高齢福祉 福祉・健康(HP) ■東京都シルバーパスを発行 有効期限:平成27年9月30日まで 対象・資格:都内に住民登録している満70歳以上の方 費用・持ち物:左表の通り 申込方法:費用と必要書類を最寄りのバス営業所などの発行窓口へ持参※満70歳になる月の初日から申し込み可 問合せ先:東京バス協会(電話:03・5308・6950) [対象者]平成26年度住民税が課税の方 [負担額]20,510円 [必要書類]保険証または運転免許証 [対象者]平成26年度住民税が非課税の方 [負担額]1,000円 [必要書類]保険証または運転免許証と次のいずれか1点 (1)平成26年度介護保険料決定通知書(所得段階区分1〜4、特例3または特例4の記載があるもの) (2)平成26年度住民税非課税証明書 (3)生活保護受給者証明書(生活扶助の記載のあるもの) [対象者]平成26年度住民税は課税であるが、平成25年中の合計所得金額が125万円以下の方 [負担額]1,000円 [必要書類]保険証または運転免許証と次のいずれか1点 (1)平成26年度介護保険料決定通知書(所得段階区分5の記載があるもの) (2)平成26年度課税証明書 ■高齢者運転免許返納支援事業 市では高齢者が運転免許証を自主的に返納した場合に、 運転免許証に代わる身分証明書として使用できる住民基本台帳カード(写真付き)の交付手数料(500円)を免除、 およびシルバーパスの購入費用(1千円)を補助します。 対象・資格:以下の要件を全て満たす方 (1)75歳以上の市内在住者 (2)住民税が非課税 (3)シルバーパスを1千円で購入 (4)運転免許証を自主返納 問合せ先:セーフティネットコールセンター【代表電話】 生活福祉・セーフティネット 福祉・健康(HP) ■成年後見制度説明会&相談会 日時・会場・内容:左表の通り 講師:(公社)成年後見センター・リーガルサポート所属司法書士 問合せ先:日野市社会福祉協議会権利擁護センター日野(電話:594・7646)、市福祉政策課【代表電話】 [内容]成年後見制度って何?〜基礎的な説明と利用方法※各日同内容 [日程]10/4(土) [会場]市役所5階505会議室 [内容]成年後見制度って何?〜基礎的な説明と利用方法※各日同内容 [日程]31(金) [会場]七生福祉センター [内容]成年後見制度を詳しく知る〜後見人の仕事と手続き※各日同内容 [日程]10/18(土) [会場]市役所5階505会議室 [内容]成年後見制度を詳しく知る〜後見人の仕事と手続き※各日同内容 [日程]11/7(金) [会場]七生福祉センター [内容]後見人サポート実践講座〜後見人のための実践編 [日程]11/21(金) [会場]七生福祉センター ※いずれも時間は14:00〜16:00。直接会場へ ※説明会終了後、個別相談あり ※七生福祉センターは手話通訳あり ■住宅支援給付事業〜求職活動をする方の家賃をサポートします 支給額:単身世帯…5万3千700円、複数世帯…6万9千800円※いずれも上限額 支給期間:原則3カ月間 対象・資格:離職後2年以内の65歳未満の方で、住宅を喪失している、 または喪失するおそれのある方※収入、資産などに一定の要件あり 問合せ先:セーフティネットコールセンター【代表電話】 ■日野市ひきこもり対策支援事業〜個別相談会 日時:原則毎月第2・第4木曜日午後1時30分からと3時から 会場:市役所2階相談スペース 対象・資格:6カ月以上ひきこもりなどの状態にある市内在住者および家族 定員:申込制で各日2人 申込方法:電話または直接窓口へ 問合せ先:市役所2階セーフティネットコールセンター【代表電話】 健康づくり 福祉・健康(HP) ■健康づくり推進員を募集 健康づくり推進員は、市長の委嘱を受け、住民自らが「自分の健康は自分で守る」という意識を広めることを目的に、 さまざまな活動を行っています。地域の健康づくりの担い手として一緒に活動しませんか。 問合せ先:健康課(電話:581・4111) 地域福祉 福祉・健康(HP) ■赤い羽根共同募金運動が始まります 皆さまからの募金は、障害者や高齢者などの社会福祉団体および東日本大震災など大規模災害被災地を支援するために活用されます。 運動期間:10月1日(水)〜12月31日(水) 募金受付:中央福祉センター内日野市社会福祉協議会、福祉支援センター内同会高幡事務所、市役所2階福祉政策課、七生支所 問合せ先:日野市社会福祉協議会(電話:582・2319) 健康診査・検診 予防接種 福祉・健康(HP) ■BCG予防接種 日時・会場:10月2日(木)・27日(月)…生活・保健センター、15日(水)…福祉支援センター いずれも午前9時30分〜11時 対象・資格:BCG接種を一度も受けていない生後1歳未満※生後5〜8カ月未満での接種を推奨 持ち物:母子健康手帳、予診票、長袖服 問合せ先:健康課(電話:581・4111) ■B型・C型肝炎ウイルス検診(第2期) 日程:10月29日(水)〜11月2日(日)午前9時〜11時、午後1時〜3時※時間指定不可 会場:生活・保健センター 検診内容:採血 対象・資格:平成26年度内に40歳以上になる市民※過去に肝炎ウイルス検診を受けた方、肝炎治療中の方は受診不可 定員:700人※申込多数の場合は抽選。10月22日(水)ごろに受診日時を記した問診票を送付 申込方法:10月10日(金)(必着)までにはがき(1人1通)または電子申請で。検診名、住所、氏名(ふりがな)、 性別、生年月日、年齢、電話番号、検診希望日を第3希望まで(希望日なしの場合はその旨)を記入 ※必ず希望日に受診できるとは限りません 問合せ先:〒191−0011日野本町1の6の2生活・保健センター内健康課肝炎ウイルス検診係(電話:581・4111) ■乳幼児無料歯科相談 日時:10月の毎週水曜・金曜日午後1時30分・55分・2時20分から※24日、29日、31日を除く。時間予約制 会場:生活・保健センター 対象・資格:1歳6カ月〜4歳の誕生月まで 申込方法:電話 問合せ先:健康課(電話:581・4111) 障害福祉 福祉・健康(HP) ■平成27年度東京都重症心身障害児(者)通所事業新規利用希望者の申込受付 対象・資格:施設など詳細は問い合わせください。 申込方法:10月15日(水)までに市役所2階障害福祉課へ 問合せ先:障害福祉課【代表電話】 まちの話題 記事の詳細は市ホームページをご覧ください。 姉妹都市米国レッドランズ市に高校生が夏休み2週間のホームステイ体験を市長に報告 部長リレーコラム 今、日野市では… 市民部は市民の皆さまに最も近い窓口です 市民部長 池田 正昭 市民部は市民の皆さまに身近な住民票や戸籍などを扱う「窓口業務」と税金の適正な課税・徴収を行う「税業務」を所管しています。 特に市税徴収は、25年度決算で徴収率が97.2%となり26市中第3位で、 これは市民の皆さまの納税意識の高さと職員の努力によるものです。 また、第5次日野市基本構想・基本計画に掲げられている「便利で快適な窓口・市民サービス」を目指し 「心掛けます〜さわやかで温かい対応」をスローガンに日々市民の皆さまへの対応を心掛けています。 市では平成28年1月から全国一斉に運用が開始される「社会保障・税番号制度」 通称マイナンバー制度に向けて準備を進めていますが、運用開始に向けて市民部が中心的業務を担います。 関係各部署と連携を取りながら円滑に運用開始できることが市民部の課題であり、目標でもあります。 母子保健健康通信 ※会場は生活・保健センター ◆ママ・パパクラス(両親学級) 対象は妊婦(おおむね16〜27週)とパートナーなど。予約制。 栄養・歯科・沐浴のみの選択も可能です(栄養・歯科は、16週以前の受講もできます)。 [保健] 2日間で1クール(1)11/10(月)(2)11/17(月)14:00〜16:00 妊娠・出産・育児について [栄養] 10/30(木)または11/27(木)10:00〜11:30 すこやかな出産のための栄養の話、試食など [歯科] 10/16(木)または11/20(木)9:00〜11:30 歯科健診、口の中の衛生について [沐浴] 10/25(土)または11/22(土)10:00〜12:00 赤ちゃんのお風呂の入れ方 ◆健康診査 3〜4カ月児、1歳6カ月児、3歳児 通知した日時に来場を ◆離乳食教室 [初期] 10/7(火)または16(木)10:00〜11:30 おおむね平成26年5月生まれの乳児と保護者 [中期] 10/2(木)または15(水)10:00〜11:30 おおむね平成26年3月生まれの乳児と保護者 [後期] 10/22(水)10:00〜11:30 おおむね平成26年1月生まれの乳児と保護者 [完了期] 10/9(木)10:00〜11:30 おおむね平成25年10月生まれの乳児と保護者 ※市ホームページから電子申請で健康課(電話:581・4111)へ申し込み ※転入された方へ…妊婦、3〜4カ月児、6・9カ月児、1歳6カ月児、3歳児の健康診査を受けていない方は 健康課(電話:581・4111)へご相談を ◆すくすくクラブ (歌や手遊び、お友達づくり) 対象は3〜12カ月児と保護者。時間はいずれも10:30〜11:30 10/1(水) みなみだいら児童館(電話:599・0166) 申し込み不要・直接会場へ 10/16(木) しんめい児童館(電話:583・6588) 10/17(金) もぐさだい児童館(電話:591・7001) 10/20(月) あさひがおか児童館(電話:583・4346) 10/21(火) まんがんじ児童館(電話:583・3309) ※すくすくクラブの問い合わせは各児童館へ