公民館の催し ■昔あそび体験道場 12月25日(金)午後2時から4時/中央公民館/ビニール凧、紙ごま、振袖人形のお年玉袋※こま回し大会あり /講師・小林勇氏、川島時子氏、林陽子氏(市民ボランティア講師)/小学生以上対象※親子参加可/先着40人 /同館(電話 042・581・7580)へ申込 ■公民館映画会〜冬休み子どもアニメ映画会 12月26日(土)午前10時と午後2時の2回上映/中央公民館/上映作品…@忍たま乱太郎Aペリーヌ物語B鉄腕アトム /幼児から小学校低学年対象/各回先着60人/同館(電話 042・581・7580)へ申込 ■高齢者市民企画・木曜談話室〜らくらく俳句の会 1月7日(木)午後2時から4時/中央公民館高幡台分室/兼題・年玉/講師・川島正雄氏、石田欣峯氏(高齢者市民企画者) /概ね60歳以上の方対象/先着20人/上履き、筆記用具持参/同分室(電話 042・592・0864)へ申込 ■親子で作る七草がゆ 1月7日(木)午前10時から正午/中央公民館高幡台分室/講師・岡積昌子氏(市民講師)/小学生(幼児含む)と保護者対象/先着10組 /1人500円(材料費)/上履き、エプロン、三角きん、ふきん、筆記用具持参/同分室(電話 042・592・0864)へ申込 ■お正月遊友こども将棋大会 1月16日(土)午前9時から正午/中央公民館/講師・小川良治氏(日本将棋連盟棋道指導員)/小・中学生対象 /同館(電話 042・581・7580)へ申込 ■子どもお楽しみ料理教室 1月16日から30日の毎週土曜日午前10時から午後0時30分/中央公民館高幡台分室/講師・岡積昌子氏(市民講師)/小・中学生対象 /先着20人/各回500円(材料費)/上履き、エプロン、三角きん、ふきん、筆記用具持参/同分室(電話 042・592・0864)へ申込 ■ゴスペルを歌おうから君は愛されるため生まれた 1月17日・31日、2月14日・28日、3月7日・14日のいずれも日曜日午後2時から4時/中央公民館 /練習曲(予定)・生きていて欲しい、オー・ハッピー・デイほか /講師・佐々木優子(ゴスペルシンガー)、藤枝智恵(ゴスペルピアニスト)/先着30人/録音の出来るプレイヤー、筆記用具、飲み物持参 /同館(電話 042・581・7580)へ申込 ■ひの市民大学・転ばぬ先の健康講座〜脳神経外科医からのメッセージ! 1月17日(日)午後2時から4時/市役所5階505会議室※直接会場へ/美容と健康の正しい知識 /講師・菅原道仁氏(北原脳神経外科病院副院長)/先着100人/中央公民館(電話 042・581・7580) ■エコミュージカルから耕せ!ココロの大地!! 森林伐採、大気汚染、水質汚濁、ごみ問題、地球温暖化など問題の多い現在の社会。エコについて楽しみながら学べる暮らしに 役立つミュージカルです。なお、この事業は(財)自治総合センターの拠出金によって実施します。 1月11日(祝)…市民会館小ホール…200人/1月30日(土)…七生公会堂…300人/いずれも午後2時から/出演・劇団ふるさときゃらばん /市内在住の小・中学生対象※親子参加可/中央公民館(電話 042・581・7580)へ申込 スポーツ ■ジュニア育成スポーツ講習会〜子供の成長段階における最適のスポーツ指導法 1月24日(日)午前10時から正午/市民会館小ホール/講師・原光彦氏(都立広尾病院小児科部長)、木村典代氏(高崎健康福祉大学教授) /スポーツ指導者、小学校から高校教諭対象/先着200人/1月10日(日)までに日野市体育協会事務局(電話 042・・5582・5770)へ /文化スポーツ課 ■地域スポーツクラブ・クラブスタッフ養成講習会を開催 12月26日(土)午後1時から5時/平山台健康・市民支援センター※直接会場へ /講師・松澤淳子氏(早稲田大学スポーツビジネス研究所客員研究員)、峰岸重夫氏(NPO法人ホワイエ上石神井理事長) /文化スポーツ課 ■初日の出マラソン 各地区の青少年育成会が、今年も恒例の初日の出マラソンを行いますので、お誘い合わせのうえ、ご参加ください。 ▼二中地区青少年育成会…1月1日(祝)午前5時50分多摩平第1公園集合※当日受け付け /コース 多摩平第1公園-平山橋-北野街道(横断)-平山城址公園-多摩平第1公園(約7キロメートル)/完走後おしるこあり /大山(電話 042・582・3465) ▼七生中地区青少年育成会…1月1日(祝)午前6時七生中食堂集合 /コース @七生中-一番橋-浅川土手-ふれあい橋片道(約3キロメートル) A七生中-一番橋-浅川土手-ふれあい橋-新井橋-対岸-ふれあい橋片道(約4キロメートル)/完走後おしるこあり /12月26日(土)までに野澤(電話 090・4052・5316)へ※当日申込可 いずれも雨・雪の場合は中止/未就学児は保護者同伴 ■東部会館温水プールいきいき教室参加者募集! ▼冬休みこども水泳教室…Aコース…12月25日(金)から27日(日)/Bコース…1月5日(火)から8日(金) /午前11時30分から午後1時※12月25日、1月8日は午後1時から2時30分/各20人/参加費…Aコース4千500円・Bコース6千円 ▼わくわくカヌー教室…Aコース…1月6日(水)から8日(金)/Bコース…1月23日(土)・24日(日)/いずれも午前7時30分から9時30分 /各10人/参加費…5千500円(2回)、6千800円(3回)※参加は2回から ▼水中ウオーキングアドバイス…1月19日(火)・20日(水)午前10時・午後2時/1回30分程度 ▼肩こり・腰痛解決水中ウオーキング教室…1月26日(火)・27日(水)午前10時30分から11時30分/10人 /2千700円 いずれも水着、水泳帽子、タオル、水中眼鏡※入場料、ロッカー代実費/東部会館温水プール(電話 042・583・5266) 消費生活相談室から 住宅火災警報器の設置について Q 「消防署から来た者だが、火災警報器の設置が義務化になるのを知っているか」と業者が訪ねてきた。一人暮らしでそのような ことを全く知らず、義務であればと思い、3個分34万2千円の契約をし、その日のうちに業者が取り付けていった。1万円の頭金を 払い数日後に残金を取りに来るという。 しかし、高額で年金生活では支払うのが大変。解約出来ないだろうか。(70歳代女性) A 平成16年6月に消防法が改正され、東京消防庁管内では平成22年4月1日からすべての住宅に設置が義務づけられました。 これに伴い、「消防署の方からやってきた」「消防署の下請けです」などと言って、高額な火災警報器を売りつけようとする手口が 増えています。消防署では、このようなことは一切行っていません。 このような販売方法で契約した場合は、契約日から8日以内であれば、クーリングオフが出来ます。その場合、設置された器具は 取り外してもらい、支払ったお金は返金されます。 この事例は、契約日から4日目だったので、クーリングオフし、事なきを得ました。 (日野消防署 電話 042・581・0119、消費生活相談室 電話 042・581・3556) 日野の歴史と民俗125 作家山代巴の波乱の人生@ 農村女性の生き方を描き、話題を呼んだ小説『荷車の歌』の作家の山(やま)代(しろ)巴(ともえ)(1912から2004年)は、 後半生の30年近くを日野市で暮らしていました。 巴の生まれは広島県ですが、画家を志して上京、女子美術専門学校(現女子美術大学)に入学します。同級生には、堀辰雄『風立ちぬ』 のモデルとなった矢野綾子や、後に「原爆の図」で知られることになる赤松(丸木)俊子などがいました。終生の友となる赤松は、 巴の戦後のデビュー作『蕗(ふき)のとう』の挿絵を描いています。 また在学中にプロレタリア美術研究所にも入所して、画家・新井光子らからも影響を受け、次第に社会問題にも目を向けるように なりました。ファシズムに抗した新井はその後、夫の岩松淳(八島太郎)とアメリカに亡命し、息子のマコ・イワマツは 戦後俳優として活躍することになります。 実家が破産したため、巴は専門学校を中退して自活するようになり、一方、当時非合法だった日本共産党に入党しました。女性には 選挙権もない時代でしたが、巴は平等で平和な社会をめざして活動を始めます。しかし党は壊滅状態に追い込まれていきました。 そうした中で磐(いわ)城(き)炭鉱争議の指導者・山代吉(よし)宗(むね)を知り、結婚します。吉宗は争議の敗北を総括し、 これからやらなければならないことは、自分たちの考えを人に押しつけるのではなく、まず労働者から質問が出るような雰囲気を 醸し出すこと、そして日常茶飯事に人権意識を折りたたむことだと話し、二人は京浜の工場街で実践を始めます。 巴はガラス工場に勤め、女工たちと星座の勉強会などを行いますが、1940年、京浜グループ事件(共産党再建容疑)で夫婦とも 検挙されます。その頃巴は身ごもっていましたが、警察署で足をけられたはずみに階段を転げ落ち、流産をしてしまいます。 結局、治安維持法違反幇(ほう)助(じょ)で懲役4年の有罪判決を受けました。 広島県の三(み)次(よし)刑務所に収監された巴は、その日から獄衣の衿(えり)番号で「21番」と呼ばれ、久しぶりの思想犯に 看守たちは敵意をむき出しにします。そんな中でも前科22犯の窃盗常習犯は、早業で手に入れた食料をこっそり巴にも分け与え、 「弱気を出して曲ったら思想犯の値打ちはないぞ」などと励まし、巴を驚かせます。看守たちも次第に態度を変化させ、 巴と心を通わせるようになっていきました。 三次刑務所の廃止により和歌山に移された巴は、ここでゾルゲ事件に連座した九津見房子や北林トモとも出会っています。 (日野市古文書等歴史資料整理編集委員会委員 安藤陽子)