報告 ■教育委員会平成21年度第6回定例会(9月29日開催) 可決された議案…教育委員会委員長の選挙及び委員長職務代理者の指定についてほか6件 /協議事項…平成21年度教育委員会の評価報告書について/報告事項…平成21年度就学援助申請者及び認定者数ほか6件/教育部庶務課 ■市長の動き(10月前半) [3日]郷土資料館特別展[4日]日社協みんなといっしょの運動会[8・9日]全国都市問題会議[10日]東京都消防操法大会 [11日]日野市民地域安全のつどい[12日]日野市民スポーツ・レクリエーションフェスティバル[13日]東京都医療審議会 (市長公室秘書担当) 国保・年金 ■高額療養費特別支給金 ▼国民健康保険加入の方 平成21年1月以降、月の途中で75歳になった方(1日生まれの方を除く)と、被用者保険の被保険者や国民健康保険組合の組合員などが 75歳に到達し、後期高齢者医療制度の被保険者となったことにより、その被扶養者(国保組合の場合は被保険者)が月の途中で 国民健康保険に加入した場合、その方の高額療養費の自己負担限度額が、その月に限り2分の1となる措置が講じられています。 この措置は、平成20年4月から12月の間に同じ条件を迎えられた方にもさかのぼって適用され、高額療養費が特別支給金として 支給されることになりました。対象者には10月に申請書を発送しました。 (保険年金課給付係) ▼後期高齢者医療制度加入の方 平成21年1月以降、月の途中で75歳になり(1日生まれの方を除く)後期高齢者医療制度に加入した場合、誕生日月に限り高額療養費の 自己負担限度額が、2分の1となる措置が講じられています。この度、平成20年4月2日から12月31日までに75歳になられた方 (1日生まれの方を除く)にも同じ条件で適用され、高額療養費特別支給金として支給されることになりました。対象になる方には、 東京都後期高齢者医療広域連合から申請書を10月に送付しましたので期限までに申請してください。 なお、誕生日以前に加入していた健康保険からも支給される場合がありますので、加入していた健康保険組合などにお問い合わせくだ さい。 (保険年金課高齢者医療係) 保健・医療 いずれも、申込み・問合せは健康課(電話 042・581・4111)へ ■乳がん検診(平成21年度) 平成22年2月27日(土)まで/指定医療機関(下記)で直接受診/問診、視触診、マンモグラフィ検査(乳房]線撮影) /平成21年度内に40歳以上の年齢に達する女性のうち、次の@またはAに該当する方対象@年度内に偶数年齢に達する方 A前年度検査未受診の方※厚生労働省の指針に基づき2年に1回受診可/自己負担額1千円※当日医療機関窓口で支払い。70歳以上の方、 無料クーポン券(対象者に送付済)をお持ちの方、生活保護受給者、住民税非課税世帯の方は無料/健康保険証持参 ●乳がん検診実施医療機関 ※曜日・時間などは、医療機関の都合により変更することがあります ※原則として記載のないものは、日曜・祝日は休診です 地域 医療機関名 電話番号 検診曜日・時間など 日野本町 花輪病院 042・582・0061 ※要電話予約 月・火・金…8:30から12:00 高幡 高幡駅前川崎クリニック 042・599・0036 ※要電話予約 月・火・木・金…14:30から15:00 高幡 森久保クリニック 042・594・6778 月・火・水・金…9:00から11:30、15:00から17:30、 土…9:00から11:30 ※11月は午後のみ実施 多摩平 望月医院 042・581・0504 ※要電話予約 月・火・木・金・土…11:50から12:30 多摩平 市立病院※健診センターで実施 042・581・2677 ※撮影日は要電話予約 予約時間は平日14:00から16:00 【予約開始日】1・2月分…12/1(火)から 【マンモグラフィ撮影日】月・水・金…15:00から 【問診及び結果説明日】木の午前(原則として撮影日の翌週) ■子宮がん検診(平成21年度) 平成22年2月27日(土)まで/指定医療機関(左表)で直接受診/問診、視診、細胞診、内診※結果は後日郵送 /@頚がん検診…平成21年度内に20歳以上の年齢に達する市内在住の女性のうち、次の@またはAに該当する方対象 @年度内に偶数年齢に達する方A前年度検査未受診の方※厚生労働省の指針に基づき2年に1回受診可 /注意…@受診前日に膣内を洗わないA性生活は避ける(受診2、3日前から)B最近の生理日を確認/健康保険証持参 ●子宮がん検診実施医療機関 ※曜日・時間などは、医療機関の都合により変更することがあります ※原則として記載のないものは、日曜・祝日は休診です 医療機関名 大川産婦人科医院 日野市多摩平3丁目14番地の4 (電話 042・586・1061) 検診日・時間 月・水・土…8:30から12:00、14:00から16:00 火・金…8:30から12:00 ※火・金午後、木・日休診 加来産婦人科コンチェルト 日野市日野2949番地の4(電話 042・581・5230) 検診日・時間 火・金…9:00から10:30、14:00から15:00 加来産婦人科コンチェルト第二 日野市日野本町3丁目11番地の4(電話 042・514・8622) 検診日・時間 月・火・水・金…9:30から12:00、14:00から16:00、土…9:30から12:00 ※土午後、木・日休診 堀田診療所 日野市多摩平6丁目5番地の1(電話 042・581・3035) 検診日・時間 5から11月の月から土…9:30から11:15、15:30から16:30、12から2月の月から土…10:15から11:15、15:30から16:30 ※土は午前のみ 三沢台診療所 日野市三沢2丁目12番地の13(電話 042・592・0466) 検診日・時間 火・金…9:00から12:00、15:00から16:30 市立病院 日野市多摩平4丁目3番地の1(電話 042・581・2677) 検診日・時間 月・火・金…8:30から11:00※予約不要。産婦人科外来で実施。 一般外来の診療時間内で実施しますので、お待ちいただくことをご了承ください。 火…14:00から15:30 ※要電話予約。予約時間は平日14:00から16:00(先着順1日19人) ■保育つき!スタイルアップ教室(3日間コース) 11月9日(月)・16日(月)・30日(月)午前10時から11時30分/生活・保健センター/20から49歳の方対象/先着15人(事前申込) /1歳6カ月から未就園児先着10人の保育あり ■日野市・京王ほっとネットワーク共催事業から健康ゼミナール「がんと生活習慣について」 11月21日(土)午後2時から3時30分/平山季(すえ)重(しげ)ふれあい館※直接会場へ/講師・菊永裕行(市立病院外科部長) ■乳幼児歯科相談(無料) 11月の毎週水曜・金曜日午後1時20分・35分・55分・2時15分から※27日を除く/生活・保健センター /歯科医師による歯科指導・相談・健診/1歳6カ月から4歳児対象/各回7人(事前申込) ※むし歯が見つかった場合は、地域医療機関で定期健診を勧めています ■南多摩保健所から ▼骨髄バンクドナー登録(予約制)を…11月16日(月)・30日(月)午前9時から10時/南多摩保健所/登録説明、採血など ▼精神保健福祉講演会から統合失調症の理解と接し方…11月16日(月)午後2時から4時/生活・保健センター /講師・春日武彦氏(多摩中央病院院長)/先着80人/11月10日(火)までに申込 いずれも、同保健所(電話 042・042・371・7661) 〈5面に続く〉 日野の歴史と民俗 124 七生丘陵の地形・地質と人々の営み 日野市の南部に多摩丘陵の尾根が横たわる。豊かな自然の中に住宅地が広がる様子は、日野市民にとって馴染み深い風景である。 この丘陵地域は多摩丘陵の一部だが、かつての七生村に属していたことから、日野市では「七生丘陵」とも呼んでいる。七生村は、 平山・南平・高幡・程久保・三沢・落川・百草の七つの村と西長沼の一部が合併し、明治22年(1889)に誕生した。その後、昭和33年 (1958)日野町との合併、昭和38年(1963)の市制施行を経て現在に至っている。 七生丘陵を知るために、100万年を越える自然の歴史を簡単に振り返ってみる。日本に人類が出現するよりはるか昔、丘陵を構成する 地層が堆積した。日野市域ではおよそ150万年前の平山層・小山田層、連光寺層、稲城層が丘陵や多摩川、浅川の河床で見られる。 当時は浅い海で、海の深さが変動していた。クジラや貝の化石のほか、古代象「アケボノゾウ」といった陸上生物の化石が発見されて いる。 約50万年前には、海が陸化してそこに古相模川が流れて御殿峠礫層を堆積させた。さらにその上部には富士・箱根などからの火山灰が 堆積し、関東ローム層となった。これらの地層を小河川が浸食し、現在のような小さな谷が樹木の枝のように入り組む丘陵の地形が 造られた。このようにして出来上がった丘陵の自然条件を上手く利用して、人々が暮らしてきた。 江戸時代から明治時代の丘陵の村絵図を見ると、境界や土地利用に地形がよく反映されている。尾根や河川といった地理的な条件に 合わせて、集落や田畑が配置されている。小河川の水を利用した水田があり、背後の雑木林は薪炭や肥料などの資源林として活用 されていた。現在も町名や行政の境が地形を反映したものになっている。また、三沢、砂土、長谷戸・狼谷戸などの谷戸など地形や 地質を物語る地名もある。 昭和30年代後半から宅地造成が七生丘陵地域で盛んに行われるようになり、丘陵の姿は一変した。丘陵は砂や泥が固まった地層で、 大型重機が谷や河川を埋めて山を削り、丘陵の地形が改変され、樹形状に入り組んだ地形が、雛壇状に造成されていった。地形図の 等高線からもはっきりと造成の跡がみてとれる。 これからも、七生丘陵は人々の営みと時に寄り添い、時に対立しながら、変貌をとげていくことだろう。(郷土資料館) 関連事業 ▼特別展「七生丘陵の自然とくらし」開催中 12月13日(日)まで/新選組のふるさと歴史館(電話 042・583・5100) ▼諏訪流放鷹術実演 11月28日(土)午後1時30分から3時※荒天の場合は12月6日(日)/日野中央公園※直接会場へ/鷹狩りなど /郷土資料館(電話 042・592・0981) ▼講演会から地図で見る七生の変遷 12月5日(土)午後1時30分から3時30分/市役所5階505会議室/講師・今尾恵介氏(地図研究家)/70人 /郷土資料館(電話 042・592・0981)へ申込