れ [左記職員に対する支給単価]1件 1,000〜2,000円 [手当の名称]緊急対応手当 [主な支給対象職員]医師・看護職 [主な支給対象業務]緊急登院 [左記職員に対する支給単価]1回 1,700〜4,000円 [手当の名称]緊急手術手当 [主な支給対象職員]医師・看護職等 [主な支給対象業務]時間外に手術 [左記職員に対する支給単価]手術点数に0.01〜0.05を乗じて得た金額 [手当の名称]診療業務手当 [主な支給対象職員]医師 [主な支給対象業務]診療業務 [左記職員に対する支給単価]1時間 2,000円 [手当の名称]健診業務手当 [主な支給対象職員]医師・看護職 [主な支給対象業務]健診業務 [左記職員に対する支給単価]1時間 3,000円 [手当の名称]年末年始手当 [主な支給対象職員]病院職員 [主な支給対象業務]年末年始の業務 [左記職員に対する支給単価]1勤務 4,000〜8,000円 (6)その他の手当(平成20年4月1日現在) [手当名]扶養手当 [内容及び支給単価]配偶者・欠配1子13,500円/その他扶養7,000円/特定加算4,000円 [国の制度との異同]異なる [国の制度と異なる内容]支給単価が異なる [支給実績(19年度決算)]146,917千円 [支給職員1人当たり平均支給年額(19年度決算)]208,688円 [手当名]管理職手当 [内容及び支給単価]部長相当職140,000〜105,000円/課長相当職83,000〜80,000円 /課長補佐相当職70,000円※医師と看護師は定率(H20.10より定額) [国の制度との異同]異なる [国の制度と異なる内容]定額の金額が異なる [支給実績(19年度決算)]222,127千円 [支給職員1人当たり平均支給年額(19年度決算)]661,093円 [手当名]住居手当 [内容及び支給単価]世帯主に支給…扶養あり10,500円/扶養なし9,900円 [国の制度との異同]異なる [国の制度と異なる内容]持家も対象 [支給実績(19年度決算)]126,883千円 [支給職員1人当たり平均支給年額(19年度決算)]125,627円 [手当名]通勤手当 [内容及び支給単価]通勤距離が2km以上 [国の制度との異同]同じ [支給実績(19年度決算)]90,019千円 [支給職員1人当たり平均支給年額(19年度決算)]74,704円 5 特別職の報酬等の状況(平成20年4月1日現在) 給料 [市長]990,000円 [副市長]845,000円 [収入役]785,000円 報酬 [議長]625,000円 [副議長]560,000円 [議員]545,000円 期末手当 [市長](平成19年度支給割合)4.25月 [副市長](平成19年度支給割合)4.25月 [収入役](平成19年度支給割合)4.25月 [議長](平成19年度支給割合)5.1月 [副議長](平成19年度支給割合)5.1月 [議員](平成19年度支給割合)5.1月 退職手当 [市長] (算定方式)給料月額×1年につき100分の350 (1期の手当額)13,860千円 (支給時期)退職日から起算して1月以内 [副市長] (算定方式)給料月額×1年につき100分の300 (1期の手当額)10,140千円 (支給時期)退職日から起算して1月以内 [収入役] (算定方式)給料月額×1年につき100分の250 (1期の手当額)7,850千円 (支給時期)退職日から起算して1月以内 (注)1 退職手当の「1期の手当額」は、4月1日現在の給料月額及び支給率に基づき、1期(4年=48月)勤めた場合に おける退職手当の見込額です。 6 職員数の状況 (1)部門別職員数の状況と主な増減理由 <普通会計部門:一般行政部門> 議会 [職員数:平成19年]9人 [職員数:平成20年]9人 [対前年増減数]0人 総務 [職員数:平成19年]163人 [職員数:平成20年]162人 [対前年増減数]△1人 [主な増減理由]事務事業の見直しによる減員等 税務 [職員数:平成19年]66人 [職員数:平成20年]59人 [対前年増減数]△7人 [主な増減理由]事務事業の見直しによる減員等 民生 [職員数:平成19年]327人 [職員数:平成20年]328人 [対前年増減数]1人 [主な増減理由]業務増による増員等 衛生 [職員数:平成19年]80人 [職員数:平成20年]82人 [対前年増減数]2人 [主な増減理由]業務増による増員等 労働 [職員数:平成19年]2人 [職員数:平成20年]2人 [対前年増減数]0人 農水 [職員数:平成19年]7人 [職員数:平成20年]8人 [対前年増減数]1人 [主な増減理由]業務増による増員等 商工 [職員数:平成19年]5人 [職員数:平成20年]5人 [対前年増減数]0人 土木 [職員数:平成19年]115人 [職員数:平成20年]106人 [対前年増減数]△9人 [主な増減理由]事務事業の見直しによる減員等; 計 [職員数:平成19年]774人 [職員数:平成20年]761人 [対前年増減数]△13人 [主な増減理由]<参考>人口1万人当たり職員数43人 <普通会計部門:教育部門> [職員数:平成19年]275人 [職員数:平成20年]258人 [対前年増減数]△17人 [主な増減理由]民間委託による減(学校調理員) <普通会計部門:小計> [職員数:平成19年]1,049人 [職員数:平成20年]1,019人 [対前年増減数]△30人 [主な増減理由]<参考>人口1万人当たり職員数58人 <公営企業等会計部門:病院> [職員数:平成19年]265人 [職員数:平成20年]270人 [対前年増減数]5人 [主な増減理由]業務増による増員等 <公営企業等会計部門:下水道> [職員数:平成19年]15人 [職員数:平成20年]14人 [対前年増減数]△1人 [主な増減理由]事務事業の見直しによる減員等 <公営企業等会計部門:その他> [職員数:平成19年]75人 [職員数:平成20年]62人 [対前年増減数]△13人 [主な増減理由]事務の統廃合縮小(受託水道事業の委託解消)による減員等 <公営企業等会計部門:小計> [職員数:平成19年]355人 [職員数:平成20年]346人 [対前年増減数]△9人 [主な増減理由] <合計> [職員数:平成19年]1,404人〔1,550人〕 [職員数:平成20年]1,365人〔1,550人〕 [対前年増減数]△39人 [主な増減理由]<参考>人口1万人当たり職員数78人 (注)1 職員数は教育長を含む一般職に属する職員数です。 (注)2 〔  〕内は、条例定数の合計です。 (2)年齢別職員構成の状況(平成20年4月1日現在) 20歳未満 [職員数]2人 [5年前]0人 20〜23歳 [職員数]19人 [5年前]33人 24〜27歳 [職員数]69人 [5年前]86人 28〜31歳 [職員数]92人 [5年前]206人 32〜35歳 [職員数]162人 [5年前]262人 36〜39歳 [職員数]263人 [5年前]165人 40〜43歳 [職員数]188人 [5年前]173人 44〜47歳 [職員数]157人 [5年前]149人 48〜51歳 [職員数]137人 [5年前]149人 52〜55歳 [職員数]128人 [5年前]193人 56〜59歳 [職員数]144人 [5年前]105人 60歳以上 [職員数]3人 [5年前]0人 計 [職員数]1,364人 [5年前]1,521人 (3)定員管理の数値目標及び進捗状況 [1]平成17年4月1日〜平成22年4月1日における定員管理の目標 [平成17年4月1日:職員数]1,499人 [平成22年4月1日:職員数(予定)]1,349人 [純減数]150人 [純減率]△10.0% (参考) 第3次日野市行財政改革大綱における定員管理の数値目標(数・率) [計画期間:始期]平成17年4月1日 [計画期間:終期]平成22年4月1日 [数値目標]職員数1,349人/削減率△10.0% [2]定員管理の数値目標の年次別進捗状況(実績)の概要 一般行政:職員数 [17年(計画始期)]854人 [18年(1年目)]832人 [19年(2年目)]774人 [20年(3年目)]761人 [18〜22年(計)]761人 一般行政:増減 [18年(1年目)]△22人 [19年(2年目)]△58人 [20年(3年目)]△13人 [18〜22年(計)]△93人 教育:職員数 [17年(計画始期)]253人 [18年(1年目)]252人 [19年(2年目)]275人 [20年(3年目)]258人 [18〜22年(計)]258人 教育:増減 [18年(1年目)]△1人 [19年(2年目)]23人 [20年(3年目)]△17人 [18〜22年(計)]5人 公営企業等会計:職員数 [17年(計画始期)]392人 [18年(1年目)]364人 [19年(2年目)]355人 [20年(3年目)]346人 [18〜22年(計)]346人 公営企業等会計:増減 [18年(1年目)]△28人 [19年(2年目)]△9人 [20年(3年目)]△9人 [18〜22年(計)]△46人 計:職員数 [17年(計画始期)]1,499人 [18年(1年目)]1,448人 [19年(2年目)]1,404人 [20年(3年目)]1,365人 [18〜22年(計)]1,365人 [(参考)数値目標]1,349人 計:増減 [18年(1年目)]△51人 [19年(2年目)]△44人 [20年(3年目)]△39人 [18〜22年(計)]△134人 [(参考)数値目標]△150人 (注)1 計画期間は、平成17〜22年の5年間です。 (注)2 ( %)内の数値は、数値目標に対する進捗率を示します。 (注)3 増減は、各年の欄にあっては対前年比の職員増減数を、計の欄にあっては計画1年目以降現年までの職員増減数の累計を 示します。 ●各種委員会等報酬 教育委員会:委員長 [現行:支給区分]月額 [現行:報酬額]183,000円 教育委員会:委員 [現行:支給区分]月額 [現行:報酬額]146,000円 選挙管理員会:委員長 [現行:支給区分]月額 [現行:報酬額]86,000円 選挙管理員会:委員 [現行:支給区分]月額 [現行:報酬額]69,500円 監査委員会:識見者 [現行:支給区分]月額 [現行:報酬額]134,000円 監査委員会:議会選出 [現行:支給区分]月額 [現行:報酬額]67,000円 農業委員会:会長 [現行:支給区分]月額 [現行:報酬額]65,500円 農業委員会:会長職務代理 [現行:支給区分]月額 [現行:報酬額]52,500円 農業委員会:委員 [現行:支給区分]月額 [現行:報酬額]48,500円 その他 月額報酬のもの [現行:支給区分]月額 [現行:報酬額]90,000〜118,500円 情報公開・個人情報保護審査会:会長 [現行:支給区分]日額 [現行:報酬額]18,000円 情報公開・個人情報保護審査会:委員 [現行:支給区分]日額 [現行:報酬額]15,000円 情報公開・個人情報保護運営審議会委員 [現行:支給区分]日額 [現行:報酬額]10,500円 表彰審査会委員 [現行:支給区分]日額 [現行:報酬額]10,500円 特別職報酬等審議会委員 [現行:支給区分]日額 [現行:報酬額]10,500円 市営住宅監理審議会委員 [現行:支給区分]日額 [現行:報酬額]10,500円 産業医 [現行:支給区分]日額 [現行:報酬額]30,000円 固定資産評価審査委員会委員 [現行:支給区分]日額 [現行:報酬額]10,500円 男女平等推進委員会委員 [現行:支給区分]日額 [現行:報酬額]10,500円 その他 日額報酬のもの [現行:支給区分]日額 [現行:報酬額]10,500〜30,000円 介護認定審査会・障害程度区分判定等審査会:会長 [現行:支給区分]1回 [現行:報酬額]21,500円 介護認定審査会・障害程度区分判定等審査会:合議体の長 [現行:支給区分]1回 [現行:報酬額]21,500円 介護認定審査会・障害程度区分判定等審査会:合議体の長の職務代理 [現行:支給区分]1回 [現行:報酬額]21,500円 介護認定審査会・障害程度区分判定等審査会:委員 [現行:支給区分]1回 [現行:報酬額]12,000円 選挙(投票・開票)立会人 [現行:支給区分]1回 [現行:報酬額]16,000円 保育園医・幼稚園医 [現行:報酬額]1園1人につき月額34,500円 学校医・学校薬剤師 [現行:報酬額]1校1人につき月額63,500円以内